マインクラフト攻略まとめ

砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、


前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、


今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/






一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうかと思いまして、


お隣にあるこちら(  ̄ー ̄)ノ






トウヒの大木植林場で、木こりをしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず、現在成長している大木の木こりをしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6本の木こりが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、収集した原木をチェストへと加工していきます(/^^)/






チェストの作成はコストが高いので、お隣で木こりが出来る倉庫と言うのも以外に便利ですね(* ̄ー ̄)





そんな原木から、まずは1スタック分のチェストを作成いたしまして、


倉庫内での利便性を考えつつ、チェストを設置していきます(・д・ = ・д・)






通路が必要となるので、ある程度間隔を空けて、


中身を回収するときにチェストを壊して散乱したアイテムも拾いやすいように配置です( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


配置的にはこのように設置してみました( ̄ー ̄)





基本的に第二倉庫は大量に在庫がある資材を保管して置く用なので、


これくらいのグループ感で設置しておけば良いんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じでチェストの配置なんかを考えながら作業をしていたら、


突然ウィッチさんから毒のポーションを投げつけられてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






最初は草原から飛び降りて接近してきたのかと思ったんですが、





原因はこちらでございます(´-ω-`)






二階の天井の湧き潰しを忘れておりました(´д`|||)





と言う事で、さっそく二階の天井にもグローストーンを設置して湧き潰しをしておきます(; ̄ー ̄A






それと、屋根についても考えてはいたんですが、


三階スペースも活用するかもしれないので、暫く屋根は保留にしておくことにいたしました( ̄〜 ̄;)





とりあえず、湧き潰しが完了しましたんで、


更に内装建築の作業で、ガラスブロックをこのように配置しておきました(*^ー^)ノ♪






これはチェストの中身が分かる様に額縁をくっつける為と、





こんな感じでチェストを壊し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
木の成長判定を調べてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄

no image
おら、強いやつを見ると、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き

no image
新しく発見したネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
ガーディアントラップの解体作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇

no image
修繕って、素敵です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ

no image
資材収集 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま