ネザートラップの実験が出来ました
前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、
くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)
そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、
こちらの焼肉工場(゜ロ゜)

隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄A
そんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりましたんで、
焼き鳥製造機の卵が満タンになっていたんです♪ヽ(´▽`)/

これだけの量があると焼き鳥を作りにはちょっと多すぎますんで、
交易所で卵を買い取っていただきました(*^ー^)ノ♪

以前は卵の買い取りを行っていなかったんですが、今度の農民さんは卵も買い取ってくださいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、エメラルド2粒で買い取り上限になってしまい、
度々商品の補充待ちになってしまうんです(;・∀・)

卵の販売で一気にお金持ちになれるかと思ったんですが、そうはうまくいかないみたいですね(; ̄ー ̄A
補充待ちをなくすために農民さんだらけの交易所とか作ったほうが良いかいもしれません( ̄〜 ̄;)
それと、前回購入したベルをさっそく設置してみようかと思いまして、
邪神大社へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ

お参りをするときにガランガランするやつをベルに取り換えてみようかと思ったんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ちなみに、現在は代用品としてかぼちゃランタンを設置してありますが、
そのかぼちゃランタンを取り外して、ベルを設置(/^^)/

、、、小さすぎてバランスが悪いです(;・ω・)
そっ(  ̄- ̄)ノ

( ゚ 人 ゚ )ありがたやぁ
、、、ってなことがありましたが、本日はネザーのトラップタワー建築でちょっとだけ進展がありましたんで、
そちらをご紹介していきたいと思います(; ̄ー ̄A
先日モンスターが一切湧かなかった試作機ですが、そちらにちょっと手を加えまして、
湧き層部分をこのような形にしてみました(  ̄ー ̄)ノ

サボテンで囲ってハーフブロックの屋根を設置、
ガストさんもスポーンできるように高さは4マスとなっております( ̄ー ̄)
まずは、ネザーでちゃんとサボテンが成長するのかを確認もかねて待機をしてみますね( ゚д゚)ポカーン

すると、、、
にょき

にょきにょき

っと、サボテンが見事に成長しておりました♪ヽ(´▽`)/
成長の遅いサボテンなので、ちょっと時間がかかっておりますが、
これでサボテンを使うときにもかなり節約ができるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
しかし、そんな長時間待機していたにも関わらず、モンスターが一切湧いておりません(;・ω・)
スペース的な問題なのか、原因がイマイチハッキリしていないので、
隣のチャンクにこのような湧き場を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで湧かないようであればスペースの問題とかではないので、湧きつぶしが原因と思われます(゜ロ゜)
なので、念のため待機ポイントを色々変えながら確認をしておきました(・д・ = ・д・)

ちょっと離れてみたり

近づいてみたり

こんな感じでウロウロしながら確認をしてみたんですが、
結果は、まったくモンスターが湧きませんでした(´д`|||)
なので、湧きつぶしが原因と考えられますんで、
一旦難易度をピースフルへ変更して、岩盤整地会場の外周を一周いたしました( ̄^ ̄)


これで岩盤整地会場回りのモンスターも一掃されたハズなので、
難易度をハードへ戻してもう一回待機を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆


すると、間もなく、
ぽんっ

ぽんっぽんっ

すぽぽぽぽーん(°Д°)

いきなりモンスターがスポーンするよ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン
-
-
木の成長判定を調べてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄
-
-
新たなエンドシティを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ
-
-
右目の塔にピストンドアを設置することにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影
-
-
今日も0.14.0の新要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ
-
-
リアス式海岸
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ
-
-
第2区画目の湧き層建築がはじまりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)oしかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、作業を進めていくうえ
-
-
スライムトラップの湧き層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
- PREV
- ジャングル地区にまいまいず井戸を掘る
- NEXT
- 南大陸にいまさら植林地を作る