マインクラフト攻略まとめ

ガレージハウスを作る (後編)

   


ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。


階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。


今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。


梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記

  関連記事

no image
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る

コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。

場所…

no image
遥かに大きな船を作る (5)

後方の最上段を作ります。

区切りたいけど、区切ると狭すぎる、くらいな大きさの部屋ができました。

ということで艦橋の出来上がり。

船の中間部分は後回しにして、船首部分を作っていきます。

最も下層の部分は例によって倉庫なのですが、天井を広く取って大樽を…

no image
天空都市に建物を作る為の準備をする

島の上に建物を建てていこうと思いますが、その前にひと準備をします。

建物を建てる位置をマーキング。
完全な円ではなく、サイズも決まっているので微妙に配置が難しかったです。

建物を建てた後では難しくなるので、まっ平だった島の上に段差を設けておきます。

中…

no image
南1.8区の運河沿いにトロッコ鉄道を通す

前の100エントリーでモスクの東側にトロッコ鉄道駅を作りました。
この駅は二つプラットフォームがあり、2方向に分かれています。今回は、この駅が始点の支線を新たに作ろうと思います。

駅から少し出たところで二つの路線は分かれて、先日作ったばかりの道の上側を高架で…

no image
ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (5)

実は前回作った製麦棟、屋根がまだできていません。

この棟は二階建てとなっており、1層目と同じ感じの外壁を設置。

屋根を貼る前に麦芽サイロを作ります。
仕入れ棟の時に作ったサイロは近代的でしたが、このサイロは木製のちょっと時代を感じさせるものにして…

no image
花火工房を作る (前編)

みなさんは今夏は花火を見に行きましたか?私は音だけは聞きました。
ということで、今回は花火工房を作りたいと思います。場所は北大陸のスケートリンクの先の天文台のある半島です。

サイズはこんな感じで、半分くらい氷上に乗り出すようにしました。

とりあえず赤レ…

no image
砂漠に大きな井戸を作る (前編)

マインクラフトの砂漠には自然にスクリーンショットのような井戸が生成されます。
しかし、ちょっと小さいですね。そこで今回は大きな井戸を作りたいと思います。

場所は南1.8区の、スイカ村から山を挟んで反対あたり。ナッシーよりさらに先にある
小さな砂漠です。
地下…

no image
オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす

NPC村区の北側にあるチューリップの園までトロッコ鉄道が走っています。

そこから別路線に乗り換えるとガーディアントラップに行きますが、今回はそれとは別に、NPC村からチューリップの園へ続く路線をそのままオダワース藩方向に伸ばそうと思います。

所定の深さまで掘…

no image
中規模のモスクを作る (3)

内部を作っていきます。
ちなみに、内部のほうが楽と思われるかもしれませんが、実は内部のほうが面倒だったりします。試作についても、内部のほうが掛かりました。

全体の構造物を支える巨大な大黒柱を立てます。

現在のままだと大きな大ホールなので、壁を作って十字…

no image
海賊のアジトを作る (3)

アジトを整えていきましょう。
本当はさらに掘って岩の中にいろいろな部屋とかを設けたかったのですが、さすがに掘りすぎて体が拒否反応を示したので、調整に留めます。

桟橋?の4か所に荷物置き場を設置しました。
あと、海賊にふさわしいバナーを作成。まぁレシピはほと…