スケスケルトン地区にエンダーチェスト部屋を作る

南大陸にスケスケルトン地区という、てんやわんやウォーカーの理想の地域特集に良く掲載される地区があります。
今回はここに久しぶりのエンダーチェスト部屋を作りたいと思います。

場所は前のスクリーンショットの左下で、池はちょっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングル都市=ヒヤリハット区 に鉄道を通す
てんやわんや街の鉄道網とすでに接続しているジャングル都市と、先日ピラミッド区と接続したなかりのヒヤリハット区を今回はつなげようと思います。
ヒヤリハット区から南側へは地下トンネルで結びますが、距離があるので、スクリーンショット印のところで地上に出します。…
-
-
大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>
前回の最後、「こちらは何やら地下に続く道があるようです。(ドヤッ」と意味深に終えましたが、道があるだけで地下がまだありません。
というわけで地下を掘っていきます。
まずは高さ2ブロックで所定の範囲を採掘。あとは上部に広げます。
下の石のハーフブロックにし…
-
-
モーテルを作る (2)
前回、駐車場&客室を作りましたが、1部屋だけでホテルと言うのはどうかと思います。
なので、4部屋に増やしました。4部屋あれば、もう立派なホテルと言っていいでしょう。
ちなみに、左側の棟を作っている途中で、どうにも壁の配置が合わずに、柱の位置を間違えているこ…
-
-
製材所兼民家を作る (前編)
南大陸にマツの植林場があります。
今回はその植林場の前に、製材所兼民家を作りたいと思います。
なお、このシリーズは前後編制で今回は民家の方を作ります。場所は植林所からメインストリートを挟んだところ。盛り土をして若干整地します。
植林所ということで、丸太…
-
-
南々工業地帯に丸石製造機を作る
ブランチ マイニングしていれば丸石が無くなることは無い、、、そんな事を思っていた時期もありました。
丸石の在庫が枯渇した状態にはまだ至っていないのですが、大規模<石山>の造地で数十LCの丸石が消費されました。まだまだ必要そうなので、今回先手を打って、丸石製造…
-
-
東大陸の島に砂岩造りの民家を作る (後編)
前回外観が出来たので内装を作っていきましょう。
島側の本館2階。リビングダイニングにしました。
本館3階は寝室です。
階段は外付けなので、雨の日とかはちょっと辛いです。ボートハウス1階には、ボートを浮かせておきます。
あとは外観も含めて微調整。
こん…
-
-
海賊のアジトを広げる (後編)
前回1階部分を作りましたが、今回は2階部分を作ります。
ここは1階から2階への踊り場。2階の東側、船尾の辺りにも前と同じ円形の部屋を設けます。
ギリギリセーフでしたね。海賊の長の執務室兼応接間っぽいスペース。
一応小さな窓を設けています。外側はこんな感…
-
-
ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (5)
実は前回作った製麦棟、屋根がまだできていません。
この棟は二階建てとなっており、1層目と同じ感じの外壁を設置。
屋根を貼る前に麦芽サイロを作ります。
仕入れ棟の時に作ったサイロは近代的でしたが、このサイロは木製のちょっと時代を感じさせるものにして…
-
-
ミナステルダムに鉄道を繋げる
少し前と思ったけど、調べたらだいぶ前に作った都市、ミナステルダム。ここには結構大きな駅を作ったのですがまだ繋げていませんでした。今回はここを繋げたいと思います。
とその前に、ニャンゼンガルド駅を作った際に、「橋から西側は、普通に高架で伸ばしてスケスケル…
-
-
赤い家を作る
今回は南大陸の北東の半島に誰がどう見ても赤いブロックを使った赤い民家を作りたいと思います。
サイズはやや小さ目。結構狭い場所に無理やり詰め込みました。
壁は信じられないほど赤い砂岩と砂をメイン素材に。
ちなみに間違えていたので先のスクショから1ブロック伸…