ピグリン交易所を作る (3)

さらに待機所の上の層も作っていきます。
ここは各ピグリンのブースに金を分配する装置です。

最上部までようやく完成。
一番上のホッパーにアイテムを入れると、8基に平等に分配されるようになっています。 これは以前、南々工業地帯の高速炉や、つい先日生ごみ分別工場で作った方法で、ラージチェストから下の二つのホットペッパーに均等に分かれる性質を使っています。

でもって、一番上のホッパーに手作業で入れに来るのは足が疲れちゃうので、トロッコで運ぶように...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
タートルベイの近くに民家を作る
少し前に西々地方に亀の楽園ことタートルベイを作りました。
今回はそのタートルベイの主の家を作りたいと思います。場所はタートルベイのすぐ隣です。サイズはこんなもんですぶー。
外壁はジャングルの原木を贅沢に使い、
屋根は比較的オーソドックスな形に。
内…
-
-
北大陸に銀行を作る (1)
北大陸の中央公園の両側に中規模の建物を建ててきましたが、北西の1区画が最後に残っていました。今回はここに銀行を作りたいと思います。
地下も多く取るので、金にモノを言わせることにします。
既定の深さまで掘り進めました。幸い何にもぶち当たりませんでした。
公…
-
-
海賊のアジトを広げる (後編)
前回1階部分を作りましたが、今回は2階部分を作ります。
ここは1階から2階への踊り場。2階の東側、船尾の辺りにも前と同じ円形の部屋を設けます。
ギリギリセーフでしたね。海賊の長の執務室兼応接間っぽいスペース。
一応小さな窓を設けています。外側はこんな感…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)
地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。
中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…
-
-
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)
いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。
そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。
…
-
-
南大陸に集落を作る (2)
前回、スクリーンショットにある通り、民家を1軒建てました。
1軒だけでは集まっていないので集落と呼べません。ということで、民家を増産します。と言っても民家の基本的な形状は前回と同じなので、完成版のみを紹介します。
サイズは異なり、これは1号より一回り小さ…
-
-
サバンナ都市
都市の中央にオベリスクと拠点が既に建っていますが、今回はその周辺を開発します。
結構大きな建物と、小さめの建物。
大きい方はレストランです。
右手前のはオルガンのつもり。私が思い付いたわけではなく、オリジナルは不明ですが海外のサイトで見かけのを参考にさ…
-
-
ネザーの高みを目指す (後編)
前回、ゲートで地上と岩盤上のゲートを繋ぎました。
ですが、実は地上のゲートが地味に遠く、交通網も整備していないので、行き来し辛いです。ということで、今回は拠点のネザー側からでも行き来ができるようにしたいと思います。
ネザーの第零ポータルから真上に掘った…
-
-
超大きな船を作る (6)
内装が前回までにすべて終わったので、外装を整えていきます。
いつもの船用のパーツをゴチャゴチャと設置。
舵は艦橋内にも作りましたが、後甲板にも用意しています。港とか見通しが必要な際にはこっちを使うイメージ。船首も個人的にちょっと好きな錨の装置など、い…
-
-
街に染色材屋を作る
新バージョンでろうそくが加わるなど、染色する用途が広がっています。
いままで1つのチェストに染色する素材を入れていたのですが、より効率的に管理する為、染色材専用の倉庫、染色材屋を作りたいと思います。場所は街の最北、家具屋の斜め隣です。
サイズはそこそこ小…
- PREV
- 目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
- NEXT
- 蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました