マインクラフト攻略まとめ

ピグリン交易所を作る (2)

   


2層目も引き続き分別装置の残りです。
まだスペースが余っているので今後返礼品の種類が多少増えても大丈夫です。


3層目はひとまず後回し。
いまさらですが、今回はちょっと豪華にネザー水晶系にしてみました。


そして、ピグリンの待機場所を作ります。
交...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
クリスマスツリーを片付ける

クリスマスお疲れさまでした。

ここでお知らせです。現在ダイヤモンドの備蓄がダイヤブロック2個とダイヤ79個しかありません。
しかし、ご覧の通り、貯金がダイヤ鉱石として1,147個あります。今回はこれをダイヤに換金しようパーティーを行いたいと思います。

場所は私…

no image
赤い家を作る

今回は南大陸の北東の半島に誰がどう見ても赤いブロックを使った赤い民家を作りたいと思います。

サイズはやや小さ目。結構狭い場所に無理やり詰め込みました。

壁は信じられないほど赤い砂岩と砂をメイン素材に。
ちなみに間違えていたので先のスクショから1ブロック伸…

no image
南々工業地区 第四シーズン

100回毎に開発・休みを繰り返している南々工業地帯の第四シーズンを始めたいと思います。例によって、不定期にてアップしていく予定です。

この工業地帯も大きくなり、いくつか気になっていたことがあります。
今回はそれらを修正していきたいと思います。

まず、工業地…

no image
イーストエンド港に客船を追加する (2)

客室を作っていきます。実は前回の客船にくらべて幅は増えたものの、長さが減っていたりします。

まずは船底の3等船室から作っていきます。

4部屋ある2人部屋はこんな感じの部屋になっています。
内装については前回の客船とほぼ同じでしょうか。

2部屋ある3人部屋。

no image
学校を作ろう (1)

今まで研究室や講義室を作ったりしましたが単一の学校を作ったことはありませんでした。
今回は学校を北大陸のウォールタウンの近くに作りたいと思います。

サイズはこんなところです。うちのワールドでは中規模建築にあたる広さです。

1層目を作成。基本素材は赤いネザ…

no image
ヒヤリハット区とジャングル区の間に橋の管理小屋を作る (後編)

管理小屋の地下を作っていきます。
幸運にも造地した場所なので、こんなこともあろうかとスペースはたっぷりあります。

稼働橋の動力はもちろん人力です。
これを回転させて歯車が回転するという仕組み。

歯車パワーは地下を通って対岸にも伝わります。
このスペースい…

no image
無人八百屋を作る

今回は八百屋さんを作ろうと思いますが、緊急事態宣言も出ていることですし密にならないように無人店舗にしたいと思います。
場所は南1.8区の段々畑への道の分岐点あたり。

サイズはこんな感じの正方形です。
厳密な調査の結果、無人店舗は正方形が合うらしいので

なぜ…

no image
ジ・エンドに旧データを移植する

先日の第二回街民投票にて「ジ・エンドの既存の建築物を外部ツールで別の場所に移すことについて」で「容認する」の表を 96%頂きました。
それに伴い、下記の外部ツールで移植を行った世界線のデータを本データとして採用させて頂くことにします。
データの移行手順は下記の…

no image
南東地方に港を作る (2)

港の管理事務所を作ります。場所は港の入口のちょうどモー助のいるあたりです。

1層目は道を挟むような形で作成。入口は右の建物のみあります。

2層目は先ほどの建物を繋いで、門のような形にします。

内装を作っていきます。

床材はマツの木を使います。
1階から上…

no image
まいまいがの井の底に (1)

先日、ジャングル地区にまいまいが井戸を作りました。
実はこの井戸、

地下がこんな空間になっております。
みんながみんな信じたであろう“一句読みながら草が伝播するのを待った”、というのは嘘で実は地下をどっかんどっかんしておりました。

今回はここにちょっとし…