マインクラフト攻略まとめ

蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、


その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)





ちなみに、砂漠の砂漠化会場はすっかり見えない距離です(゜ロ゜)






ここまで砂漠の砂漠化が進むのかは分かりませんが、


フェンスの設置作業がまだ半分残っておりますんで、





スタート地点に戻って、残りの設置作業を開始いたしました(/^^)/






こちら側も同様にどんどんフェンスの設置作業を進めて行きまして、





サバンナにある丘にぶつかったところで作業を終了です(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場からはかなり離れた場所まで設置出来ておりますんでおっけーです(; ̄ー ̄A





そんなこんなで未整地エリアも含めて、砂漠の砂漠化会場の安全度が少しアップいたしました♪ヽ(´▽`)/






たまに邪神様やタマゾンさんの侵入があったりしたので、そういった事も無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





とりあえずフェンス設置の作業はこれくらいにいたしまして、





本日は、先日発見した蜘蛛スポナーを使って、トラップを造ってみようかと思いまして、


さっそくテストワールドへとやってきております(・д・ = ・д・)






この様な水流を作りながら考えていたんですが、


蜘蛛は壁を登ってしまうので、処理層の水流を壁に近づけない様に設置する必要があります( ̄〜 ̄)





ただし、今作った処理層だと無駄にサイズが大きすぎるので、


小さめのサイズに変更して、こんな感じになりましたm(。_。)m






真ん中に蜘蛛を落とすんですが、1マスの落とし穴では蜘蛛が落っこちないので、





水流止めにフェンスゲートを設置(/^^)/






このサイズなら処理層としては問題ないので良いかと思ったんですが、


水流止めのフェンスゲートが見た目的にイマイチな感じがいたしましたんで、





もう一回り大きい処理層にする事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに水源の設置個所は、どの処理層も四隅に設置するだけです(ノ-o-)ノダバァ





そしたら、処理層の形が決定いたしましたんで、


こんな感じでマグマブロックを設置( ̄0 ̄)/






あとはちゃんと処理機能がうまく動くか、





実際に蜘蛛スポナーを設置して稼働実験をしてみました|д゚)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
水路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
鉄も原木もどんどん貯めちゃいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/大会会場が処理層の上となっておりますんで、作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でござい

no image
ホテルの外観建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ

no image
ネザーの湧きつぶしを進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま