マインクラフト攻略まとめ

宝牛舎を作る (後編)

   


前回牛舎棟を作りましたが、今回はそれとペアになる住居棟を隣に作ります。


壁は素材を変えただけで基本は同じです。


酔って帰ってきた時に家を間違えないように、こちらは1列の普通の屋根にしました。


...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (5)

平原のNPC村では最も大きな家です。
湖畔に面すると圧迫感がありそうなので、外側になりました。

1階。この村に珍しいキッチン付きです。

2階は寝室です。2階建てベッドで4人でルームシェアしています。

本来は教会らしいですが、ちょっとした塔みたいな感じにしてみ…

no image
Happy New Year

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましたし、本年も【マインクラフトてんやわんや開拓記】をど〜ぞよろしくお願いいたします。

去年も本を出版することが出来ました。たくさんの方に読んで頂き、ありがとうございます。例によって、本屋でニヤ…

no image
東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (前編)

東大陸はスクリーンショットの右側にちょっとした島があります。
今回はこの島に民家を作りたいと思います。

島に作ると言いながら、まずは島から外れた水中に土台を作ります。

砂岩を主体にボートハウスを作りました。
どうせ住むわけでも無いので、道は繋げずに、ボー…

no image
東大陸に映画館を作る (3)

スクリーンや売店などは作りましたが、まだ映画館は完成していません。

映写室を作りました。中央の装置が映写機で、鉄ハッチがフィルムリールです。
奥のスイッチで、シャンデリア、床、そしてこの映写室自体の照明のオン・オフを切り替えることができます。
ちなみに、…

no image
西々地方に台形の家を作る

西々地方のこの中途半端に空いているスペースに、急に何かを建てたい衝動に駆られました。

サイズは、ギリギリに取ってこの大きさ。

1階部分。

2階部分。こっちから見ると割と普通ですね。

内装を作ります。さすがにちょっと狭い。

とは言っても、やはり2階建てだ…

no image
南東地方に港を作る (1)

近代ヨーロピアン都市のある南東地方、多くの住人の生活を支える流通にはやはり港運が必要ということで、近くに港を作りたいと思います。

実際にはきちんと名称があるのかもしれませんが、アスファルト加工された地面を作成。

桟橋を作成。大型船が着けられるようにかな…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 8軒目

8軒目を作ります。場所は南側の中央。
今まで16×16の1ブロックを使ってきましたが、今回は特別に2ブロック使ってホテルを作ります。民家はお休みです。

とりあえず外観を作成。
参考になる画像が無いかと「ヨーロッパ ホテル」でググった結果、そのまんまの名前「ホテル…

no image
トラップタワーの改装 2015 (前編)

うちのワールドでは初期のベータ版の頃にトラップタワーを作ったのですが、バージョンが上がるに連れて目に見えるように効率が下がってきていました。今回はテコ入れということで、内部を一新させたいと思います。

以前作ったゾンビピッグマンのトラップと同じにしようか…

no image
南1.8区の街道に橋を架ける (4橋目)+オブジェ制作

実は私は3橋目ですべての橋を架け終えると思っていたのですが、実際に3橋目を建てに来たら、まだ残ってるやんけーって自己ツッコミした場所にも橋を架けます。

スクリーンショットのように、他の橋と違って長さが短いので、今回は割と楽ちん。

こんな感じになりました。…

no image
南々工業地帯に貨物エレベーターを作る

以前、自動的に矢を供給して頂ける親切な装置を作りましたが、そこから少し離れた南々工業地帯へはまだ繋がっていなかったので、担いで運ばなくてはなりませんでした。
今回は、親切装置と花火を散らす装置とを繋げたいと思います。

矢を散らす装置のほぼ真下までトンネル…