マインクラフト攻略まとめ

とても大きな船を作る (2)

   


船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。


船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。


船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような遊び空間が増えてくるので、いろいろ大変な半面、妄想が捗ります。


寝室の上部が食堂兼大ホールになっています。
今までの船は...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る

まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。

シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。

サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。

ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっく…

no image
ブルワリー近くに集落を作る

以前、NPC村区にブルワリーを作りました。
ブルワリーはかなり大きな工場なので、それなりの雇用があります。NPC村でいいかとも考えたのですが、わりと遠いので、今回はブルワリーの近くに集落を作りたいと思います。

第一村人ハウスは比較的小さめ。

風車にも使ってい…

no image
極東サバンナ都市開発 本格始動準備

ブランチマイニング場でもある極東サバンナですが、だいぶ前に途中経過を載せました。マグマ湖などの存在を除けば、だいだい同じ領域を掘りました。さらに伸ばしてもいいのですが、一応、一旦区切りたいと思います。

結果は以下の通りです。

溶岩などの関係から2倍とはいか…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 12軒目

少し前にこのシリーズで2つの建物の敷地を用いたホテルを作りました。
今回も同じように、ホテルと対称となる東側に2つの敷地を用いた建物を作ります。

はい。こんな感じになりました。
石や粘土系のいろいろな素材を使ってみました。

裏側。

内装を作っていきましょ…

no image
円形峡谷を掘りぬく

ここは極東サバンナの南東、ものすごい山のあるさらに東。ちょうど蜂をゲットした場所との中間あたりです。

ここの地下に一見すると、特に変わった所もない普通の峡谷があります。

峡谷の縁に沿って地上に穴を空けると、

なんと、この峡谷、ループしていたりします。

no image
円形の家を作る (後編)

内装を作っていきましょう。

床は最初は茶色にしようと思っていたのですが、試作の際に持ち間違えた赤が意外に合っていたので、そちらに切り替え。

内容は迷ったのですが、普通の民家っぽくはせず、思い切って天蓋付きベッドを入れてみました。
決して回路が仕込んであ…

no image
森の洋館リフォーム 〜 チェスト&レールとはしご部屋

2×1区画の「小さな空のチェストの部屋」の改装を行います。
そういえば、当時全部調べて落胆した覚えが…

2×1区画を内部で軽く二つに分けて、入ってすぐの部屋には小さな空のチェストを配置。

奥の方は普通の倉庫っぽい感じにしてみました。
最初はゴチャゴチャ雑多な…

no image
運河を掘り進める

前回の続きを掘っていきますが、前と同じ画になりそうだったので、久しぶりに定点カメラによる、GIFアニメを作ってみました。例によって重いので記事の折り込みに入れています。

定点撮影の関係で今回は爆弾を使えないので、コツコツと1層々々剥ぎ取っていきます。
そして…

no image
海の上を走る列車 (完)

長規模プロジェクトとして開発してきました「海の上を走る列車」プロジェクトですが、先日、始点駅と終点駅を作り、無事完成しました。

今回はプロジェクト内でコメントが多かった、動画を実際に撮ってみました。
実は、撮ったのが実際に私自身も初めて乗ったシーンでもあり…

no image
かなり大きな船を造る (1)

正月に「だいぶ大きな船」を作りました。今回はそれよりさらに一回り大きな船を造りたいと思います。
場所は、チューリップの風車の近くです。

枠組みを作成。
前回の船より幅が2ブロック増えています。

船底まで作成。
このサイズになると水抜きが地味に面倒だったりし…