マインクラフト攻略まとめ

湧き層の外壁にスカートを設置しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、現在かまどで丸石を焼いておりまして、


まいくらぺさんの気分転換にもなっている、巡回タイムを満喫しております♪ヽ(´▽`)/





前回の巡回タイムでは作物が育っておらず、ほぼ収獲が出来な状況でしたが、


今回は作物も十分に育っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ニンジンも全体的に成長して、すべて収穫時期ですね(* ̄ー ̄)





という事で、いつものように畑から視線を外して、収獲装置のスイッチを押したところ、





こんな感じでテクスチャがしばらく固まっておりました(; ̄ー ̄A






動作自体は問題なく、しばらくしたら正常にもどり、


ニンジンも無事に収獲できました(* ̄∇ ̄*)






そして当然かぼちゃも収穫( ̄¬ ̄)







更には、コーラスプラントも見事に成長しておりましたんで、





コーラスフルーツも沢山収獲させていただきました(  ̄ー ̄)ノ






今回は忘れずに植え付けも行っておきましたんで、





次回も収穫が出来ると思います(/^^)/






この後はゴーレムトラップの収獲確認( ̄ー ̄ゞ−☆






そういえば、コメントでも教えていただいたんですが、村人の位置ズレ問題も修正されたそうなので、


今後は村人の脱走事件が無くなる可能性がございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






そして何より気になっているのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






アイテムの自動仕分け機です( ̄ー ̄)







最近は仕分け機が正常に機能せず、ゴミ箱チェストへ仕分けアイテムがごちゃまぜになっておりましたが、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






ちょっと収獲が少ないので判断が出来るレベルではないですが、今のところ仕分け機能は問題なさそうです(; ̄ー ̄A





しばらくは観察を続けますんで、何か問題があったりしたらご紹介させていただきますね( ̄ー ̄ゞ−☆








さて、そんなこんなで丸石もすべて焼き上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






焼き上がった石はすべて石レンガに加工して、





作業に戻ります三( ゜∀゜)






そして天空TTに到着したら、


外壁の下書きの続きをしていきますね(/^^)/





こんな感じで、スニーキングをしながら、1マス前の足元にブロックを設置していくんです(((((((・∀・)






ポケットエディション特有の空中設置工法でございます(* ̄ー ̄)







そして残っていた部分の作業も完了して、


この様に下書きが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






恐らくですが、インベントリの石レンガだけでは足りなくなりそうなので、


補充のために移動することを考えて、歩くスペースを残しつつ設置作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)





これなら途中で資材切れになっても簡単に移動が出来ちゃいます(* ̄ー ̄)






そしてまいくらぺさんの予想通りで、



残り一区画を残して石レンガが足りなくなりましたε=( ̄。 ̄ )






ここまで来れるんだったら通路を残しておく必要は無かったですね(; ̄ー ̄A






逆に通路を使うと遠回りになってしまうので通路は使わずに戻り、


エンダーチェストから残りの石レンガを取り出しました(* ̄∇ ̄)ノ






土ブロックも一緒に持っておりますが、湧き層最下層に設置してある土台を壊す用の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
GT二号機は順調です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
GT一号機の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない