南1.8区の街道に橋を架ける (4橋目)+オブジェ制作

実は私は3橋目ですべての橋を架け終えると思っていたのですが、実際に3橋目を建てに来たら、まだ残ってるやんけーって自己ツッコミした場所にも橋を架けます。

スクリーンショットのように、他の橋と違って長さが短いので、今回は割と楽ちん。

こ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
中規模のモスクを作る (4)
モスクの内装を作っていきます。
中央の大ホールではなく、角の4か所の小部屋から。北東1階。導師の控室。
バナーはイスラム教でよく使われる月をイメージしました。マイクラの月っぽく四角になっています。
貼り付ける壁によってあり版となし版(旗レシピの一番下なし)…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (3)
ダイニングから船の中央部への通路。小さなスペースにもこのようなミニ収納部屋を設けています。
中央部はいつものように貨物室にします。
実は長さは前回の船より4ブロックほど短くなっています。船底から少し底上げした部分に床を設けました。
床下、前回の船では…
-
-
南々工業地帯の送電線をさらに作る
だいぶ前に変電所の隣に送電線用の鉄塔 (木製) を建てました。
今回はその送電線を繋げたいと思ったのですが、諸事情により前回作った鉄塔 (木製)と繋がる西側は保留として、新たに北側に作りたいと思います。その前に、場所的にガスタンクが邪魔だった為に、移動するこ…
-
-
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (前編)
地上を整地し、地下に拠点を作ったメサバイオームですが、このスクリーンショットを見てメサバイオームと分かるでしょうか?いや分からない(反語)。
というわけで、今回は地下拠点をメサっぽくしたいと思います。やっぱメサなので地層は必要。
そうだ、すべての色の焼…
-
-
近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備
1,400エントリー目の直前に、海底都市と中世風都市が完成しました。
今回から新しい都市の開発に着工したいと思います。場所は、南西地方の魔女の塔のあるタソガレアスの森とキャットタワーのあるニャンゼンガルドの間にある平原にします。
スクリーンショットに写ってい…
-
-
特集:トロッコ鉄道&駅 (3)
棒線型 途中駅
リクエストが多くあったうちのワールドでよく使っている途中駅を紹介します。
前回紹介したような駅用に線路を引き込むのではなく、まっすぐな線路上に乗せるような形の駅で、現実世界の日本ではこれが一般的な形かと思います。
駅の前後に出発ボタ…
-
-
オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす
NPC村区の北側にあるチューリップの園までトロッコ鉄道が走っています。
そこから別路線に乗り換えるとガーディアントラップに行きますが、今回はそれとは別に、NPC村からチューリップの園へ続く路線をそのままオダワース藩方向に伸ばそうと思います。
所定の深さまで掘…
-
-
南大陸に民家を建てる (前編)
南大陸の民家群に追加したいと思います。場所はこのやや近代的な家の左側。
サイズはこんなところ。
結構ギリギリの場所を攻めるように作ります。今回は2階建てで1層目は石系。
2層目は木製にしました。
わりとよくあるパターンでもありますが、そして屋根を作成…
-
-
街に秘密の研究室を作る (前編)
かなり昔から作りたいと思っていたものの再現が難しかったのですが、バージョン1.13 でそれっぽく再現可能になりそうなものがあるのでそれを作りたいと思います。
秘密の研究室なので、場所は秘密です。地下に設けますが、街は地下も結構入り組んでいるので念のためにこ…
-
-
MTMに塔と家を作る
前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。
場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。
少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。
家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。
内装は暖炉と…
- PREV
- 炎の妖精がぁ
- NEXT
- [Minecraft] MODや配布ワールドのフォルダを一発で表示する方法