マインクラフト攻略まとめ

仕方なくですよ?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、


今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)





当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、


念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ








平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ対決でございます( ゜д゜)、;'.・





湧き面積900マス対、湧き面積3232マスの対決で、平屋トラップが圧倒的に不利かと思われましたが、





結果がこちら( ̄0 ̄)/








平屋トラップの合計アイテム数が、144個





20層式トラップタワーは、35個








このような結果となりまして、平屋トラップが圧倒的大差で勝利をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





つまり、20層の湧き層を作っても、モンスターが湧きやすいのは一番上の層だけとなり、


20層式のトラップタワーで実際に稼働している湧き層は、192マス+下のほとんど湧かない19層(・ω・)





対して、平屋トラップは900マスすべてが有効な湧き場となっております(・∀・)





しかも、平屋トラップはモンスターが自分で歩いて処理層にボッシュートされるので、


20層式のすぐ落下していく処理に比べると、モンスターの処理効率はかなり悪いんです(; ̄ー ̄A





ということで、1層式の平屋トラップを建築していくことに決定したわけなんですが、


建築素材が不足しているのと、ちょっと気になってウズウズしていたという理由で、





こちらの土台下の海を岩盤整地してしまうことにしてしまいました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日ハーフブロックで湧きつぶしをしてモンスターは湧いていないんですが、ちょっと中途半端な感じがしていたんです(; ̄ー ̄A





さらにはトラップタワーの建築素材不足が発生しそうでして、


検証ばかりしていて脳みそがパンパンになってしまったので何も考えずにただ掘りたいとか、


けっして、そのような理由ではなく、仕方なく整地をするわけです(;゜∀゜)





いやぁ〜、資材不足間近となっては仕方がありませんね( ̄¬ ̄)ジュルリ





そんなわけで、さっそく水抜きから作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






砂ブロックを隣りの第二岩盤整地会場で使っているので、ちょっと手持ちが少ないんですが、


海底から沢山回収できそうなので、ちょっとずつ作業を進めていきますね(* ̄ー ̄)





間仕切りができましたら、スポンジで水抜きをいたしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






陸地側の浅い場所なので、楽チンでございました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、設置されているハーフブロッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;

no image
豚はどこにでもいます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しい話をしてしまい、のんびりマイクラPEのコメンテーターの方が、約二名邪神様のもとへと旅立たれました( ゜ 人 ゜ )今日は簡単です( ̄ー ̄)ただ火薬を集めます(°Д°)ね、簡単でしょ?( ̄ー ̄)それでは早速待機ポイントへ三( ゜∀゜)待機を始めると、アイテムが続々と流れてきますねぇ(* ̄∇ ̄*)以前はアイテムの流れが途絶えることがありましたが、二号機完成後

no image
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
砂漠の寺院を探してみました 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒

no image
ガーディアンさんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み