第一区画の岩盤層が露出いたしました
さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、
一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

もう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、
まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A
発破作業自体は前回と同じになりますんで、まずは一列目を、
どーん

そしたら残った部分を手掘りで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、本日も絶好調でございます♪ヽ(´▽`)/
それと、今回の整地作業では、
この様な仕上げを予定しております(*^ー^)ノ♪

間違いなくモンスターの湧かない、岩盤ブロックを露出した状態にしての湧きつぶしです( ̄^ ̄)
最初はハーフブロックで綺麗に平らにしようかとも考えておりましたが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

明らかにハーフブロックの上で湧いたと思われるゾン豚集団でございます(;・∀・)
こんなこともありまして、凸凹になりますが、岩盤ブロックでの湧きつぶしに決定したんです( ̄ー ̄ゞ−☆
試しに一列目の湧きつぶしをしてみたところ、
この様な仕上がりになりました(* ̄∇ ̄)ノ


所々暗黒石が見えておりますが、岩盤ブロックの下に入り込んでいる暗黒石なので、
モンスターの湧きには影響は無いハズです(* ̄ー ̄)
それでは残りの発破作業も進めていきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
どーん(°Д°)

残ったブロックを、
ホイ( ̄0 ̄)/

綺麗になったら、
次の列のベッド設置準備(/^^)/

準備が出来たら、
発破ぁ(°Д°)
どーん

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで3列の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
大半の暗黒石は爆発で吹き飛んでしまいますが、それでもかなりの暗黒石を収集しておりまして、
一旦整理整頓を行う事にいたしました三( ゜∀゜)

シュルカーボックスに暗黒石がぎっしり詰まっておりますんで、
3LC半の暗黒石を在庫に追加です(* ̄∇ ̄*)
そして整頓が終わってネザーに戻ると、
またまたゾン豚さんの理不尽な暴力でございますΣ(´□`;)

危...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
息抜きって大切です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返
-
-
アクセン塔が4本になりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし
-
-
まさかの、トラップタワーがっ!
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
-
-
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
ZBT1号機が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
- PREV
- 宝牛舎を作る (前編)
- NEXT
- 宝牛舎を作る (後編)