統合版のfillコマンドの置換・設置モードについて [Minecraft]

悪用は厳禁だが、マインクラフトではどうしても「ブロックを一気に置きたい」という場面に遭遇する。そんな時に便利なのが「fill」コマンドだ。この記事では、スイッチやスマホの統合版Minecraftにおける「fillコマンド」の使い方を解説する。
fillコマンドの構文
//指定したブロックで領域の全てまたは一部を埋める
/fill <始点x y z> <終点x y z> <設置するブロックのID> [設置するブロックのデータ値] [既存のブロックの扱い] [置換するブロックのID] [置換するブロックのデータ値]
始点x y z と 終点x y z (必須)
ブロックで埋める領域の向かい合う角の座標を指定する。相対座標を使って、コマンドの実行場所から相対的に領域を指定することもできる。(相対座標の書き方はこちらを参照)
領域は指定された座標よりプラス方向に拡張される。このため、値が小さい方の座標は領域の境界になり、大きい方の座標より1つ大きい座標まで領域になる。よって、領域は
(大きいx - 小さいx + 1) × (大きいy - 小さいy + 1) × (大きいz - 小さいz +1 )
となる。
例えば、0 0 0 0 0 0と書いた場合、領域は無くなるのではなく、体積が1ブロック(幅1ブロックの立方体)の領域を指定する。0 0 0 1 1 1や1 1 1 0 0 0は体積が8ブロック(幅2ブロックの立方体)の領域を指定する。
設置するブロックのID (必須)
領域を埋めるブロックのIDを指定する。(Java版と違いminecraf...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
【マインクラフトPE】バグは残り何個? 0.12はいつ来るのか、ベータ版の更新履歴から考える [Minecraft]
ただ今PEプレイヤーの間で、「PEのアップデート0.12はいつ来るの!?」という議論が大変ホットです。コメント欄が溶けそうです。PEバージョン0.12.1の内容まとめ記事は日々更新中ですが、アップデート日は8/23時点では決まってません。そこで、私ナポアンがアップデート日を徹…
-
-
[マインクラフトPE] アドベンチャーモードで壊せる/置けるブロックを指定したアイテムを入手する方法 [コマンド解説]
マイクラPE1.1で追加された「アドベンチャーモード」。ブロックを自由に破壊したり設置したりできないモードです。そんなアドベンチャーモードでブロックを壊したり置いたりするには、コマンドを使って「壊せるブロック」「置けるブロック」を設定したアイテムを入手する必要があるんです。この記事では、NBTタグ…ではなく「コンポーネント」の「can_destroy」「can_place_on」を設定したアイテムの入手方法を解説します。
[マインクラフトPE] アドベンチャーモードで壊せる/置けるブロックを指定したアイテムを入手する方法 [コマンド解説] by ナポアンのマイクラ
-
-
【マインクラフトPE】0.14対応の村のシード値おすすめ12選 – 大量追加しました
マイクラの生成物の中で最も重要な三本の指に入るであろう「村」。サバイバルでワールドを作成する時、スポーン地点の近くに大きな村があれば安心ですね。そこで今回は、MinecraftPEで使える村のシード値の中でも特に優れたものをまとめました。例えば水に浮かんだ村、まさかのトリプル村、雪の積もる村などなど… さあ、ありったけの村人に会いに行きましょう。
-
-
【マインクラフトPE】砂漠の寺院(+村)のシード値、おすすめ5つ厳選 – ピラミッドで宝探しだ [Minecraft]
マイクラPEのアップデート「0.13」で「ピラミッド(砂漠の寺院)」が追加されました。砂漠で時々見かけるピラミッド。いちいち探すのは大変ですから、今回もシード値をまとめました! ここで紹介するseedを入力してワールドを作れば、スポーン地点の近くにすぐピラミッドが生成…
-
-
【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]
久しぶりのMOD紹介です。今回紹介するのは、ljfa氏制作の「Glass Shards」。ガラスブロックはシルクタッチを使わないと回収できませんが、このMODがあれば「ガラスの破片」を集めて取り戻すことができます。これぞありそうでなかったMODですね。
【MOD紹介】壊してしまったガラスも、破片を集めて元通りに「Glass Shards」[Minecraft]はナポアンのマイクラで公開された投稿です。
-
-
[マインクラフト] PEもWin10もXboxもSwitchも「Minecraft」という名前に統一。PC版は「Java Edition」に。面倒臭い。
確かに”名前が変わる”だけだけど!! 面倒臭い!! 昨日発表された、PE/VR/XboxOne/Switch向けの「Better Together Update」。PEとゲーム機版のゲームエンジンが統合され、ついに一緒にマルチプレイできるようになります。しかしその一方で、”Minecraft”というタイトルの意味が大きく変わってしまう計画が始まっていたのです。
[マインクラフト] PEもWin10もXboxもSwitchも「Minecraft」という名前に統一。PC版は「Java Edition」に。面倒臭い。 by ナポアンのマイクラ
-
-
【マインクラフトPE】次回アップデート0.12.0内容まとめ – ネザー/経験値… 新要素大量,Win10対応[Minecraft]
Minecraft : Pocket Edition 0.12.0[Minecraft: Windows 10 Edition 0.12.0]アップデート日はいつ? : ?できれば8月中にはリリースソース:砂利馬氏のこちらの記事より
Minecraft PE (マイクラPE)の次回バージョン0.12のアップデート内容をまとめました!ベータ版の内容や…
-
-
[Minecraft] 1.5で追加される「泡」の見た目をJava版と同じにする方法
アップデートアクアティック(水のアップデート)のPart2としてもうすぐ配信される「1.5」。カメと関連アイテムに加えて、ついに「泡(気泡)」が実装されます。しかし、アプリ版の泡は見た目がしょぼい… Java版のような見た目にするには、設定の変更が必要なんです。
-
-
【Minecraft】色々なカギを使って開けるドアの作り方 ~手持ちアイテムを検知して消費させる~ [コマンド解説]
RPG風のアドベンチャーマップで、鍵がかかったドアをよく見ますよね。色々な種類のカギが用意されていて、それぞれ違う扉を開けられる…特定のアイテムを検知し、それを使って何か起こす、という仕掛けです。アイテムのテクスチャをカギに変えて、オリジナルアイテムとして…
-
-
[マインクラフトPE] アップデート「0.14.2/0.14.3」内容まとめ。スキンパックの追加と細かい仕様変更がされた
マイクラPEの小型アップデート「0.14.3」と「0.14.2」の内容を画像付きでまとめました。細かい仕様変更が多数あります。
[マインクラフトPE] アップデート「0.14.2/0.14.3」内容まとめ。スキンパックの追加と細かい仕様変更がされた by ナポアンのマイクラ
- PREV
- asobinonについて
- NEXT
- マインクラフトのゲーム機版が消えるまで