仕方なくですよ?
前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、
今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)
当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、
念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ


平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ対決でございます( ゜д゜)、;'.・
湧き面積900マス対、湧き面積3232マスの対決で、平屋トラップが圧倒的に不利かと思われましたが、
結果がこちら( ̄0 ̄)/


平屋トラップの合計アイテム数が、144個
20層式トラップタワーは、35個


このような結果となりまして、平屋トラップが圧倒的大差で勝利をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
つまり、20層の湧き層を作っても、モンスターが湧きやすいのは一番上の層だけとなり、
20層式のトラップタワーで実際に稼働している湧き層は、192マス+下のほとんど湧かない19層(・ω・)
対して、平屋トラップは900マスすべてが有効な湧き場となっております(・∀・)
しかも、平屋トラップはモンスターが自分で歩いて処理層にボッシュートされるので、
20層式のすぐ落下していく処理に比べると、モンスターの処理効率はかなり悪いんです(; ̄ー ̄A
ということで、1層式の平屋トラップを建築していくことに決定したわけなんですが、
建築素材が不足しているのと、ちょっと気になってウズウズしていたという理由で、
こちらの土台下の海を岩盤整地してしまうことにしてしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆

先日ハーフブロックで湧きつぶしをしてモンスターは湧いていないんですが、ちょっと中途半端な感じがしていたんです(; ̄ー ̄A
さらにはトラップタワーの建築素材不足が発生しそうでして、
検証ばかりしていて脳みそがパンパンになってしまったので何も考えずにただ掘りたいとか、
けっして、そのような理由ではなく、仕方なく整地をするわけです(;゜∀゜)
いやぁ〜、資材不足間近となっては仕方がありませんね( ̄¬ ̄)ジュルリ
そんなわけで、さっそく水抜きから作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

砂ブロックを隣りの第二岩盤整地会場で使っているので、ちょっと手持ちが少ないんですが、
海底から沢山回収できそうなので、ちょっとずつ作業を進めていきますね(* ̄ー ̄)
間仕切りができましたら、スポンジで水抜きをいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

陸地側の浅い場所なので、楽チンでございました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、設置されているハーフブロッ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
まさかの高度限界
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
ゾン豚トラップの解体作業も完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし
-
-
別荘建築がはじまります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に
-
-
エンチャントをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
- PREV
- 街の地図部屋を拡幅する
- NEXT
- 南々地方の道を整備する