マインクラフト攻略まとめ

ファ〇マの一号店がオープンです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、


やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)






?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦

⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)




?修繕の販売員さんを確保

⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)




この様に、まいくらぺさんの心は揺れ動いているんですが、


本日は簡単な建築をして、少し気分転換をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回は白色の建材が沢山必要になりそうなので、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






白いコンクリートを作成することにいたしました(* ̄ー ̄)







白いコンクリートは余っても使う機会が多いんじゃないかと思いますんで、


16スタック分のコンクリートパウダーを作成いたしました(/^^)/






そしたら先日作成しました、コンクリート精製施設を利用して、





コンクリートパウダーをコンクリートへと加工いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








縦積みして水を上からかけたほうが早いとか言っちゃいけません( ̄^ ̄)





そして約3回ほどの作業で、コンクリートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






なぜか1ブロック足りませんが、多分気のせいです(; ̄ー ̄A





そしたら早速建築を開始いたしまして、


今回は先日整地した場所のすぐ近くに作る事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






サイズを考えながら下書きを進めていきまして、






下書きが出来たら、


ホイ( ̄0 ̄)/






邪神茶屋を建築したときに使わなかった青と緑のコンクリートを使ってみました(* ̄ー ̄)





何かを意識しているわけでは無く、ただあまった資材を使っただけです(;゜∀゜)





そしたら、今度は玄関部分をこんな感じで作っていきます(/^^)/









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






駐車スペースが広い、立派な玄関でございます♪ヽ(´▽`)/





シンプルですが、外観はこれでほぼ完成となりますんで、


今度は内装を作っていくために、





ネザー水晶をアイテム化いたします( ̄ー ̄ゞ−☆







4スタック分のネザー水晶をネジネジ化いたしまして、ハーフブロックや階段ブロックを作成いたしました(* ̄ー ̄)






そしたら出来上がったハーフブロックで、床板を設置していきますんで、





こんな感じで、明るめに床下照明を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






店内、、、ではなく、室内の明るさが重要です( ̄^ ̄)







そんな床板が設置完了しましたら、


今度は天井の設置です(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと過剰気味に設置する蛍光灯がポイントでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





上付きハーフブロックで挟み込むようにエンドロッドを設置して、


その上にこんな感じで蓋をしていきます(/^^)/






ネザー水晶のハーフブロックは貴重なので、出来るだけ消費を抑えておりまして、





出来上がった室内はこんな感じになりました(*^ー^)ノ♪






さて、しょっぱなからバレバレでしたが、今回...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
3大モンスターの頭をコンプリートしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸