湧き層の外壁にスカートを設置しました
さてさて、現在かまどで丸石を焼いておりまして、
まいくらぺさんの気分転換にもなっている、巡回タイムを満喫しております♪ヽ(´▽`)/
前回の巡回タイムでは作物が育っておらず、ほぼ収獲が出来な状況でしたが、
今回は作物も十分に育っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ニンジンも全体的に成長して、すべて収穫時期ですね(* ̄ー ̄)
という事で、いつものように畑から視線を外して、収獲装置のスイッチを押したところ、
こんな感じでテクスチャがしばらく固まっておりました(; ̄ー ̄A

動作自体は問題なく、しばらくしたら正常にもどり、
ニンジンも無事に収獲できました(* ̄∇ ̄*)
そして当然かぼちゃも収穫( ̄¬ ̄)

更には、コーラスプラントも見事に成長しておりましたんで、
コーラスフルーツも沢山収獲させていただきました(  ̄ー ̄)ノ

今回は忘れずに植え付けも行っておきましたんで、
次回も収穫が出来ると思います(/^^)/

この後はゴーレムトラップの収獲確認( ̄ー ̄ゞ−☆

そういえば、コメントでも教えていただいたんですが、村人の位置ズレ問題も修正されたそうなので、
今後は村人の脱走事件が無くなる可能性がございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして何より気になっているのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

アイテムの自動仕分け機です( ̄ー ̄)
最近は仕分け機が正常に機能せず、ゴミ箱チェストへ仕分けアイテムがごちゃまぜになっておりましたが、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

ちょっと収獲が少ないので判断が出来るレベルではないですが、今のところ仕分け機能は問題なさそうです(; ̄ー ̄A
しばらくは観察を続けますんで、何か問題があったりしたらご紹介させていただきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
さて、そんなこんなで丸石もすべて焼き上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

焼き上がった石はすべて石レンガに加工して、
作業に戻ります三( ゜∀゜)

そして天空TTに到着したら、
外壁の下書きの続きをしていきますね(/^^)/

こんな感じで、スニーキングをしながら、1マス前の足元にブロックを設置していくんです(((((((・∀・)

ポケットエディション特有の空中設置工法でございます(* ̄ー ̄)
そして残っていた部分の作業も完了して、
この様に下書きが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

恐らくですが、インベントリの石レンガだけでは足りなくなりそうなので、
補充のために移動することを考えて、歩くスペースを残しつつ設置作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)
これなら途中で資材切れになっても簡単に移動が出来ちゃいます(* ̄ー ̄)

そしてまいくらぺさんの予想通りで、
残り一区画を残して石レンガが足りなくなりましたε=( ̄。 ̄ )

ここまで来れるんだったら通路を残しておく必要は無かったですね(; ̄ー ̄A
逆に通路を使うと遠回りになってしまうので通路は使わずに戻り、
エンダーチェストから残りの石レンガを取り出しました(* ̄∇ ̄)ノ

土ブロックも一緒に持っておりますが、湧き層最下層に設置してある土台を壊す用の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
3×3ピストンドアが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、
-
-
ブログっぽくお話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
エンチャントルームとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧
-
-
ワールド配布
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
- PREV
- 湧き層、1区画目の土台設置が完了です
- NEXT
- 街を小改造 v1.11版