マインクラフト攻略まとめ

中規模のモスクを作る (3)

   


内部を作っていきます。
ちなみに、内部のほうが楽と思われるかもしれませんが、実は内部のほうが面倒だったりします。試作についても、内部のほうが掛かりました。


全体の構造物を支える巨大な大黒柱を立てます。


現在のままだと大きな大ホールなので、壁...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸にレストランをつくる (3)

最後に地下室を作っていきます。

地下室は基本的にキッチンスペースです。
降りて右側にはビールステーションがあります。

左側は割と大きなキッチンスペース。

ビールステーションの奥には食料庫があります。

階段下のちょっとしたスペースは、休憩室になっていま…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (1)

既に2隻留まっている極東サバンナ都市ですが、今回はここに客船を新たに追加したいと思います。

客船専用の桟橋に接岸させることにします。基本素材はシラカバです。

とりあえず外観まで。
船のベースはこの100エントリー前半に作った「とてつもなく大きな船」ではなく…

no image
マイクラの日常 (15)

MTM周辺を湧き潰ししてたら天然金リンゴ発見。通算幾つ目だろう。
さすがに嬉しさも初期に比べたら薄らいできました。

これまた変な所に寺院が生成されていました。

新トロッコの原木トロッコ

一瞬、いつのまに子供エンダーマンが実装されたんだ、と思いました。

宝…

no image
運河、目的の海が見えてきた

前回、ようやく山岳地帯を抜け出すことができた運河。
続きを作っていきましょう。

高度が少し高いのと、少し先の海には、海の上を走る列車の軌道があり、その軌道は黒曜石で出来ているため変えるのは困難。
ということで、しばらく高架にして先に進めます。

海の上を走…

no image
スポーンエッグを作る

クリエイティブモードには各モブのスポーンエッグがありますが、サバイバルモードにはありません。
そこで、今回は自力でスポーンエッグを作りたいと思います。
場所はネザーの割と街の拠点に近い、ちょっとした溶岩海の入り江。

まず足場を作ります。
ガスト対策としてい…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
ガレージハウスを作る (後編)

ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。

階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。

今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。

梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージと…

no image
コーラスプラント場を作る (前編)

街の拠点の庭先で暫定的にコーラスプラントを育てていますが、異質感は否めません。
そこで別の場所にちゃんとしたコーラスプラントの植林所?を作ろうと思います。

場所はかなり悩みました。で、スケルトンの矢が立ったのは南東地方のジャングルの隅っこです。だいぶ前に…

no image
完全自動羊毛収集装置を作る (4)

前回、ハサミの在庫が減った場合、塔の上部のレッドストーンランプが光って知らせると書きましたが、ちょっと遠くて分かり辛かった為、投入口近くにライトを持ってきました。

倉庫と倉庫の間は行き来は自由ですが、一応装置の敷地ということで、屋根をつけておきました。

no image
南々地方に共同講を掘る

少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。

ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて

ひたすら掘りました。…