マインクラフト攻略まとめ

ファ〇マの一号店がオープンです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、


やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)






?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦

⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)




?修繕の販売員さんを確保

⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)




この様に、まいくらぺさんの心は揺れ動いているんですが、


本日は簡単な建築をして、少し気分転換をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回は白色の建材が沢山必要になりそうなので、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






白いコンクリートを作成することにいたしました(* ̄ー ̄)







白いコンクリートは余っても使う機会が多いんじゃないかと思いますんで、


16スタック分のコンクリートパウダーを作成いたしました(/^^)/






そしたら先日作成しました、コンクリート精製施設を利用して、





コンクリートパウダーをコンクリートへと加工いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








縦積みして水を上からかけたほうが早いとか言っちゃいけません( ̄^ ̄)





そして約3回ほどの作業で、コンクリートが出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






なぜか1ブロック足りませんが、多分気のせいです(; ̄ー ̄A





そしたら早速建築を開始いたしまして、


今回は先日整地した場所のすぐ近くに作る事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






サイズを考えながら下書きを進めていきまして、






下書きが出来たら、


ホイ( ̄0 ̄)/






邪神茶屋を建築したときに使わなかった青と緑のコンクリートを使ってみました(* ̄ー ̄)





何かを意識しているわけでは無く、ただあまった資材を使っただけです(;゜∀゜)





そしたら、今度は玄関部分をこんな感じで作っていきます(/^^)/









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






駐車スペースが広い、立派な玄関でございます♪ヽ(´▽`)/





シンプルですが、外観はこれでほぼ完成となりますんで、


今度は内装を作っていくために、





ネザー水晶をアイテム化いたします( ̄ー ̄ゞ−☆







4スタック分のネザー水晶をネジネジ化いたしまして、ハーフブロックや階段ブロックを作成いたしました(* ̄ー ̄)






そしたら出来上がったハーフブロックで、床板を設置していきますんで、





こんな感じで、明るめに床下照明を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






店内、、、ではなく、室内の明るさが重要です( ̄^ ̄)







そんな床板が設置完了しましたら、


今度は天井の設置です(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと過剰気味に設置する蛍光灯がポイントでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





上付きハーフブロックで挟み込むようにエンドロッドを設置して、


その上にこんな感じで蓋をしていきます(/^^)/






ネザー水晶のハーフブロックは貴重なので、出来るだけ消費を抑えておりまして、





出来上がった室内はこんな感じになりました(*^ー^)ノ♪






さて、しょっぱなからバレバレでしたが、今回...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
久しぶりのゴマダレラッシュ♪

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エッホ エッホ…やっと拠点が見えてきましたε=( ̄。 ̄ )いやぁ、徒歩だと結構距離がありますね(; ̄ー ̄Aとりあえず、アイテムをロストしないようにと、直ぐにネザーへ戻ったところ、またまたブランチマイニング会場へ戻ってきました( ´_ゝ`)ハハハむ、無限ループです((((;゜Д゜)))、、、って、チビッ子ゾン豚が残っている事を忘れていて、装備無しで突入しちゃったんです(´-ω-`)という

no image
天空エリアへと村人さんの誘致をさせていただきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続きゴーレムトラップの建築を進めて行きますが、コメントでゴーレムさんの湧き範囲がやはり変更されているとの情報も頂いております(゜ロ゜)なので、このまま建築を進めて行くと問題が発生しそうな予感がビンビンしておりますが、とりあえず、天空エリアに村人を連れてこないといけないので、くらぺタウンへと帰ってまいりました三( ゜∀゜)村人さんが色々な土地へと転

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
いきなりクライマックス

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
2区画目の土台設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)そして9段目の途中まで