マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、


道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)






別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆





別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)






もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動では、、、( ゚д゚)ハッ!





そんな陰謀論を思い描きつつ、ポーション素材をクラフトしていきます(/^^)/








回復のポーションは輝くスイカが必要になりますんで、素材として金塊を消費いたしますが、


溺ゾントラップで使えは十分元は取れますんでご安心ください(* ̄ー ̄)





そして、回復のスプラッシュポーションを1LC分作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )






前回は溺ゾントラップでダメージのポーションを試して大失敗となりましたが、





さっそく出来立てホヤホヤの回復ポーションを持って溺ゾントラップへやってきました(*^ー^)ノ♪






本日の変身率は100%みたいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それでは、スプラーッシュ(°Д°)






見事にダメージを与える事が出来ました♪ヽ(´▽`)/





しかし、落下ダメージも蓄積しているハズなんですが、


ほとんどの溺ゾンさんが生き残ってしまい、相変わらずの手作業です(;・∀・)ノシ






なので、裏側に粘着ピストンを仕込みまして、





この様な圧殺処理が出来る様にしておきました( ゜д゜)、;'.・








圧殺処理だけだと直接ダメージを与えていないので、アイテムをドロップしてくれませんが、


回復ポーションで一度ダメージを与えているので、金インゴットもちゃんとドロップしてくれます(* ̄ー ̄)





ブレイズさんと比べると経験値自体が少ないので、ちょっと時間はかかりますが、


これで、以前に比べるとかなり楽チンで、早く修繕が出来る様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






と言う事で修繕も完了しましたんで、





露天掘り作業に戻りますね三( ゜∀゜)







古城を抜けて、第二岩盤整地会場へと移動しましたら、





本日から4層目の解体作業へ突入です( ̄^ ̄)






4層目からは第二岩盤整地会場全体を露天掘りしていく形になりますんで、


列単位で解体をすすめていこうかと考えております( ̄〜 ̄)






そんなわけで、さっそく1列目の解体を進めていくと、洞窟が露出いたしました(゜ロ゜)






手の届く範囲くらいの湧きつぶしは出来ておりましたんで、






そのまま封鎖ぁ(°Д°)






洞窟なんてなかったことにして、





ホイ( ̄0 ̄)/






こんな感じで進めていきます(* ̄ー ̄)





洞窟が露出したりするとちょっと潜っている間に夜になってしまう事があるんですが、


その時にこちらの親子ゾンさんが登場いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






確か、以前はちびっ子ゾンビは太陽光にさらされても燃える事が無かったと思ったんですが、


いつの間にやら...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び

no image
レッドストーン回路について 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を

no image
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、

no image
隠し橋の装置を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂

no image
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂

no image
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2層目の露天掘り作業が完了いたしまして、引き続き3層目の解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は予備のシュルカーボックスも持ってきておりますんで、アイテムの整理整頓タイムはまだまだでございます( ̄^ ̄)そんなわけで、どんどん露天掘り作業を進めていると、ぐきぃ(@ ̄□ ̄@;)!!落とし穴に落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)溶岩池が無くって良かった

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…