マインクラフト攻略まとめ

丸石倉庫を作る

   

以前、ネザーに丸石を主材料としたぶっとい橋を架けました。それだけで、かなりの丸石を消費できましたが、やはり将来的なことを考えると、倉庫を作っておきたいです。
というか、運河とかの採掘で既に数LC放置されていたりします。


で、先に架けた橋なのですが、この橋の先に倉庫を作るのではなく、橋の上に作ります。 こんなこともあろうかと、橋を太くしたのでした。


端だけ茶色っぽくしたきれいな立方体を作りました。...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
地下鉱山都市の準備をする (3)

峡谷の足場が1ブロックと狭かったので、木材ですれ違える程度に広げました。

すべて木材だとのっぺりなので、工夫してデコレーション。
柵も意外に主張が激しいので所々空けています。

一番下の段は燃えないように伝説の木材ハーフブロックにします。

こんな感じにな…

no image
遥かに大きな船を作る (6)

船首区画の中階です。例によって倉庫になっています。
今までの倉庫がどちらかというと、食料系とか生活系だったのが、こっちでは備品とか系になっている、、という設定。

そして機関部。船尾側に付けた方が良い気もしますが、車だって前に付いているんだからいいでしょう…

no image
森の洋館リフォーム 〜 白樺のアーチ&会議室

1×1区画の「白樺のアーチ」のある部屋からリフォームしていきます。
この部屋も抽象的で悩んだのですが、実は同じ部屋が4部屋あり、1部屋は窓無し、もう1部屋は窓1面だったので割と簡単に思い付きました。

こんな感じの紅茶を飲みながら対談したり、まったり小説を読むよ…

no image
割りと大きな船を造る (前編)

久しぶりに新しい船を造りたいと思います。船を設置する港がなかったりするので、今回は少し前に作った海路上を航行している船にしたいと思います。

基本サイズ。といってもちょっと分からないかな。

船底。

それを、ぐわっって気合いで持ち上げて基本的な船体を作り…

no image
大邸宅の別館を作る (2)

大邸宅別館の内部を作ります。

この建物は馬小屋です。いつものスタイル。

2階は馬小屋の管理人の家です。

管理人は住み込みで世話をしています。

建物の前は馬の放牧所になっています。
馬小屋自体はあまり広くありませんが、管理人が昼はこの放牧所や、周辺を回っ…

no image
彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)

彩釉テラコッタハウスの3軒目を作っていきたいと思います。
場所はちょうどカーソルの当たっているあたり

サイズはこんなところです。そして今回使う彩釉テラコッタは茶色です。

外壁を作成。
なんで私は普通の壁のところの色を青系にしちゃったのか?記事を書いている…

no image
エメラルド山岳区の造地と道造り

だいぶ前に、エメラルド山岳区の風車を利用した狼煙の塔を作りました。
その際に、付近の造地もしたのですが、記事のスペースの都合上カットしてました。今回、そのカット分+αとして記事にしたいと思います。

上の画像にもチラっと映っていましたが、元の氷に沿って陸に…

no image
北西地方に塔を建てる (2)

内部を作っていきたいと思います。
まずは、この1階屋の突き出た部分。

腱鞘炎にキツイ格子模様の床を作成。

1階の床は、水面より1段低くしてみました。
決して採寸を間違ったわけではありません。

アーチ状の梁をつけたりしました。

塔部分の昇り降りはどうしよう…

no image
北大陸に駅を新設する

北大陸に駅を作ることにします。
中央やや左にある石造りの建物は、南大陸・東大陸と繋がった鉄道ですが、それとは別の公園側から伸びる路線と接続させます。

外観はこんな感じ。最初は地下駅にしようと思ったのですが、検討の結果、かなり長い距離をトンネルで走るので、…

no image
地下竹林場を作る (前編)

竹が追加されてから結構経ちます。成長が早いので適当に植えておくだけで植林場みたいな施設は必要ないのですが、せっかくなので今回は竹林場を作りたいと思います。
場所は南東地方にある、中央やや下の穴です。自然の洞窟を使って建築しようシリーズです。

とりあえず植…