ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました
さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、
前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆
前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、
こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ

そう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、
このフグ入りの水槽にガストさんを投入すると、
こんな感じであっという間に処理する事が出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ


この処理方法なら水源の下に直接ホッパーを設置してアイテムを回収できるので、
当初はこの処理方法を活用しようかと思っていたんですが、
残念ながら、ゾン豚さんが投入されると、ゾン豚さんがフグを倒してしまうんです(; ̄ー ̄A


なので、今回活用する事が出来なかったんですが、
面白い処理方法なので、何か機会があったら活用してみたいですね(* ̄ー ̄)
さてさて、そんなガストトラップの開発なんですが、本日は湧き層の開発を進めて行きたいので、
先ずは、建築予定地となる、ネザー岩盤整地会場にネザーゲートを設置いたしました(/^^)/

このゲートをくぐって、オーバーワールドにある既存のゲートに接続されないかを確認したかったので、
さっそく出来立てホヤホヤのネザーゲートをくぐってみると、
何もない森林バイオームへと接続されました(・д・ = ・д・)

周辺を見渡してみましたが、見覚えのある景色なんかも無かったので、
恐らくは未探索エリアに出てきたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
とりあえずはこれでオーバーワールドに処理層を作る事が出来そうなので、
さっそく湧き層の試作をしてみました( ̄^ ̄)

石レンガの床面で、5×5×5マスの湧き層となっておりまして、
試作なので、ガストさんが動ける最少サイズの湧き層となっております( ̄ー ̄)
あとは、ガストさんがスポーンして、ネザーゲートで移動する事を確認したいので、
こんな感じで、湧き層から距離を取って待機です|д゚)ジーッ

広範囲の湧き潰しがされているとは言え、このサイズの湧き層だとなかなかスポーンしてくれませんね( ̄〜 ̄;)
ちなみに、オーバーワールド側のネザ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
-
-
天空建築 玉座の間を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており
-
-
新しいダイヤ剣を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
今日も邪神様が降臨されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノクロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストンこんな感じになっておりまして、まず
- PREV
- 南々工業地帯の水路に橋を架ける (前編)
- NEXT
- 南々工業地帯の水路に橋を架ける (後編)