豪華な水辺の邸宅を作る (後編)

はじめに、前回紹介しきれていなかった1階の階段下のスペースは、キッチンとなっています。

続いてお二階。わりとテラスに大きく場所を取っているので、建物の規模に比べると、わりと狭い感じ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂保管所を作る (前編)
トラップタワーとかのは別としてよく貯まるブロックとして丸石や土が挙げられると思います。
しかし、長い事マイクラをやっていると砂も結構貯まります。1LC以下のチェストは除いてこんな風に。
もしかすると、他にもあるかも知れませんが。そこで、今回は砂専用倉庫…
-
-
森の館に潜入。そこで見たものは?! (後編)
前回に引き続き森の館探索です。ネタバレにはご注意下さい。
-
-
運河、針葉樹林を突き進む
だいぶ前に運河がやや大き目な湖に到達しました。
その時の記事にも書きましたが、この湖はまだ運河の中間地点で、先に伸ばします。伸ばす方向の湖には微妙な浅瀬があったり、バージョンの壁が目立つので
造地しました。
続いて運河を伸ばす方向はこちらの微妙に丘…
-
-
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)
いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。
そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。
…
-
-
極東サバンナ地区に車道を通す
前の100エントリーの際に、極東サバンナ地区の西端に砂漠の村を造りました。
この村と、極東サバンナの都市とを今回は道で繋げたいと思います。
なお、村の出入り口はスクリーンショット左下の心許ないハートマークのところにあったりします。なんでこんなところに作ったの…
-
-
かなり大きな船を造る (3)
前回に引き続き内装?です。
この船は甲板の下に特に大きなスペースを確保できるようになりました。とりあえず、この船は貨物船にします。
運ぶ荷は彩釉テラコッタです。酔った状態で入ると悪化しそうな空間になりました。甲板上などに手を加えていきましょう。
大…
-
-
東大陸に小さな家を作る
もうすぐ6月なので、このスクリーンショットの右側に写っている家のような規模の家を作りたいと思います。
今回のメイン建材は骨骨ブロックです。
屋根もシラカバにして明るい感じにします。
内装を作っていきましょう。
割といつもと同じパターン。
試作では暖炉に…
-
-
海賊のアジトに大砲を設置する
海賊のアジトは中は快適ではありますが、防御力が万全とは言えません。
今回は、外敵に備え大砲を設置していきたいと思います。今まで大砲は何種類か作ってきましたが、今回のは小柄で割と可愛い感じにできたのではないでしょうか?
そして、大砲が丸見えだと海賊のア…
-
-
南々工業地帯に丸石製造機を作る
ブランチ マイニングしていれば丸石が無くなることは無い、、、そんな事を思っていた時期もありました。
丸石の在庫が枯渇した状態にはまだ至っていないのですが、大規模<石山>の造地で数十LCの丸石が消費されました。まだまだ必要そうなので、今回先手を打って、丸石製造…
-
-
ピラミッド区の小島の開拓準備をする
ピラミッド区にある大ピラミッドの南に橋が中途半端に架かったちょっとした小島があります。
今後の開拓の為に、今回はここを整備したいと思います。とりあえず伐採しました。
伐採途中に野蛮人に襲われたので、壁を作って守ることにします。
一部を除いてぐるっと島…