マインクラフト攻略まとめ

新Mobピグリンビーストの正式名称が「ホグリン」に決定 [Minecraft]

   

Minecon Live 2019で発表された「ネザーアップデート」において追加される敵Mob、「ピグリンビースト(仮称)」の正式な名前が「ホグリン」に決定した...



スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - Minecraftアップデート情報, ナポアンのマイクラ

  関連記事

no image
Splatoonを再現! 投げて設置するトラップを1コマンドで – チーム戦対応、すぐ使える[Minecraft 1.8]

2チームに分かれて戦うPvP。近接戦で勝てなくても大丈夫。この必殺アイテムがあればね。巷で話題のSplatoonに登場するサブウェポン「トラップ」をマイクラで作ってみました。マルチプレイのチーム戦に対応しており、投げて設置したトラップは敵にのみ反応します。たった1つの…

no image
[Minecraft] 新アイテム2つが初公開。オウムガイの殻と…何だこれ!?

マイクラの公式Twitch、チェックしてますか? 先日の生放送で、気になる新アイテムが初公開されたんです。その名も「Nautilus Shell(オウムガイの殻)」と「Heart of the Sea(海の心(直訳))」。

[Minecraft] 新アイテム2つが初公開。オウムガイの殻と…何だこれ!? by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] PS4/Switchのアップデート「1.70」「パッチ15」内容まとめ

「Minecraft: PlayStation4 Edition」の1.70、「Minecraft: Nintendo Switch Edition」(統合版ではありません)のパッチ15の更新内容をまとめました。エジプト神話マッシュアップ(パック)の配信、ビーコンの設置数制限の緩和が含まれます。

[Minecraft] PS4/Switchのアップデート「1.70」「パッチ15」内容まとめ by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft]「水中遺跡」のチェスト(宝箱)がチラ見せ。中身は不明

2018年度の第二四半期(7~9月)にやってくる予定の”Update Aquatic(水のアップデート)”。その新要素「水中遺跡(Underwater Ruins)」の、宝箱がちょっと見える画像が公開されました。

[Minecraft]「水中遺跡」のチェスト(宝箱)がチラ見せ。中身は不明 by ナポアンのマイクラ

no image
[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて
OptifineのDynamicLights

何年も使ってるけど知らなかった…
皆さん、「Optifine」使ってますか? 当ブログでも何度も登場しているド定番の軽量化MODです。ForgeがなくてもインストールしてOptifine単体で使えるので、バニラ派の人も気兼ねなく使えるのも特徴の1つ。この前Optifineがシェーダーパックの読み込みに対応した事をお伝えしましたが、いつの間にか「Dynamic Lights」MODのような機能も取り込んでいたようです。(MODを統合したわけではなく独自開発という点に注意)

[Minecraft] 知らなかった。Optifine1.8~1.11版で「Dynamic Lights(動的な光源)」機能が使えるなんて by ナポアンのマイクラ

no image
【マインクラフトPE】樹氷の森(+村)のシードおすすめ8選 – 最新0.10アップデート対応

PEクラフターの皆さん、お待たせしました! 久々のシード値紹介です。アップデート0.9で追加された「樹氷のある氷原バイオーム」のseedを8個まとめました。村が付いたものもいくつかあるので、サバイバルでも困りません。さらに最新のアップデート「0.10」にも対応しています…

no image
マインクラフトのゲーム機版が消えるまで

マインクラフトはかつて、パソコンでしか遊べないゲームでした。しかし2011年にスマホ向けに「ポケットエディション」が配信。トイレの中で遊んでいるPVを覚えている人はいますか? まだ開発が始まったばかりですし、スマホの性能 […]

投稿 マインクラフトのゲーム機版が消えるまでasobinon に最初に表示されました。

no image
【マインクラフトPE】バージョン0.11でMODの入れ方! BlockLauncherのダウンロード/導入方法 +お知らせ

Minecraft PEに、MODを導入できることは皆さんご存知ですよね。Androidなら、「Blocklauncher」というアプリを使ってMODを導入できます。?最新の「0.11.1」に対応したBlockLauncherが(いつの間にか)公開されてました。この記事では、0.11対応版のダウンロード/インストール…

no image
【スイッチ対応】壁付きのトンネルを一瞬で作るコマンドの書き方 【Minecraft】

クリエイティブモードで山の向こうへ道を伸ばす時、みなさんはどうしますか?僕はコマンドでトンネルを作ります。スイッチ版でも、「fillコマンド」を使えば、一瞬でトンネルが作れます。

【スイッチ対応】壁付きのトンネルを一瞬で作るコマンドの書き方 【Minecraft】 by ナポアンドットコム

no image
[Minecraft] 1.9でポーションの入手コマンドが変わる! 効果を組み合わせる方法や種類を指定するNBTタグを解説

配布ワールド制作者の皆さん、バージョン1.9から、ポーションを入手するコマンドが大きく変わることはご存じですか? ツールを使って、好きな効果を組み合わせたオリジナルのポーションを簡単に作る方法を解説します。と同時に、バージョン1.9で変わるポーションのダメージ値…