港町建設の始まり
さてさて、
ある程度資材の補給もできてきまして、
今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)
ちょっとその前に、
建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?
オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)

という事で、
オークの収集を始めたのですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)
この伐採がとてもめんどくさいですよね(; ̄ー ̄A
この様に下から伐採していくと

こんな感じに枝があっちこっちに伸びていて、
しかも足場を使わないと手が届きません(´д`|||)
そんなめんどいオークさんですが
何故か、葉っぱの上に2つの土ブロック(; ̄Д ̄)?

しかも芝生まで生えております(; ̄ー ̄A
そのほかにもごちゃまぜバイオームのタイガが二つ

ちなみに、
右の砂漠には別荘がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
インベントリ満タンにオークを収集してみましたε=( ̄。 ̄ )

背が低い木や、大木なんかは葉っぱを壊す必要があるので、
苗木も少しゲットしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
現在苗木は希少アイテムですからね(; ̄ー ̄A
という事で、
一旦倉庫へ納品いたしまして(/^^)/

やっとですが、
作業を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはインフ、、、歩道の整備をしていきます(・д・ = ・д・)
こんな感じで道の部分を掘り返して

さらに、
隠し照明を仕込んで(/^^)/

その上からハーフブロックで蓋をしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

で、
先日設置した土の道なんですが、
ちょっと中途半端な感じだったので張替ちゃいますね(  ̄ー ̄)ノ

この土の道なんですが、
掘るときはスコップで掘るのと手掘りがおんなじスピードなんです(; ̄ー ̄A
なので、
撤去作業がとてもめんどくさいので、
設置する際は計画的に( ̄0 ̄)/
そして、
撤去作業が完了して

間接照明を設置(/^^)/

その後ハーフブロックで蓋をしておきました(  ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
-
-
0.11.0 ベータテスト その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
アップデート情報なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん
-
-
ガーディアントラップの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン
-
-
みんなのトラウマ、タイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら
- PREV
- 北大陸に神殿遺跡を作る (後編)
- NEXT
- 海底都市の地下2階・3階を作る (3)