ピグリン交易所を作る (3)

さらに待機所の上の層も作っていきます。
ここは各ピグリンのブースに金を分配する装置です。

最上部までようやく完成。
一番上のホッパーにアイテムを入れると、8基に平等に分配されるようになっています。 これは以前、南々工業地帯の高速炉や、つい先日生ごみ分別工場で作った方法で、ラージチェストから下の二つのホットペッパーに均等に分かれる性質を使っています。

でもって、一番上のホッパーに手作業で入れに来るのは足が疲れちゃうので、トロッコで運ぶように...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸にレストランをつくる (2)
内装をつくっていきます。
1階と2階がこんな感じです。わりと豪華なレストランをイメージしています。
テーブルを設置。
だいぶ前に作った大図書館の近くにあるレストランと同じチェーンとなっています。大きく分けて4区画ありますが、1区画は受付と、ちょっと分かり…
-
-
海賊のアジトに大砲を設置する
海賊のアジトは中は快適ではありますが、防御力が万全とは言えません。
今回は、外敵に備え大砲を設置していきたいと思います。今まで大砲は何種類か作ってきましたが、今回のは小柄で割と可愛い感じにできたのではないでしょうか?
そして、大砲が丸見えだと海賊のア…
-
-
ネザー砦 湧き層作り (後編)
前回は主に空中部分のネザー砦を近代風リフォームしましたが、今回は埋まっている部分を取り掛かろうと思います。
埋まっている部分で多いのは、この屋根のある廊下ですが
前回の屋根の無い廊下と異なり、2層しか湧き層は作れません。
中途半端に脇道になっている部分…
-
-
天空都市に建物をどんどん追加する (5)
中規模な島、中サイズの建造物に
丼屋さん。
もちろん人気メニューは天丼です。団子茶屋。
この島に降り立ったら最後、どっちかの店に引き込まれてしまうでしょう。恐ろしや島建築途中でも目立っていた、外輪に立つ二つの大規模な島
片方は農場にしています。
ち…
-
-
南1.8区に工場付き民家を作る (後編)
内装を作っていきたいと思います。
さほど特記することもないリビング。
キッチン。階段下はちょっとした物入れになっています。
トラップドアでこういう演出の幅が広がったのも地味にうれしい。一部屋だけある二階は寝室になっています。
最後に民家に付設された…
-
-
クリスマスツリーを飾る 2017
メリークリスマス。ということで、今回は北大陸にあるモミの木を飾り付けようと思います。
まずはリボン。去年は白いリボンと赤いリボンを同じ方向に巻いていたのですが、今回は変えてみました。
宝石類の飾りつけ。今回はグロウストーンが無いので、臨時予算を組んで他…
-
-
南1.8区の街道に橋を架ける (2橋目)
南1.8区で伸ばした街道の仮橋の内の2橋目をきちんと整えたいと思います。
場所は湿地帯側となります。ここは川というより沼に掛かる橋ですね。高さが低いわりに長さがあるので、なかなか作り辛かったのですが、鉄道の高架っぽい感じの橋にしてみました。
これだけだと…
-
-
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る
ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。
土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…
-
-
北大陸郵便局を作る (2)
内装を作っていきます。
この建物の地上部分は2階分、中央は3階分の高さがありますが、贅沢に一つのホールとして活用します。ホール南側はカウンターを挟んで郵便局の対人業務のスペースになります。
配送物の受け渡しや、切手の販売、保険の手続きとかを行うスペースで…
-
-
製材所兼民家を作る (後編)
今回は製材所をスクリーンショットの右上辺りにつくりたいと思います。
その前に、植林所の東側の出入り口がアクロバティックすぎるので、
こんな感じの小さな地上橋にしました。
切った木をそのまま製材所に運び込めると感じです。製材所と何度も書いてしまってい…
- PREV
- 目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
- NEXT
- 蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました