蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、
その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)
ちなみに、砂漠の砂漠化会場はすっかり見えない距離です(゜ロ゜)

ここまで砂漠の砂漠化が進むのかは分かりませんが、
フェンスの設置作業がまだ半分残っておりますんで、
スタート地点に戻って、残りの設置作業を開始いたしました(/^^)/

こちら側も同様にどんどんフェンスの設置作業を進めて行きまして、
サバンナにある丘にぶつかったところで作業を終了です(  ̄ー ̄)ノ

砂漠の砂漠化会場からはかなり離れた場所まで設置出来ておりますんでおっけーです(; ̄ー ̄A
そんなこんなで未整地エリアも含めて、砂漠の砂漠化会場の安全度が少しアップいたしました♪ヽ(´▽`)/

たまに邪神様やタマゾンさんの侵入があったりしたので、そういった事も無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
とりあえずフェンス設置の作業はこれくらいにいたしまして、
本日は、先日発見した蜘蛛スポナーを使って、トラップを造ってみようかと思いまして、
さっそくテストワールドへとやってきております(・д・ = ・д・)

この様な水流を作りながら考えていたんですが、
蜘蛛は壁を登ってしまうので、処理層の水流を壁に近づけない様に設置する必要があります( ̄〜 ̄)
ただし、今作った処理層だと無駄にサイズが大きすぎるので、
小さめのサイズに変更して、こんな感じになりましたm(。_。)m

真ん中に蜘蛛を落とすんですが、1マスの落とし穴では蜘蛛が落っこちないので、
水流止めにフェンスゲートを設置(/^^)/

このサイズなら処理層としては問題ないので良いかと思ったんですが、
水流止めのフェンスゲートが見た目的にイマイチな感じがいたしましたんで、
もう一回り大きい処理層にする事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに水源の設置個所は、どの処理層も四隅に設置するだけです(ノ-o-)ノダバァ
そしたら、処理層の形が決定いたしましたんで、
こんな感じでマグマブロックを設置( ̄0 ̄)/

あとはちゃんと処理機能がうまく動くか、
実際に蜘蛛スポナーを設置して稼働実験をしてみました|д゚)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バージョンアップで発生したピストン問題を修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ
-
-
ポトゾルの意外な新事実がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
スライムトラップの処理層を作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設
-
-
溶岩ブレードの研究
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
- PREV
- ピグリン交易所を作る (3)
- NEXT
- 蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です