ピラミッド区のミニピラミッド集落に雑貨屋を作る

少し前にピラミッド区のミニピラミッド集落の近くにトロッコ鉄道を通して駅を作りました。
この駅を除くと、民家と井戸しかありません。そこで今回は雑貨屋を作ろうと思います。

まぁ、予想通りかと思いますが、ミニピラミッド規格の建物です。

内装を作って...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底都市に鉄道を繋げる
ようやく夏の暑さも去ったと思いネザーの記事をアップしたとたん、夏が戻ったような日を迎えてしまったので、今回は涼しい海の記事にしたいと思います。
場所は、イースト・エンド駅です。ここには2路線乗り入れているのですが、スクリーンショット手前の線が途中で切れてし…
-
-
西大陸にかまくら?を追加 (前編)
いままで普通?のかまくら風民家を作ってきましたが、今回はちょっと変わったかまくらを作ります。
場所はあの氷樹の下。掘り広げます。
17×17 の半球を作ります。いままで球や半球は何度も作ってきましたが、内側から掘り抜く作業は初めてで、かなり頭が混乱しました…
-
-
北大陸の植林所の近くに家を作る
北大陸の植林所には、一応地下室がありベッドが置いてあるのですが、いかんせんジメジメして、いかにもゲジゲジが出てきそうです。
今回はいつも新鮮な木材を提供している植林所の木こりに感謝を示し、家を作りたいと思います(という設定)。少し丘を整地して基礎を作成…
-
-
おしゃれな二階建て民家を作る (後編)
二階というか、屋根裏部屋を作っていきます。
きちんとした人間用の寝室になりました。
外観も整えて完成。ベランダがお気に入りです。
なお、この家の裏、バージョンの壁になっていて、ちょっとみっともないので
造地しておきました。
加えて、よく分からない屋…
-
-
極東サバンナに倉庫を作る (後編)
倉庫の内装を作っていきます。
チェスト付きトロッコから中身を取り出したら帰す機構は同じ。
アイテム分別機構を付けます。
今まで何度か自動アイテム分類の機能を作ってきましたが、動作させる為には同じブロック(アイテム)が82個必要でした。さすがにダイヤ82個を…
-
-
南東地方に水色の家を作る (後編)
では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。
2階。この家の主人が物書きという設定で…
-
-
これまでの開拓まとめ (1501〜1600)
1,600エントリーになりました。
この100回は、平日週5回アップから週3回アップになって初の100回だったのですが、思ったより長く空いたように感じます。
内容的には大きなプロジェクトは無かったものの、できる城や隠れ家的ホテル、ミナステルダム港なんかが個人的に印象に…
-
-
大東洋の海路を伸ばす
以前南東地方に港を作りましたが、まだ海路をどこも結んでいなかったので、今回は海路を作ろうと思います。
ですが、ここは宝島。実は一中年漂流記を作った際に「航路図に乗っていない海」という後先考えない設定を付けたせいで、付近に海路を作れず、ちょっと遠回りルート…
-
-
ウォールタウンに民家を建てる
北大陸にあるウォールタウンに民家を追加したいと思います。場所はちょうどカーソルの中心あたり。
サイズはこんなもん。
基本素材は、エンドレンガストーンです。
なんか最近、これ結構使ってる気がしますけど、偶然です。屋根を設置。わりとスタンダードな形状です…
-
-
ジ・エンドの開拓の準備をする (3)
シルバードが到着する島を全開造地しましたが、そこに屋根を被せておきました。
簡単な駅を設置。
以前は地上→ジ・エンド、ジ・エンド→地上が別々の場所だった為、トロッコ鉄道も一方通行だったのですが、今回は普通に時の最果てに戻らないといけないので普通の駅になり…
- PREV
- 水抜き作業 本当の最終回
- NEXT
- 第二岩盤整地会場の内壁を解体しました