ファ〇マの一号店がオープンです
さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、
やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)
?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦
⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)
?修繕の販売員さんを確保
⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)
この様に、まいくらぺさんの心は揺れ動いているんですが、
本日は簡単な建築をして、少し気分転換をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今回は白色の建材が沢山必要になりそうなので、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

白いコンクリートを作成することにいたしました(* ̄ー ̄)
白いコンクリートは余っても使う機会が多いんじゃないかと思いますんで、
16スタック分のコンクリートパウダーを作成いたしました(/^^)/

そしたら先日作成しました、コンクリート精製施設を利用して、
コンクリートパウダーをコンクリートへと加工いたします( ̄ー ̄ゞ−☆


縦積みして水を上からかけたほうが早いとか言っちゃいけません( ̄^ ̄)
そして約3回ほどの作業で、コンクリートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )

なぜか1ブロック足りませんが、多分気のせいです(; ̄ー ̄A
そしたら早速建築を開始いたしまして、
今回は先日整地した場所のすぐ近くに作る事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

サイズを考えながら下書きを進めていきまして、
下書きが出来たら、
ホイ( ̄0 ̄)/

邪神茶屋を建築したときに使わなかった青と緑のコンクリートを使ってみました(* ̄ー ̄)
何かを意識しているわけでは無く、ただあまった資材を使っただけです(;゜∀゜)
そしたら、今度は玄関部分をこんな感じで作っていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

駐車スペースが広い、立派な玄関でございます♪ヽ(´▽`)/
シンプルですが、外観はこれでほぼ完成となりますんで、
今度は内装を作っていくために、
ネザー水晶をアイテム化いたします( ̄ー ̄ゞ−☆


4スタック分のネザー水晶をネジネジ化いたしまして、ハーフブロックや階段ブロックを作成いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら出来上がったハーフブロックで、床板を設置していきますんで、
こんな感じで、明るめに床下照明を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/


店内、、、ではなく、室内の明るさが重要です( ̄^ ̄)
そんな床板が設置完了しましたら、
今度は天井の設置です(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと過剰気味に設置する蛍光灯がポイントでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
上付きハーフブロックで挟み込むようにエンドロッドを設置して、
その上にこんな感じで蓋をしていきます(/^^)/

ネザー水晶のハーフブロックは貴重なので、出来るだけ消費を抑えておりまして、
出来上がった室内はこんな感じになりました(*^ー^)ノ♪

さて、しょっぱなからバレバレでしたが、今回...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
レッドストーン回路について 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を
-
-
ついに海底部分の解体開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム
-
-
ガーディアントラップの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の