マインクラフト攻略まとめ

砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、


前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、


今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/






一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうかと思いまして、


お隣にあるこちら(  ̄ー ̄)ノ






トウヒの大木植林場で、木こりをしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず、現在成長している大木の木こりをしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6本の木こりが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、収集した原木をチェストへと加工していきます(/^^)/






チェストの作成はコストが高いので、お隣で木こりが出来る倉庫と言うのも以外に便利ですね(* ̄ー ̄)





そんな原木から、まずは1スタック分のチェストを作成いたしまして、


倉庫内での利便性を考えつつ、チェストを設置していきます(・д・ = ・д・)






通路が必要となるので、ある程度間隔を空けて、


中身を回収するときにチェストを壊して散乱したアイテムも拾いやすいように配置です( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


配置的にはこのように設置してみました( ̄ー ̄)





基本的に第二倉庫は大量に在庫がある資材を保管して置く用なので、


これくらいのグループ感で設置しておけば良いんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じでチェストの配置なんかを考えながら作業をしていたら、


突然ウィッチさんから毒のポーションを投げつけられてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






最初は草原から飛び降りて接近してきたのかと思ったんですが、





原因はこちらでございます(´-ω-`)






二階の天井の湧き潰しを忘れておりました(´д`|||)





と言う事で、さっそく二階の天井にもグローストーンを設置して湧き潰しをしておきます(; ̄ー ̄A






それと、屋根についても考えてはいたんですが、


三階スペースも活用するかもしれないので、暫く屋根は保留にしておくことにいたしました( ̄〜 ̄;)





とりあえず、湧き潰しが完了しましたんで、


更に内装建築の作業で、ガラスブロックをこのように配置しておきました(*^ー^)ノ♪






これはチェストの中身が分かる様に額縁をくっつける為と、





こんな感じでチェストを壊し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
水路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため

no image
くらぺタウンに本屋さんを建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた

no image
牛革工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており

no image
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
水槽の枠組みが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
メサブライスを徘徊

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄