ネザーに新拠点を作る (後編下)
前回、作業スペースやら倉庫やらを作りましたが、ネザーゲートも作ってみました。
一応火を付けましたが、ワールドが広がると嫌なのでワープはせずに、鎖で閉鎖しておきます。
いつかバージョンアップでワールド生成に変化があった時に行くかもしれません。
あと、閉塞感が半端ないので...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
ネザーに大き目の構造物を作る (3)
※明るさを調整しています。
外観を作った際に、1層目の外側に飾り柱を付けようと思ってたのを忘れていました。
飾り柱を加えたのと、さらに2層目、3層目、4層目の柱の内側に溶岩を置きました。
上層とか見えないんだから手抜きしてもいいかなぁ、という悪魔の囁きに屈し…
-
黒い民家を作る
少し前に南1.8区で黒くてちょっとハデな駅を作りました。
そういえば、黒い民家って(たぶん)今まで作ってなかったなぁ、と思い今回は黒い家を作ることにしました。
場所は南大陸の民家郡の一角。ただし、ちょっと離れたところにします。大きさはこんな感じ。民家として…
-
釣りの自動分別倉庫を作る (前編)
雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、
手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。場所は、釣堀から少し離れた場所です。
所定の高さまで掘り下げて、
アイテム…
-
地下鉱山都市に坑道を掘る (前編)
地下鉱山都市の鉱山部を作りたいと思います。
私がブランチマイニングで作る主道はいつも、幅2・高さ3なのですが、今回は奮発して少し広げたいと思います。とりあえず、下準備として幅1・高さ2を5ブロック×64タイマツ分まで掘り進めました。
これを広げるわけですが、…
-
ブログ開設5周年
本日6月8日をもちまして、おかげさまでブログ開設5周年を達成することができました。
どうもどうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,576エントリーとなりました。個人的にこの1年はあっという間というか、ほとんど瞬息に…
-
北大陸に壁付き民家を作る
北大陸の壁付きの民家を建ち並ぶ集落に、新たに壁付きの民家を追加しようと思います。
場所はスクリーンショットやや右あたりです。ちょっとした丘の上なので道を伸ばして整地。
こんな感じの天然素材の壁にしてみました。
猫さんとかがぞわっって通過できるようなイメ…
-
木製校舎の学校を作る (3)
2階を作る前に1階の玄関部分を作ります。
諸事情で地面と床の境目を作ることが出来なかったのですが、下駄箱です。
階段の下には大きな水槽を用意してみました。○年卒業生寄贈みたいな感じです。
2階の教室以外の部屋も作っていきます。北大陸の学校ではミニ体育館…
-
和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を増築
少し前に和風のトンネルを日本庭園から東に掘りました。
そこで力尽きて、まだ道は接続されていなかったので、繋げます。繋げました。
さすがにこれだけで記事を終わらせられません。
ここの集落は民家1軒、牧場1軒、廃墟1軒と、ちょっと寂しかったので、民家を追加した…
-
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)
去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。柱というか柱風の装飾を…
-
ジ・エンドに旧データを移植する
先日の第二回街民投票にて「ジ・エンドの既存の建築物を外部ツールで別の場所に移すことについて」で「容認する」の表を 96%頂きました。
それに伴い、下記の外部ツールで移植を行った世界線のデータを本データとして採用させて頂くことにします。
データの移行手順は下記の…