マインクラフト攻略まとめ

砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、


前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、


今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/






一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうかと思いまして、


お隣にあるこちら(  ̄ー ̄)ノ






トウヒの大木植林場で、木こりをしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず、現在成長している大木の木こりをしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6本の木こりが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、収集した原木をチェストへと加工していきます(/^^)/






チェストの作成はコストが高いので、お隣で木こりが出来る倉庫と言うのも以外に便利ですね(* ̄ー ̄)





そんな原木から、まずは1スタック分のチェストを作成いたしまして、


倉庫内での利便性を考えつつ、チェストを設置していきます(・д・ = ・д・)






通路が必要となるので、ある程度間隔を空けて、


中身を回収するときにチェストを壊して散乱したアイテムも拾いやすいように配置です( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


配置的にはこのように設置してみました( ̄ー ̄)





基本的に第二倉庫は大量に在庫がある資材を保管して置く用なので、


これくらいのグループ感で設置しておけば良いんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じでチェストの配置なんかを考えながら作業をしていたら、


突然ウィッチさんから毒のポーションを投げつけられてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






最初は草原から飛び降りて接近してきたのかと思ったんですが、





原因はこちらでございます(´-ω-`)






二階の天井の湧き潰しを忘れておりました(´д`|||)





と言う事で、さっそく二階の天井にもグローストーンを設置して湧き潰しをしておきます(; ̄ー ̄A






それと、屋根についても考えてはいたんですが、


三階スペースも活用するかもしれないので、暫く屋根は保留にしておくことにいたしました( ̄〜 ̄;)





とりあえず、湧き潰しが完了しましたんで、


更に内装建築の作業で、ガラスブロックをこのように配置しておきました(*^ー^)ノ♪






これはチェストの中身が分かる様に額縁をくっつける為と、





こんな感じでチェストを壊し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
作業予定の変更です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
分割コントロールを色々試してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設

no image
村人倍増計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
路線とアイテム水路を追加です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅

no image
別荘二号館 壁の設置が完了となります

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし

no image
大量ホッパー設置大会りが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^