マインクラフト攻略まとめ

トーチカをリノベしたハウスをメイクする

   


以前、南大陸にトーチカを作りました。
今回は、そのトーチカをリノベーションして人が住んでいるという体の家を北大陸に作りたいと思います。


サイズはこんな感じ。


壁は丸石ベースで、トーチカは斜め方向にも窓があったのです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
狐を西々地方にお迎える (前編)

ちょっと前のバージョンでキツネが追加されました。
どうにか私もキツネを発見することが出来たので、今回はキツネ小屋を西々地方に作りたいと思います。
場所は、スクリーンショットの右側で、やや中心から離れた場所にします。

小屋自体のサイズはそんなに大きくなく、…

no image
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (3)

前回、建物の中を作りましたが、外壁が果てしなく中途半端なので、外もちょっとだけ整備したいと思います。

壁できちんと囲み、池を小さな作成。
将来的にまたなにか作るかも知れませんが、とりあえずこんなもんで。

建物自体も最終調整して完成。

大仏様…

no image
新天地に港を作る (2)

前回作った桟橋の外観を組みましたが、沖側の3分の1ほどは壁があります。
まずはこの部屋の内装を作っていきましょう。

中央側のドアから入ると、港の事務所とフロントがあります。
地図は新たに作らず、ぎりぎり既存の地図の範囲内に収まりました。

港は24時間体制の為…

no image
サンドワームの巣をつくる

極東サバンナにある小さな湖を水抜きを兼ねてコンクリ作成所にしていました。

このほど、完全に水を吸い上げることができました。

中央に爆弾を設置して、そぃやっ。

とは言ってもそんなに深い穴ではありませんが、

食道を作り、、、、ってなんだこのパワーワード。…

no image
南東地方に水色の家を作る (後編)

では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。

1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。

2階。この家の主人が物書きという設定で…

no image
南大陸に集落を作る (5)

集落の骨格のようなものが前回までにできました。

前のスクリーンショットの左側に見えますが、謎の目印がもともと立っていました。集落を作っているうちに思い出すかなぁ、と思ったのですが、その記憶細胞は完全に消失していました。
しかし、壊すと封印した何かを解き放…

no image
極東サバンナに倉庫を作る (前編)

『極東サバンナ開発 (5)』にて、地下で採掘した鉱石類はトロッコで自動的に地上に運ばれるようにしました。
ご覧のように剥き出しの状態でチェストに入るようになっていますが、今回はきちんと倉庫を作り直したいと思います。
右側のトロッコの出口は作り直し、中央やや左の…

no image
森の洋館リフォーム 〜 廊下&チューリップ聖堂

各部屋を改装していく前に、廊下に取り掛かろうと思います。
リフォーム前は、このように国会議事堂よろしくレッドカーペットが敷き詰められていますが、

エントランスと同じく花崗岩にしました。
柱が鉱山っぽく見えなくもないのですが、もう発注しちゃったので諦めます…

no image
大邸宅にいろいろな部屋を作る

まだまだスペースは空いている大邸宅に、いろいろな部屋を作っていきたいと思います。
まずは、前側の東館の南ウイング(入って左側)。

今まで作った部屋は外装と内装は別素材でしたが、ウィングの部屋は外装と同じレンガをにすることもあります。

1階は撞球室になって…

no image
城への街道前に薬屋を出店する (前編)

南1.8区の平原に城まで繋がっている街道があります。
以前、粉物屋を作りましたが、1軒だけでは寂しいので、今回はさらに店を追加したいと思います。

サイズはまぁいつも通りです。

基本素材はアカシアの原木とオーク。

粉屋の時と同じく二階建てにします。
2階の方が…