マインクラフト攻略まとめ

ネザー要塞へ直通です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


昨日は散々でございましたが、


すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))








ご覧のように、


ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)






そして、


地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければ


まいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)m







っと、


とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、






溶岩源を潰しました(/^^)/







このまま作業を進めると危険がいっぱいなので、


エンチャント装備類は一旦保管して、鉄ピッケルに変更です( ̄ー ̄ゞ−☆







ネザーラックは鉄ピッケルでもサクサク掘る事が出来るんで、


エンチャントの必要は無いんです(*^ー^)ノ♪






それと、


忘れていけないのは食糧です( ̄¬ ̄)







金のニンジンをホイホイ食べている強者もおりましたが、


まいくらぺさんはお金が無いので、ゾンさんのニンジンです(; ̄ー ̄A






そして、


安全確認をしながらどんどん掘っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







掘り進めるときは、






手前の足元を1マス掘って


手の届く範囲を掘る( ̄0 ̄)/






といった感じで、


溶岩が流れ出てきても、手前の穴に流れ込むようにしております(  ̄ー ̄)ノ








さらに


掘り進んでいき貫通いたしましたε=( ̄。 ̄ )






ご覧くださいm(。_。)m







ネザー要塞が見えております(σ≧▽≦)σ





方角はばっちりでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここで、


ガストさんが飛んでいないことを確認して(・д・ = ・д・)






新要素のスニーキングでブロックを設置していきます(((((((・・;)






PC版なんかではおなじみの光景ですよね(; ̄ー ̄A






実際にやるとかなりコワイです((((;゜Д゜)))







その後ガストさんの登場は無く、


無事にネザー要塞へつながりました♪ヽ(´▽`)/





しかも高さがピッタリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは、


このように補強いたしまして(/^^)/






これで基礎工事が完了でございます(σ≧▽≦)σ







で、


到着した要塞の景色に見覚えが無かったので、






ちょっと探索をしてみましたε=ε=┏(・_・)┛




ブレイズスポナーもあったんですが、





どうやら以前発見した要塞とはつながっていないようで、


別の孤立した場所のようです!!(゜ロ゜ノ)ノ










とりあえず目的のブレイズスポナーがあったんで、


そこまで鉄道を作ってしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






そして、


先ほどのトンネルを掘り広げていると、


たま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
段差無し水路が2つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
停車するトロッコ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと