スイッチ版マイクラでネット上のアドオンを使う方法【Minecraft】

統合版マインクラフトにはアドオン(リソースパック+ビヘイビアーパック)という機能があり、ワールドをカスタマイズできます。インターネット上には色々なアドオンが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
【マインクラフトPE】どう思う? PE1.0で「シード値を”選んで”ワールドを生成する」機能が追加か [Minecraft]
なんやねんこれ! マイクラPEの次回アップデート「1.0」のベータ版が只今絶賛配信中ですが、賛否が分かれそうな新機能が公開されました。それは「いくつかの選択肢の中から便利なシード値を選ぶ」機能。普通にシード値を入力して遊ぶこともできるのですが、「スポーン地点にスケルトンスポナー」「パーフェクトサバイバルアイランド」だとかがワールド生成時に選べるって、私はあまりいい機能だとは思えません…私だけでしょうか。簡易アンケートを用意したんで皆さんの意見を聞かせてください。
【マインクラフトPE】どう思う? PE1.0で「シード値を”選んで”ワールドを生成する」機能が追加か [Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
[マインクラフト]PEに空腹ゲージ,経験値,ネザー,ネコ! 次回アップデート0.12の画像まとめ[MinecraftPE]
PEプレイヤーの皆さん、大スクープ&朗報です。先日開催されたMINECON 2015にて、PEの新情報が公開されました!空腹ゲージ、経験値バー、ネザー(ブレイズや砦)、ポーションがついに追加です。放送された画面のスクショをまとめました。次回0.12のアップデートが楽しみですね。
-
-
[Minecraft] (アプデ対応版) パーツを組み合わせて、巨大な自動採掘ドリルを作ろう「Caterpillar」[MOD紹介]
ガシャガシャと音を立て、ガリガリと掘り、ガチガチなトンネルを自動で整備してくれる… そんな巨大採掘ドリルはいかがですか。今回紹介するのは、codegreen氏、The_Fireplace氏制作の「Caterpillar」です。まるでピストンの集合体のようなこちらの機械。ドリルなどのパーツを自分で組み立てて、思い通りの採掘をしてみましょう! バニラの雰囲気とゲームバランスを壊さない良いMODです。
[Minecraft] (アプデ対応版) パーツを組み合わせて、巨大な自動採掘ドリルを作ろう「Caterpillar」[MOD紹介] by ナポアンのマイクラ
-
-
リアルイベント「Minecraft Festival」が来年に開催延期、アプデ生放送は継続
日本語で開催告知がなかったため、あまり多くの人に知られないままの中止となった。
Minecraftのリアルイベント「Minecraft Festival」は当初、今年の9月末にフロリダ州オーランドでの開催が予定されていた。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行により準備に支障が生じていることから、開催が「2021年秋」に延期された。ただ、アップデート内容などを発表する「Minecon Live」改め「Minecraft Live」は、9月に放送が予定されている。
-
-
【MOD解説】”後から”プレイを撮影!「ReplayMod」のリプレイ閲覧/カメラ操作完全ガイド【Minecraft】
マイクラのプレイを録画したいけど、スペックが不安。撮影失敗したらどうしよう…それなら、後から撮影すればいいじゃない。そう、ReplayModならね。今回紹介するのは、度々登場しているCrushedPixel氏とjonhi0702氏制作の「ReplayMod」です。遊んだ様子を「リプレイ」とし…
-
-
[マインクラフトPE] これが欲しかった! PEの変な翻訳をPC版と同じにするリソースパックの紹介 [Minecraft]
マイクラPEのアイテム名とかの翻訳、色々と違和感がありますよね。PC版と色々なアイテム名が違って戸惑った経験ありませんか?
そこで今回は、マイクラPEの翻訳をPC版と同じものに変えてしまうリソースパックをご紹介します。実はリソースパックって翻訳も変えられるんですよ。[マインクラフトPE] これが欲しかった! PEの変な翻訳をPC版と同じにするリソースパックの紹介 [Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
造船ゲーム「The Last Leviathan」がとても面白いからみんな遊べー! (唐突)
この手のゲームって実況者がやたらタイトルに「○○系マインクラフト」って付けたがるよね
-
-
[Minecraft 1.8]Mobの移動ルートを自由に設定する方法 -配布ワールド作成に [コマンド解説]
RPGでよく、キャラが歩いて「こっちこっち!」と誘導してくれるイベントがありますよね。それをマイクラのコマンドで実現できるんです。そう、Minecraft 1.8ならね。今回は、Mobの移動するルート(AI)を自由に設定する方法を解説します。?「execute」と「tp」コマンドを組み合…
-
-
[Minecraft] New3DS版は近いうちに立体視に対応することが判明
今日のマイクラニュース! 先日配信開始された「Minecraft: New Nintendo 3DS Edition」(New3DS版)は現在立体視に対応していませんが、アップデートで対応することが明らかになりました。
-
-
[Minecraft] iOS対応! 今すぐ次回アップデート「1.3」の新要素を体験する方法
アップデート「1.3」を心待ちにしているBEプレイヤーの皆さんに朗報! 「1.2.13」で、ついにiOSでも次回アップデートの新要素が体験できるようになりました。しかし、それらの新要素を体験するにはとある設定の変更が必要なんです。
- PREV
- 第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
- NEXT
- 浜辺の修道院を作る (2)