マインクラフト攻略まとめ

氷河帯を拡幅する (2)

   

お詫び

 この度は、シリーズ「氷河帯ウキウキ開発」におきまして、本来は令和元年7月24日水曜日(日本標準時)にアップする予定の「氷河帯を拡幅する (2)」が、なんらかの事象によりアップロードされておりませんでした。定期アップを楽しみにしていた方、またご心配をおかけしてしまった方に、深くお詫び申し上げます。
 また、この事に気付くことができず、同記事を飛ばし「氷河帯を拡幅する (3)」を先にアップしてしまうという失態を起こしてしまい、重ねてお詫び申し上げます。
 当街では、この事態を深く受け止め、街長の教育の徹底、再発防止に全力で取り組んで参ります。
令和元年7月27日
てんやわんや街長



以下、(1) と (3) の中間に挟むはずだった (2) の内容となります。


引き続き氷河を作っていきます。
ちなみにだいたい1日1塊ペースで作っています。段々効率化してきて早く作れるようになってきました。
特に海面下は最初は完全に真似ていたのですが、今はとりあえ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)

甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。

このサイズがまるまる一部屋です。

入ってすぐの部屋

リビング

そして寝室の3部屋になっています。

船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。

ここはゲストダイニングルームになっていま…

no image
砂漠の村を造る (5)

砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。

この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると

なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっ…

no image
隠れ家的ホテルを作る (5)

前回まででほぼ出来たので、最終調整と行きますが、そのまえに3回目で地下にスケルトン スポーンを発掘したのを覚えていらっしゃるでしょうか?
位置的には、カウンターバーの後方斜め下あたりにあります。

試作の段階では作っていなかったのですが、ここをキッチンにして…

no image
北々地方に見晴らしの良い公園を作る

前々からこの吊り橋を望む公園が欲しいと思っていました。
スクリーンショットの対岸の、北大陸側に作ろうと思ったのですが、夜になると、墓地が思いのほか怖かったので、ボチになりました。
ネタばらししておくと、横浜の外国人墓地と港の見える丘公園的なものを作りたいと…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 注水、そして完成へ

前回、すべての最終調整が終わりましたので、ついに運河に注水したいと思います。

やっぱ水が入るとまるで違って見えますね。

こちらは展望台からの眺め。

鳥さんからはこう見えます。

夜景。
人がいないと寂しく見えますね。

同じく鳥瞰。
湧き潰しが甘いとこ…

no image
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>

鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。

峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。

こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。

土…

no image
鳥箱型ハウスを作る

《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。

広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。

サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。

屋…

no image
海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る

まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。

シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。

サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。

ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっく…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (4)

では、壁の中のお店作りをしていきましょう。

中サイズの部屋。団子茶屋です。
定番の火薬団子はこの都市でも人気のようです。

お花屋さん。
海底都市同様に閉塞感のある地下では、花をお買い求めになるお客さんが多いとか。

ポーション屋さん。
海底都市同様の閉塞感…

no image
北大陸に複合ビルを建てる (4)

複合ビルの2階は凹状になっていますが、区切らずにまるまる1フロアが1テナントとなります。

クッキー屋とパン屋の間に階段があるので、そこを登ると

2階の入り口になります。

テナントは普通のオフィスとなっています。
入ると受付があります。奥には書棚が並んでいる…