氷河帯を拡幅する (1)

このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。

やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいということで、今回は氷河拡幅作業に取り掛かりたいと思います。
その前に、わかめが邪魔過ぎたので、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区に墓地を作る
かっなり昔に墓地を作ったこともありますし、集落なんかでは建造物と合わせてお墓を作っていたりしますが、今回はちょっと大き目の墓地を作りたいと思います。
場所は南1.8区です。ここに来る前は、この長方形の区画いっぱいに作る気だったのですが、いざ見てみるとかな…
-
-
海底都市の地下4階を作る (後編)
ホテル・レストランの反対側を作っていきます。
まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。
都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。…
-
-
ピラミッド区の小島に肉屋を作る
実はこのピラミッド区の小島、今同時進行で作っているNPC村を再現するプロジェクトの候補地でした。
主に、少しばかり面積が足りなかったいう理由から除外となりました。そんな小島に今回は肉屋を作りたいと思います。
前回作った家の斜め隣りになります。この小島集…
-
-
南々工業地区に社員寮を作る (後編)
前回、外観を完成させたので、今回は内装を作っていきます。
玄関入って直ぐの場所のは共同のキッチン。どの部屋も多少の違いはありますが、基本これくらいのサイズです。
外観はかなり古い感じでしたが、内装は 力量不足ゆえ古びたように見せられなかった リフォームさ…
-
-
運河に閘門を作る (3)
前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。そう、この運河…
-
-
だいぶ大きな船を造る (3)
外観を整えていきます。
過去3船はマストが2本でしたが、今回は3本にしてみました。ヤードを伸ばしたり、いろいろワイヤーっぽいものを張り切って張ってみました。
大変ですけど、この作業は結構面白い。デッキの上にいろいろと配置。
今回はミニクレーンを置いてみま…
-
-
大規模<石山>造地を開始
今まで土を使った造地はけっこうやってきましたが、今回は石をメインに使った造地をしたいと思います。場所は『ちょっとだけ新天地探検 & 地図の書き直し』で発見した平原。
とりあえず、馬やラマはまとめておきました。
簡易拠点を作成。
ネザーゲートは正式なものでは…
-
-
馬車ディーラーを作る (3)
展示車以外の内装に取り掛かります。
まずは、前回コーヒーの話をしましたが、それらが活用される商談スペース。反対側には手続きなどを行うスペースと、ディーラーの人たちのデスクなんかがあります。
そしていろいろと微調整してこんな感じになりました。
前面はほ…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (1)
日課作業にして、大規模造地中です。だいたい極東サバンナ開発でブランチマイニングをして、その後に丸石を持って、ここに来て積むという生活です。
需要が間に合わないので、簡易拠点に設置してある自動かまどは4基に増やしました。一度、寝落ちしちゃったので、現在焼き…
-
-
西大陸に霊廟を作る (前編)
1年半以上前に西大陸にゾンビ更生施設を作りました。
ここの外側が実はかなり手抜き状態のまま残されていたので、今回はここに入り口兼、霊廟を作りたいと思います。とりあえず整地してスペースを確保。
大きさはこんなもんにしておきます。
基本石系の素材のみで構…
- PREV
- 第二岩盤整地会場の露天掘り 5日目
- NEXT
- 第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目