森の洋館リフォーム 〜 羊毛の部屋&自然の部屋

今回リニューアルするのは2×1区画の「羊毛の部屋」です。
「事務所」とか「つる植物の農場」は用途がはっきりしているのでリニューアルしやすいのですが、このような抽象的な部屋は結構苦労しました。

紡績機みたいな機会を置いた部屋にしてみました。
この機械は気に入ったので、いつか全種類の色をずらって並べてみ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
東大陸港を整備します。(前編)
先日、東大陸に移動販売マーケットを作りましたが、その北側もちょっと開発したいと思います。
対岸にある街に港があるんですけど、あれは主人公が乗る小さなボートサイズで、実際に浮いているものとちょっと違和感があったので、港っぽくします。
現在、裏で割と大きな船…
-
-
ネザーの新拠点までの道を整理する
バージョン1.16でネザーに新要素が加わったため、牧場のポータルのところからひたすら西に通路を伸ばしました。
今回はその道を整備していきたいと思います。既存のメインストリート規格と同様に幅2マスでまっすぐ突っ切ります。
石の中も面倒ですが、2×4掘って床は丸…
-
-
南1.8区の街道沿いに小屋+αを作る
以前、南1.8区の東側にメインストリートを通しました。
この周辺は民家が無く、夜は節足動物が体中を這い付く周るのに耐えなくてはなりませんでした。
そこで今回はせっかく作った街道沿いに泊まれる場所を作ろうと思います。場所は街道の中間辺りで、石造りの建物にして…
-
-
森の洋館をリフォームする 〜 準備編(1)
バージョン1.11で森の洋館が自然生成するようになりました。
かなり苦労してこの建物を探し当て、お化け退治もしました。
その後、放置していたのですが、この度この洋館をリフォームすることにしました。が、しかし、遠い、、あまりに遠い。
というわけで、森の館をリフ…
-
-
南大陸に集落を作る (5)
集落の骨格のようなものが前回までにできました。
前のスクリーンショットの左側に見えますが、謎の目印がもともと立っていました。集落を作っているうちに思い出すかなぁ、と思ったのですが、その記憶細胞は完全に消失していました。
しかし、壊すと封印した何かを解き放…
-
-
東大陸に美術館を作る (3)
美術館の内部を紹介していきます。
この美術館はバナー専門美術館とします。今まで作ってきたバナーをここに張っていきます。建物の両ウィングが出入口になっています。街立美術館なので、入場料は無料です。
バナーはこの美術館のロゴです。モデルとした美術館がダリのコ…
-
-
花のバイオームを造る
ここは先日水を注入した運河のある南1.8区の東端です。
今回はここを花のバイオームに変えたいと思います。とりあえず松は切り落としてオークやシラカバの木に差し替えます。
ちなみに、頂上に建物のある山の反対側は段々畑になっています。やりすぎたッッッ
どうも、…
-
-
バージョン1.12にする前に全実績解除
先日マインクラフトのバージョン1.12がリリースされました。
バージョン1.12では新たに進捗というシステムが導入され、今まであった実績が廃止されました。
私は一つのワールドで結構長くやっているので、実績も大半はクリア済みだったのですが、一部まだ残っています。
今回…
-
-
これまでの開拓まとめ (1201〜1300)
1,300エントリーになりました。
個人的に、この100回はいつもに増してあっという間だった気がします。
記事の内容ではトラップから始まり、トラップで終わった感もありますね。まぁ、途中心が折れていましたけど。また、新たな開発地として極東サバンナ地区が加わりました…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (32)
半スタックとなる32回目となりました海の上を走る列車シリーズ。今日も元気に鉄道を敷いていこうと思います。
今回も1インベントリ分のレールを敷きますが、まずは半インベントリ分の線路と、各小道具を持って出発進行です。
完璧に忘れていたので、前回のブログ記事を見…
- PREV
- 略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
- NEXT
- 襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編