統合版のfillコマンドの置換・設置モードについて [Minecraft]

悪用は厳禁だが、マインクラフトではどうしても「ブロックを一気に置きたい」という場面に遭遇する。そんな時に便利なのが「fill」コマンドだ。この記事では、スイッチやスマホの統合版Minecraftにおける「fillコマンド」の使い方を解説する。
fillコマンドの構文
//指定したブロックで領域の全てまたは一部を埋める
/fill <始点x y z> <終点x y z> <設置するブロックのID> [設置するブロックのデータ値] [既存のブロックの扱い] [置換するブロックのID] [置換するブロックのデータ値]
始点x y z と 終点x y z (必須)
ブロックで埋める領域の向かい合う角の座標を指定する。相対座標を使って、コマンドの実行場所から相対的に領域を指定することもできる。(相対座標の書き方はこちらを参照)
領域は指定された座標よりプラス方向に拡張される。このため、値が小さい方の座標は領域の境界になり、大きい方の座標より1つ大きい座標まで領域になる。よって、領域は
(大きいx - 小さいx + 1) × (大きいy - 小さいy + 1) × (大きいz - 小さいz +1 )となる。
例えば、0 0 0 0 0 0と書いた場合、領域は無くなるのではなく、体積が1ブロック(幅1ブロックの立方体)の領域を指定する。0 0 0 1 1 1や1 1 1 0 0 0は体積が8ブロック(幅2ブロックの立方体)の領域を指定する。
設置するブロックのID (必須)
領域を埋めるブロックのIDを指定する。(Java版と違いminecraf...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
[Minecraft] PS4/Switchのアップデート「1.70」「パッチ15」内容まとめ

「Minecraft: PlayStation4 Edition」の1.70、「Minecraft: Nintendo Switch Edition」(統合版ではありません)のパッチ15の更新内容をまとめました。エジプト神話マッシュアップ(パック)の配信、ビーコンの設置数制限の緩和が含まれます。
[Minecraft] PS4/Switchのアップデート「1.70」「パッチ15」内容まとめ by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] 1.9の新機能、TAGの使い方 – エンティティ/プレイヤーをタグで分類、コマンドの仕掛け作成を楽に
コマンドでプレイヤーやMobを指定する時、例えば「name=名前」「score_スコア名=○」などの条件を決めて指定しますね。でも、いちいちMobの名前やスコア名を入力するのって面倒で、メンテナンスも大変…そこで、1.9の便利な新機能"TAG"を使いましょう。エンティティに「タグ…
-
-
[マインクラフトPE] 簡単に離れた友達とマルチプレイできる”Realms” 無料テストの参加方法と使い方 [Minecraft]

ム)」のマイクラPE版がついに始動する予定です。そこで、サービスをより良いものにするため無料でテスト版に参加できるようになっています。(2016年4月18日現在)今回は画像付きで分かりやすくRealmsテスト版の参加方法をまとめ、さらに新サービス「Realms」の簡単な使い方もまとめました。
[マインクラフトPE] 簡単に離れた友達とマルチプレイできる”Realms” 無料テストの参加方法と使い方 [Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
[アドオン紹介] 吸血鬼とスリリングな夜を楽しもう「The Vampires」[Minecraft]

ただのゾンビでは物足りないあなたに。「吸血鬼」はいかがですか? 今回紹介するのは、ZachMCさん制作の「The Bampires Addon」です。 恐ろしい三種類の敵Mobが、あなたのワールドにやってくる…
[アドオン紹介] 吸血鬼とスリリングな夜を楽しもう「The Vampires」[Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
【Minecraft】簡単MOD作り方講座[3] バイオーム追加 -湧くMob/地形等を設定して簡単に作成![1.8対応]
コードを書かずにMOD制作をする大好評の講座、part3です。今回は、オリジナルのバイオームを追加する方法を解説します。生成されるブロックはもちろん、スポーンするMobや天気、木の構造なども自由に設定可能です。例えば、エンタードラゴンを湧かせたり、ピュタだらけの金バ…
-
-
[影MOD] PV撮影に最適なハイスペックPC専用シェーダーパック「Continuum Shaders」をSEUSと比較 [Minecraft]

シェーダーパック紹介シリーズ第三弾、今回はハイスペックPC向けのシェーダーパック「Continuum Shaders」をご紹介します。実はこのシェーダーパック、あの「SEUS」を大改造したものなんです。ということでSEUSとContinuumで様々な景色を撮影し、例えば水の波打ち具合や日光の色合いなどを徹底比較してみます。どちらも非常に美麗で、建築PV等の撮影にぴったり。あなたの好みはどちら…?
[影MOD] PV撮影に最適なハイスペックPC専用シェーダーパック「Continuum Shaders」をSEUSと比較 [Minecraft] by ナポアンのマイクラ
-
-
【マインクラフトPE】「海底神殿」にすぐ行けるシード値6選。合体してたり孤島が村だったり… [MinecraftPE]

アップデート「0.16.0」で、新しく生成されるようになった「海底神殿」。そこでは新ボスの「エルダーガーディアン」としもべのガーディアン達、濡れたスポンジや金ブロックが待っています。マイクラPE0.16襲来記念として、「スポーンしたら孤島の村ですぐそこに海底神殿」「2つの海底神殿が合体してる」などユニークな海底神殿のシード値をまとめました。
【マインクラフトPE】「海底神殿」にすぐ行けるシード値6選。合体してたり孤島が村だったり… [MinecraftPE] by ナポアンのマイクラ
-
-
【MOD紹介】鳥の巣を見つけ、盗んだタマゴから生まれてくる鳥は…?「Exotic Birds」(1.8対応)【Minecraft】
木の上に鳥の巣があるのを発見したあなた。タマゴを盗んじゃいましょう。盗んだタマゴから、どんな鳥が生まれてくるのでしょうか….?今回紹介するMODは、Pavo_Realityさん制作の「Exotic Birds」です。6/6現在、10種類もの鮮やかで楽しい鳥のMob達を追加します。あなたのサ…
- PREV
- asobinonについて
- NEXT
- マインクラフトのゲーム機版が消えるまで

