マインクラフト攻略まとめ

南々工業地帯の水路に橋を架ける (前編)

   


前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!


ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。


今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意してお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
大邸宅のその他のものを作る

大邸宅もいよいよ最終段階になってきました。
大邸宅前の東館の北ウィングにちょっとした空間が残っています。

ここに望遠鏡を設置しました。
参考にしたトゥームレイダーにもあったので真似てみました。

以前、北大陸に作ったものに比べると小さめです。

この望遠鏡…

no image
地下鉱山都市の完成

前回最終調整をしましたが、さらに最最終調整を施しました。
都市バナーを作成。湿地帯、地下、そしてシンボルツリーを表しています。

そして完成。このようになりました。
このスクリーンショットは東側で、最も深い地区で、商業区となっています。

南側。住宅区になっ…

no image
極東サバンナ都市の南側に商店などを作る

東西南北ラストの南方向を作ります。

店舗4軒と、小さな施設1軒。そして役所と同じサイズの大きな建物を1軒配置しました。

まず、ホテルと繋がっているお店はお花屋さんです。

内側が通路になって、左右に分かれているこのお店は、武器(左)防具屋(右)です。

こ…

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (前編)

ピラミッド区はピラミッドのある砂漠と雪の積もったタイガを今まで開発してきましたが、西側に普通の森があります。
この辺りを開発していこうと思います。

とりあえず木を切ってスペースを確保。

今まで干草の俵を屋根の主素材にしたことはあったものの、今回は全体を…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (9)

ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。
まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないので

こんな感じで調整しました。
かなり広いので、わりと妥協。

山の上はどうしようか悩んだのですが

こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。

no image
極東サバンナ都市の北西地区に民家を作る

サバンナ都市の前々回作った西と前回作った北、その間の北西部分に民家を作ります。今回都市はトータルで46人分の家を用意する予定で、そのうち今回の記事では半分の23人分の家を作ります。

でもってこれが家ユニットです。先に書いちゃうと、これ量産するのほんと大変で…

no image
小さな牧場付き民家を作る (前編)

南々地方の徐々に民家の増え始めた湖畔に今回は小さな牧場付き民家を作りたいと思います。
場所はカーソルやや右あたり。

サイズはこんなところ。最小ってわけではありませんが、まぁ小さいと言えるでしょう。

わりと懐かしめなオークを使った外壁造り。
いつまでも初心…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…

no image
ブルワリーを作る 〜 完成 (21)

というわけで、正月に開始したブルワリーを作るプロジェクトは完成です。

久々な大規模建築いかがでしたでしょうか?

巨大建造物はいままでは左右対称とかが多かったのですが、今回はあえてそれを壊すことに挑戦してみました。

ちなみに使ったレンガブロックの…

no image
エンダードラゴン再討伐 (表)

だいぶ前のバージョンから、エンダードラゴンを復活させることができるようになりました。

このワールドでは、既にジ・エンド中心部にいくつか建物を建ててしまっていたのと、遥か彼方まで無理やり道を作って繋げてしまったので、今までエンダードラゴンを復活させる必要は…