ネザー整地 第二区画へ突入です
さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、
溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ

湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、
天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)
岩盤層は凸凹しているので地味に時間のかかる作業となっておりますが、
約半分の面積が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )


沢山のゾン豚さんがいらっしゃいますが、大半が深さ2マスの溝にハマって脱出不能となっております(; ̄ー ̄A
その後、何度かゾン豚さんに襲われる事もありましたが、
天辺部分の暗黒石の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで天辺部分にあるブロックが岩盤ブロックとなりましたんで、
今後新たにモンスターがスポーンすることは無いハズです(* ̄ー ̄)
あとは、竪穴にハマっているゾン豚さんを排除ぉ(#゚Д゚)ノ

念のため岩盤ブロックにゾン豚さんが湧いたりすることが無いか確認するために、
一旦整地の終わった第一区画から、モンスターをすべて排除いたしました( ゜д゜)、;'.・
この後は第二区画の整地作業を進めていきますんで、
かなりの長期間、岩盤ブロックでモンスターが湧かないか確認できるハズです(・д・ = ・д・)

さてさて、第一区画の足元は整地が完了いたしまして、
天井部分の整地は残っているんですが、先に第二区画の足元整地を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
という事で、またまた溶岩海を潰していく作業で、
保管していた砂利をご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ

準備が出来たら、早速第二区画へ突入いたしまして、
砂利落としの開始でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まいくらぺさんの華麗な親指さばきで、ホイホイと溶岩海に砂利を落とし込んでいきまして、
あっという間に保管しておいた砂利をすべて落とし込んでしまいましたε=( ̄。 ̄ )

作業をしていて気が付いたんですが、外壁部分なんかに回収していない砂利が残っているので、
第一区画の作業開始当初より、砂利の数が半LC位減っております( ̄〜 ̄)
しかし、まだまだ砂利落としの作業がたっぷりと残っているので、
先に作業用の砂利を補充しておきますね三( ゜∀゜)

回収した暗黒石や、ゾン豚さんのドロップアイテムな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム回収装置の性能を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
床下照明の埋設作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三
-
-
あとはアップデートを待つだけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので
-
-
最強防具の作成を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております
- PREV
- 宝牛舎を作る (後編)
- NEXT
- スターゲートにメッセージを乗せて…