蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、
その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、
ホイ( ̄0 ̄)/
っと、
海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)
ちなみに、砂漠の砂漠化会場はすっかり見えない距離です(゜ロ゜)
ここまで砂漠の砂漠化が進むのかは分かりませんが、
フェンスの設置作業がまだ半分残っておりますんで、
スタート地点に戻って、残りの設置作業を開始いたしました(/^^)/
こちら側も同様にどんどんフェンスの設置作業を進めて行きまして、
サバンナにある丘にぶつかったところで作業を終了です(  ̄ー ̄)ノ
砂漠の砂漠化会場からはかなり離れた場所まで設置出来ておりますんでおっけーです(; ̄ー ̄A
そんなこんなで未整地エリアも含めて、砂漠の砂漠化会場の安全度が少しアップいたしました♪ヽ(´▽`)/
たまに邪神様やタマゾンさんの侵入があったりしたので、そういった事も無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
とりあえずフェンス設置の作業はこれくらいにいたしまして、
本日は、先日発見した蜘蛛スポナーを使って、トラップを造ってみようかと思いまして、
さっそくテストワールドへとやってきております(・д・ = ・д・)
この様な水流を作りながら考えていたんですが、
蜘蛛は壁を登ってしまうので、処理層の水流を壁に近づけない様に設置する必要があります( ̄〜 ̄)
ただし、今作った処理層だと無駄にサイズが大きすぎるので、
小さめのサイズに変更して、こんな感じになりましたm(。_。)m
真ん中に蜘蛛を落とすんですが、1マスの落とし穴では蜘蛛が落っこちないので、
水流止めにフェンスゲートを設置(/^^)/
このサイズなら処理層としては問題ないので良いかと思ったんですが、
水流止めのフェンスゲートが見た目的にイマイチな感じがいたしましたんで、
もう一回り大きい処理層にする事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに水源の設置個所は、どの処理層も四隅に設置するだけです(ノ-o-)ノダバァ
そしたら、処理層の形が決定いたしましたんで、
こんな感じでマグマブロックを設置( ̄0 ̄)/
あとはちゃんと処理機能がうまく動くか、
実際に蜘蛛スポナーを設置して稼働実験をしてみました|д゚)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
トライデントについて研究してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん
-
防具ドロップが無くなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
雑務を終えて、最終局面へ突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心
- PREV
- ピグリン交易所を作る (3)
- NEXT
- 蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です