マインクラフト攻略まとめ

海賊のアジトを作る (2)

   


今回のアジトの主は山賊でも空賊でも暴走族でもヒルズ族なく海賊なので、海水を中に取り込みます。
ちょうど深い水の作り方を教えてと聞かれたので、この場を借りて軽く解説しておくと、沈めたい場所の一番下から、側面沿い(スクリーンショット空色の羊毛)にバケツで水を注いでいきます。バケツは1つでもいいのですが、たくさんあると楽です。


一段分の水面が出来たら、もう一つ上の層も側面に同じように水を注ぎます。
これを海面の高さまで繰り返せばOKです。
最上段のみ氷を張ってそれを溶かすなどしてしまうと、水源ではなく水流になってし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 15軒目

15軒目を作ります。場所は真ん中の島の最後の敷地。

割とスタンダードなレンガ造りの建物にしました。

お店は1店舗でレストランです。こっちもさほどチャレンズせずに普通な感じ。

敷地の関係で厨房は狭めです。

特徴のある民家は、和風の部屋です。
なお、今回で…

no image
運河、新たな湖()に到着する

前回、大きな湖から針葉樹林の中を西へ掘り進みました。

すこし進むと、このようなどうみても湖にしか見えない湖があります。

しかし前回水中をかなり堀り、今回もだいぶ掘った為。さすがに掘り飽きたので、気分転換に盛ることにしました。

ひとつ前スクリーンショッ…

no image
北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)

少し前に大きな三角屋根の民家を建てた北大陸の住宅地にもう一軒民家を作りたいと思います。
場所は、ちょっと理由があり中央の小山の少し向こう側です。

所定の大きさに整地。

サイズはポーチを除き、幅20、奥行き15です。

どうでしょう?クォーツを大量投入して豪華…

no image
極東サバンナ都市の北西地区に民家を作る

サバンナ都市の前々回作った西と前回作った北、その間の北西部分に民家を作ります。今回都市はトータルで46人分の家を用意する予定で、そのうち今回の記事では半分の23人分の家を作ります。

でもってこれが家ユニットです。先に書いちゃうと、これ量産するのほんと大変で…

no image
ネザーに大き目の構造物を作る (1)

※全体的に明るさを調整しています。

最近では、ネザーにウィザースケルトントラップを作ったり、迷路を作ったりしましたが、建築っぽい建築はしばらく作っていなかったので、今回はネザーに大き目の構造物を作りたいと思います。

場所は、拠点から結構近いキノコが大量に…

no image
バザールの近くに馬小屋を作る

西大陸のバザールと、そこからほど近い温泉街には馬小屋がまだなかったので作ります。

場所はバザールの斜め隣あたり

基本はバザールと同じ構造

見慣れた人も多いと思われるいつもの内装

微調整して完成。
スクリーンショット見直して、もっと明るい馬を連れてくれ…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)

地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。

中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。

丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…

no image
大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編)

前回、海路を繋げましたが、氷河帯はスルーしました。氷河だけに
今回は氷河帯部分のエピソードを紹介していきます。
ちなみに、初めてシロクマにも会いました。可愛い

海路上にも氷河が居座っています。
前回の普通の島は死ぬほど石や土はあるので発破して切り開いたので…

no image
ピラミッド区の小島開拓開始

ちょっと前に、ピラミッド区にある小島の木をこったり、壁を作ったりして開拓準備をしました。
今回から実際に開発を進めていきたいと思います。

その回の最後に2案あると書きましたが、厳選なる検討の結果、塀ブロックを主に使った村造りになりました。

こんな感じです…

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)

前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。

まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。

中はちょっとした作業スペースとなっています。

2階はただの倉庫です。外…