砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました
さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、
前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、
今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/

一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうかと思いまして、
お隣にあるこちら(  ̄ー ̄)ノ

トウヒの大木植林場で、木こりをしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえず、現在成長している大木の木こりをしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
6本の木こりが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして、収集した原木をチェストへと加工していきます(/^^)/

チェストの作成はコストが高いので、お隣で木こりが出来る倉庫と言うのも以外に便利ですね(* ̄ー ̄)
そんな原木から、まずは1スタック分のチェストを作成いたしまして、
倉庫内での利便性を考えつつ、チェストを設置していきます(・д・ = ・д・)

通路が必要となるので、ある程度間隔を空けて、
中身を回収するときにチェストを壊して散乱したアイテムも拾いやすいように配置です( ̄〜 ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
配置的にはこのように設置してみました( ̄ー ̄)
基本的に第二倉庫は大量に在庫がある資材を保管して置く用なので、
これくらいのグループ感で設置しておけば良いんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じでチェストの配置なんかを考えながら作業をしていたら、
突然ウィッチさんから毒のポーションを投げつけられてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)

最初は草原から飛び降りて接近してきたのかと思ったんですが、
原因はこちらでございます(´-ω-`)

二階の天井の湧き潰しを忘れておりました(´д`|||)
と言う事で、さっそく二階の天井にもグローストーンを設置して湧き潰しをしておきます(; ̄ー ̄A

それと、屋根についても考えてはいたんですが、
三階スペースも活用するかもしれないので、暫く屋根は保留にしておくことにいたしました( ̄〜 ̄;)
とりあえず、湧き潰しが完了しましたんで、
更に内装建築の作業で、ガラスブロックをこのように配置しておきました(*^ー^)ノ♪

これはチェストの中身が分かる様に額縁をくっつける為と、
こんな感じでチェストを壊し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 4階部分に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro
-
-
オセロット(山猫)の懐かせ方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
ヤギ小屋の建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの
-
-
TT二号機が生まれ変わります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
ゾン豚トラップ 湧き層完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな
-
-
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です
新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新
- PREV
- 砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
- NEXT
- 運河沿いのトロッコ鉄道を接続させる