蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、
その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)
ちなみに、砂漠の砂漠化会場はすっかり見えない距離です(゜ロ゜)

ここまで砂漠の砂漠化が進むのかは分かりませんが、
フェンスの設置作業がまだ半分残っておりますんで、
スタート地点に戻って、残りの設置作業を開始いたしました(/^^)/

こちら側も同様にどんどんフェンスの設置作業を進めて行きまして、
サバンナにある丘にぶつかったところで作業を終了です(  ̄ー ̄)ノ

砂漠の砂漠化会場からはかなり離れた場所まで設置出来ておりますんでおっけーです(; ̄ー ̄A
そんなこんなで未整地エリアも含めて、砂漠の砂漠化会場の安全度が少しアップいたしました♪ヽ(´▽`)/

たまに邪神様やタマゾンさんの侵入があったりしたので、そういった事も無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
とりあえずフェンス設置の作業はこれくらいにいたしまして、
本日は、先日発見した蜘蛛スポナーを使って、トラップを造ってみようかと思いまして、
さっそくテストワールドへとやってきております(・д・ = ・д・)

この様な水流を作りながら考えていたんですが、
蜘蛛は壁を登ってしまうので、処理層の水流を壁に近づけない様に設置する必要があります( ̄〜 ̄)
ただし、今作った処理層だと無駄にサイズが大きすぎるので、
小さめのサイズに変更して、こんな感じになりましたm(。_。)m

真ん中に蜘蛛を落とすんですが、1マスの落とし穴では蜘蛛が落っこちないので、
水流止めにフェンスゲートを設置(/^^)/

このサイズなら処理層としては問題ないので良いかと思ったんですが、
水流止めのフェンスゲートが見た目的にイマイチな感じがいたしましたんで、
もう一回り大きい処理層にする事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ちなみに水源の設置個所は、どの処理層も四隅に設置するだけです(ノ-o-)ノダバァ
そしたら、処理層の形が決定いたしましたんで、
こんな感じでマグマブロックを設置( ̄0 ̄)/

あとはちゃんと処理機能がうまく動くか、
実際に蜘蛛スポナーを設置して稼働実験をしてみました|д゚)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
コンジットについてご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点
-
-
第三区画から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で
-
-
ブレイズトラップのピストン階段を解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい
-
-
植林大会が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ
-
-
やっぱり光るイカちゃんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が
-
-
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
岩盤整地会場の拡大 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが
- PREV
- ピグリン交易所を作る (3)
- NEXT
- 蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です