マインクラフト攻略まとめ

ネザー整地 第二区画へ突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、


溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ






湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、


天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)





岩盤層は凸凹しているので地味に時間のかかる作業となっておりますが、


約半分の面積が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )








沢山のゾン豚さんがいらっしゃいますが、大半が深さ2マスの溝にハマって脱出不能となっております(; ̄ー ̄A





その後、何度かゾン豚さんに襲われる事もありましたが、


天辺部分の暗黒石の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








これで天辺部分にあるブロックが岩盤ブロックとなりましたんで、


今後新たにモンスターがスポーンすることは無いハズです(* ̄ー ̄)






あとは、竪穴にハマっているゾン豚さんを排除ぉ(#゚Д゚)ノ






念のため岩盤ブロックにゾン豚さんが湧いたりすることが無いか確認するために、


一旦整地の終わった第一区画から、モンスターをすべて排除いたしました( ゜д゜)、;'.・





この後は第二区画の整地作業を進めていきますんで、


かなりの長期間、岩盤ブロックでモンスターが湧かないか確認できるハズです(・д・ = ・д・)






さてさて、第一区画の足元は整地が完了いたしまして、


天井部分の整地は残っているんですが、先に第二区画の足元整地を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






という事で、またまた溶岩海を潰していく作業で、


保管していた砂利をご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ






準備が出来たら、早速第二区画へ突入いたしまして、





砂利落としの開始でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まいくらぺさんの華麗な親指さばきで、ホイホイと溶岩海に砂利を落とし込んでいきまして、







あっという間に保管しておいた砂利をすべて落とし込んでしまいましたε=( ̄。 ̄ )






作業をしていて気が付いたんですが、外壁部分なんかに回収していない砂利が残っているので、


第一区画の作業開始当初より、砂利の数が半LC位減っております( ̄〜 ̄)






しかし、まだまだ砂利落としの作業がたっぷりと残っているので、


先に作業用の砂利を補充しておきますね三( ゜∀゜)






回収した暗黒石や、ゾン豚さんのドロップアイテムな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建

no image
螺旋状の路線を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え

no image
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
フェンスゲートが閉じてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん

no image
ネザー整地の作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにTT二号機が新たに生まれ変わりまして、地上での作業もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そのTT二号機の近くにあるのがゴーレムトラップな訳ですが、ご覧ください(* ̄ー ̄)ノずっと近くで作業をしていたので、鉄インゴットが8スタックちょっと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそのほかにもたっぷりと溜まっていたのが、、、こちらです(;・ω・)久しぶりのゾン

no image
天空コロッセオが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく

no image
多層式の湧き層実験をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)