マインクラフト攻略まとめ

遥かに大きな船を作る (5)

   


後方の最上段を作ります。


区切りたいけど、区切ると狭すぎる、くらいな大きさの部屋ができました。


ということで艦橋の出来上がり。



船の中間部分は後回しにして、船首部分を作っていきます。


最も下層の部分は例によ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
東大陸に民家を作る

わりと初期の頃から開発を始めている東大陸は、微妙にスペースが空いちゃっているところが結構あります。
今回はこんなスペースに小さな民家を立てて、埋めたいと思います。

サイズはこんな感じ。
外側は外壁です。

地域の建築様式に合わせつつ、骨ブロックなども入れて…

no image
隠れ家的ホテルを作る (2)

内装を作っていきます。

前回、最初に作った方に西側の棟にロビーとレセプションを設けます。

こっちの棟は2階に部屋が二つあります。

ダブルの部屋が出来上がり。

東側の棟の1階南側は先ほどの部屋より少し広い、デラックスツイン。

その2階はまるまる使ったス…

no image
海底都市に塔を作ったっけ。

今回は海底都市の最終回に、ブログのスペースの関係で、カットされた塔の作成工程を紹介します。

時は遡って、まだ島にポータルが空いている状態です。

海底都市のエレベーター部分を囲むように基礎を作成。

一番下の層はこれくらいです。

徐々に細くしていく系の塔…

no image
南大陸にレストランを開業する (後編)

レストランの内装を作っていきます。

床はハーフブロックにして、以前三日月島で作ったレストランと同じような感じにしたいと思います。

ピアノを置いて、席と席の間を離して、やや高級感を出しました。
もっとうまくテーブルと椅子の配置をしたかったのですが断念。

no image
砂漠の村を造る (5)

砂漠の村には寺院が2種類あり、一つは(2)で作成済み。そしてもう一つは村のゲートにさせて頂きました。

この建物も本来は幅が偶数だったのを奇数に変えました。
そして、右側にある階段を下りると

なんということでしょう!! 地下空間が広がっています。

前回ちょこっ…

no image
運河、ついに注水する (前編)

なんやかんやで水を入れることを先延ばしにしていた運河です。
このままでは、なんやかんや街長となってしまうので、今回こそ注水したいと思います。

と言っても、注水過程は地味すぎてスクリーンショットがない上に、アクシデントすらありませんでした。
ので、GIFアニメ…

no image
南大陸にスイートベリー畑&小屋を作る

1.14でスウィートなベリーが追加されました。今回はその畑と小屋を作りたいと思います。
場所は南大陸の渡し舟の桟橋の近く。

例によってメインの収穫地にはならないのでサイズはこんなもんです。手前が小屋で畑と小屋は繋げます。

結構三角屋根を作ることが多いので、…

no image
気象観測所を作る (3)

観測所といえば観測装置がなくてはいけません。

風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。

その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。

観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。

むかし、こん…

no image
東大陸に美術館を作る (3)

美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。

建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…

no image
おしゃれな二階建て民家を作る (後編)

二階というか、屋根裏部屋を作っていきます。

きちんとした人間用の寝室になりました。

外観も整えて完成。ベランダがお気に入りです。

なお、この家の裏、バージョンの壁になっていて、ちょっとみっともないので

造地しておきました。

加えて、よく分からない屋…