運河沿いのトロッコ鉄道を接続させる

運河沿いを走るトロッコ鉄道が、スクリーンショット中央やや右の南1.蜂区駅まで繋がっています。
今回はこの駅から前100エントリーの時に作った各閘門を繋いでいる路線と接続させたいと思います。

駅はトンネルの中をしばし進みます。
ただし、直進するルートは現在は廃トンネルとなっており、新トン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南東地方に魔女の交易所を作る (4)
魔女の交易所シリーズの続きをやっていきます。
前回、テナント6件の誘致に成功したので、外観を作っていきたいと思います。
円形上部の突っ張りというか出っ張りを伸ばして階段を設置したり微調整。
前回のスクリーンショットと違いが分かりますか?
実は、前のスクリ…
-
-
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>
鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。
こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。
土…
-
-
完全自動竹収集装置を作る
ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。
次に、検出…
-
-
ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (5)
実は前回作った製麦棟、屋根がまだできていません。
この棟は二階建てとなっており、1層目と同じ感じの外壁を設置。
屋根を貼る前に麦芽サイロを作ります。
仕入れ棟の時に作ったサイロは近代的でしたが、このサイロは木製のちょっと時代を感じさせるものにして…
-
-
バージョン1.17の新要素を探検する (前編)
諸事情でバージョン1.17がリリースされてちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくアップデートを行いました。
というわけで、早速新要素を探索していきたいと思います。こちら、開発地域から死ぬほど離れているオリジナルの森の洋館がある場所です。
次バージョンで…
-
-
南々工業地帯 橋 (前編)
前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!
ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意して…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (7)
今回はピラミッド内に点在する部屋を作っていきます。
すべての部屋は紹介しきれませんが、それは各自ピラミッドパワーで補って下さい。前回作った地階にあるエンダーマンの足場の部屋です。
ここには棺が安置されています。決して棺を覗いてはいけません。覗くと目がエン…
-
-
木製校舎の学校を作る (1)
だいぶ前になりますが、北大陸に学校を作りました。しかし、この広いマップに学校が一つだけとか、スーファミ版シムシティでしか許されません。
ということで、学校を新たに西大陸に作ろうと思います。
場所はかなーり悩んだのですが、温泉街と木造建築の並ぶ集落の延長線上…
-
-
南々工業乳業を作る (後編)
全体の機構は前回までに出来たので、最終調整をしていきます。
絞りゾーンは絵画などを飾ってリラックスできる環境にしました。1階は地味にスペースが余ったので、牛乳配達の馬車を用意。
本当は縦置きの小型タンクを並べたものにしたかったのですが、再現できなかったの…
-
-
サイロ付き養鶏民家を作る (前編)
要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘っています。
壁はネザーレンガとダークオークの原…