大邸宅に主人と夫人の部屋などを作る

大邸宅の持ち主である主人と、その夫人の部屋を作ります。場所は裏側の西館の2階です。主人と夫人の部屋は寝室も含めて別々に作ります。資料を見ると、大邸宅ではそのような風習だったみたいですね。ちなみに、今回は考慮に入れませんが、子供も生まれた段階から別の部屋で、一日に1、2時間しか会わなかった事もあるみたいです。

間取りはこんな感じ。割りと広い部屋が2つと、狭い部屋が1つの構造となります。
すべての部屋に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南東地方に港を作る (2)
港の管理事務所を作ります。場所は港の入口のちょうどモー助のいるあたりです。
1層目は道を挟むような形で作成。入口は右の建物のみあります。
2層目は先ほどの建物を繋いで、門のような形にします。
内装を作っていきます。
床材はマツの木を使います。
1階から上…
-
-
川をきちんと繋げる
新年度突入おめでとうございます。
私は今年度はマインクラフト系バーチャルYouTuberを目指そうと思います。 嘘です。さて、南1.8区の2つめの街道に橋を架けた際に山の麓を発破して、スイカ拠点のある西側の湿地と中規模モスクのある東側を繋げました。
実はこの際に…
-
-
天空都市に建物をどんどん追加する (4)
大きなサイズの建造物に酒場を用意しました。
酒樽が店内に収まらなかったので、ちょっとはみ出ていたりします。
前々回と同様に大きな島のショップ街。
お花屋さんです。高山植物的に天空で植物ってどうなんだろうと思うところもありますが、
レコード屋さんです…
-
-
和風のトンネルを開通させた先の集落を少し改良
先日、和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を追加しましたが、この集落自体が結構昔に作ったことがあって、ちょっと改造したくなりました。
少し前に開通させた道に、久々にお社を作成。
今までも何か所かに作ってきているものの、完全に忘れているので、もしかする…
-
-
彩釉テラコッタハウスを作る (薄灰色)
彩釉テラコッタハウス集落に6軒目を作ります。
今回使う彩釉テラコッタは薄灰色です。
なんとなくメカニカルな感じを受けるので、なるべくそれを打ち消したく作りたいところ。他の彩釉テラコッタハウスより多めに使っているかもしれません。
屋根は片方がハーフ、片…
-
-
ネザーに新拠点を作る (前編)
新要素が追加されたネザーに新拠点を設けたいと思います。
遺跡に間借りするというのも一つの手ですが、遠すぎるので今回はちょうど玄武岩の三角州に入った場所にします。玄武岩的要素を出すために、六角形にしてみました。
素材も玄武岩にしたいのですが、手持ちのが…
-
-
ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (6)
前回作った建物の隣に次の工程となる建物を作ります。
ちなみに、前回の建物の1階から出ているパイプが麦芽・熱水・副原料を混在したもので、2階のパイプはただの熱水です。屋根は同じくネザーレンガ主体の三角屋根ですが、屋根窓は横に出したりしています。
なお…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 小さな図書館&ネコの像の部屋
1×1区画の小さな図書館。
3階の最奥にあるこの部屋はこの洋館の主の執務室にしました。
最後のきちんとした部屋は、2×1区画のネコの像の部屋です。
ちょっと分かり辛いですが、海賊のアジトでも採用している大砲を主砲として内臓しておきました。
そして、部屋い…
-
-
ピグリン交易所を作る (4)
交易所に微調整を施していきます。
ちょっと暗かったので、明るく飾り付け。ちょっとスカスカな空間と、どうしてもレッドストーン回路が隠せない部分があったので、葉っぱ、、じゃなかった観葉植物を配置して調整。
ちなみに、金を分配した後に交易スタートのタイミング…
-
-
運河沿いのトロッコ鉄道を接続させる
運河沿いを走るトロッコ鉄道が、スクリーンショット中央やや右の南1.蜂区駅まで繋がっています。
今回はこの駅から前100エントリーの時に作った各閘門を繋いでいる路線と接続させたいと思います。駅はトンネルの中をしばし進みます。
ただし、直進するルートは現在は廃ト…