マインクラフト攻略まとめ

ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る

   


みなさんご存知の枕草子の一節「井はほりかねの井。玉ノ井。走井は逢坂なるがをかしきなり。」の井を指すといわれる、まいまいず井戸を掘ろうと思います。
場所はジャングル地区の北端の先日開閉橋を作った近くです。


まずは、マインマインします。
ちょっと調子に乗って1ブロック分ほどマインし過ぎてしまいました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
サンゴを求めて三千里 (後編)

しばし北に舵を切るとバスクリンを入れたような生暖かい海と大陸に到着。

少しだけ海岸線を移動したところに陸揚げされている難破船と、そしてついにサンゴ礁を発見。
そしてちょっと分かり辛いですが、サンゴ礁がMAX号のメインマストの右、右上、上の3箇所にあることがお…

no image
よく分からない屋を作る

いろいろ店を作るとき、最近だと服屋とか屋矢とか商品の種類を決めていましたが、今回は特に指定せずに、店主が趣味で売っているようなお店を作りたいと思います。
強いて言えば、雑貨屋みたいな感じでしょうか。

場所は要塞区の砂倉庫の裏側の湖畔脇。
うちではわりと普…

no image
大邸宅に主人と夫人の部屋などを作る

大邸宅の持ち主である主人と、その夫人の部屋を作ります。場所は裏側の西館の2階です。主人と夫人の部屋は寝室も含めて別々に作ります。資料を見ると、大邸宅ではそのような風習だったみたいですね。ちなみに、今回は考慮に入れませんが、子供も生まれた段階から別の部屋で…

no image
地下鉱山都市に畑と牧場などを作る

今回は側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、畑と牧場を作りたいと思います。

上のスクリーンショットのように片方の峡谷の底は溶岩ではなく普通の土地なので、土を敷き

こんな感じの畑にしました。

反対側はビーフ牧場にしました。

溶岩がある方の峡谷も…

no image
新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も≪マインクラフトてんやわんや開拓記≫をどーぞよろしくお願いいたします。

6回目の新年のあいさつとなるわけですが、去年は最も激動の一年だった気がします。もちろん最も大きな事は、PCチェ…

no image
南々工業地帯に公園と煙突を作る

工業地帯にはアパートもありますし、病院など工場的な要素以外もあります。
より豊かな生活を営むために、今回は公園を作りたいと思います。場所は西側の丸々空いた区画です。

眺めもちょっと確保したかったのと諸事情により土を盛って高くしておきます。

こんな感じに…

no image
円形の家を作る (前編)

今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。

でもって、試作はわりとあっさり出来た…

no image
藁が基礎な民家を作る

前の100エントリー内で、西大陸に藁が屋根の家を建てました。

ならば、ということで今回はその横に藁が基礎の家を建てたいと思います。
サイズはわりと小さ目。
実は建物自体より、道をどう引こうかの方が時間が掛かっていた気もします。

壁自体はアカシアの原木にしま…

no image
大邸宅の庭を作る

初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。

先のスクリーンショットのように夜な々々…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 6軒目

6軒目を作ります。場所は運河の中州部分。

今回は明るい感じにしてみました。

テナントは、ブティックと

武器防具屋です。
同じ店というわけではないですが、レジ共用です。

今回の特徴のある民家は、お嬢様系女子(但し庶民)の家。
天蓋を設置する為に、この部屋…