マインクラフト攻略まとめ

南々工業地区に社員寮を作る (前編)

   

南々工業地帯はその名の通り工業地区ですが、常勤社員もいないわけではないでしょう。今回はその社員寮を作ることにします。


場所は北側のガスタンクの隣です。


16×16の敷地をまるまる使いますが、単独の家ではなく集合住宅にします。


1階、2階とも2部屋で、合計4部屋の木造アパート...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記

  関連記事

no image
北大陸の公園周りの整地区を拡幅

北大陸にはかなり昔から整地区があって、公園を挟んで30×30の区画が6つ広がっています。ちょっと今回、考えがあって、その区画の北側を広げることにしました。

公園の北側は60×60ちょいの敷地を一つ、その両脇に30×30の敷地を用意しました。結構山を削るのに苦労しまし…

no image
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)

こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。

さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。

この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…

no image
明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も{マインクラフトてんやわんや開拓記}を何卒よろしくお願いいたします。

去年はまるで魔法にも掛かったかのように一瞬で過ぎてしまった印象があります。
一番の思い出というか失敗は、ブログの…

no image
メサバイオームの拠点と周辺を改造 (前編)

地上を整地し、地下に拠点を作ったメサバイオームですが、このスクリーンショットを見てメサバイオームと分かるでしょうか?いや分からない(反語)。
というわけで、今回は地下拠点をメサっぽくしたいと思います。

やっぱメサなので地層は必要。
そうだ、すべての色の焼…

no image
北大陸にコロニアル的な家を作る (前編)

なんとなく最近、ちょっと大きな家を建ててなかったなぁ、と思い作ることにしました。
場所は北大陸のちょっと大きな家が既に何軒か建っているエリア。

あまり密集させたくなかったので、ちょっと離れたところを既定のサイズ整地。

とりあえず基礎を作ります。

no image
運河の西端に昇降装置を作る (1)

運河は東から西に移動する過程で3度の閘門を通り、高い位置に移動します。
が、下がる部分は作っていないので、現在の西端はまだこのように、トビウオ級帆船でないと通過することができません。

そこで、今回からしばらくここにも昇降装置を作りたいと思います。
作業がし…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (4)

仮拠点のある最後の大きな島を造地したいと思います。

1段あたり8スタック強と、前回作った山とだいたい同じサイズでした。

はいどん!とりあえず雲の高さまで完成。
一応、これで大きな島はすべて終わりましたが、

中途半端に空いたスペースにも山を作成。

作って…

no image
東大陸にちょっと大きな民家を作る (後編)

内装を作っていきます。1階は1段掘り下げました。

いつものキッチン。

ダイニング兼作業場的なよくわからない感じの部屋。
最初は海は埋め立てて普通の部屋にしてしまおうと思っていたのですが、面倒 発想の転換により、残しておくことにしました。

2階は寝室メインの…

no image
浜辺の修道院を作る (4)

修道院の続きです。

修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。

地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。

同じ場所の1階は厨房スペースになっています。

食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。
個人的に、なんと…

no image
南大陸の丘の上に民家を建てる

お雛祭りということで、今回は南大陸に民家を作りたいと思います。
場所はこの丘の上にします。

砂地だったのを草にすべく土壌改良

外壁はこんな感じ。周辺の建物と合わせた小さな家です。

屋根。
最初は結構たくさん藁を使っていたのですが、だんだん削り取ってこれ…