マインクラフト攻略まとめ

1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、


ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆


こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノ






サバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、


このトラップを色々と改造したりしつつ実験をしていくことにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ただし、基本的には処理層の部分以外はすべて手を加えていくことになると思いますんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで処理層以外の部分を撤去してしまいましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、まずは実験その1で、処理層の淵の部分に職業ブロックの燻製機を設置(/^^)/






さらには、回りにベッドを大量に設置いたしまして、





この様な土台をつくりました(*^ー^)ノ♪








ちなみに、ベッドの下には石系ブロックを設置してあります( ̄ー ̄)





前回の記事で改造したサバイバルモードのGTも、形は違いますが同じような作りになっております(・ω・)





そしたら、ベッドが設置されているエリアに大量の村人を配置!щ(゜▽゜щ)








早速ネコがスポーンを始めておりますねm(。_。)m





ほとんどが水流の中でスポーンしていますが、




ベッドの上や、ガラスブロックの中等、色々な場所でスポーンしておりました(; ̄ー ̄A








この様に、所かまわずといった感じでネコがスポーンしまくっておりますが、





水流より低い位置ではスポーンしておりません(  ̄ー ̄)ノ






くらぺタウンのGTは昇り降り用の階段が設置してあるので、たぶんそこから移動していたんだと思います( ̄〜 ̄;)





そして、肝心のゴーレムさんはといいますと、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








処理層にスポーンされたゴーレムさんと、ベッドスペースにスポーンしたゴーレムさんが確認できました(゜ロ゜)





ゴーレムさんがスポーンする事は確認できましたが、





処理層以外にスポーンしてしまうと意味が無いので、元の状態にもどします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






村人やベッドを撤去したんですが、ネコがスポーンを続けております(; ̄Д ̄)?





試しに淵の部分をガラスブロックで湧きつぶしてみましたが、


やっぱりネコが湧き続けております(;・ω・)






村人がいなくなっても村の判定が残っているんでしょうか( ̄〜 ̄;)





これまた原因が分からないんですが、とりあえず次の実験を開始する事にいたしまして、





お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






水流下のスペースに、ベッドは均等、村人は片側だけ、といった感じで配置してみました(・д・ = ・д・)





これで村の判定基準がベッド中心なのか、村人中心なのかが判断できます(* ̄ー ̄)





そして、その答えがこちらです(*^ー^)ノ♪






ネコがスポーンするのが村人側だけとなりまして、どうやら村人の位置が判定基準になるみたいですね(゜ロ゜)





なので、村の中心がGTの中心と重なるように、村人を左右均等に配置し直してみると、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








今度はちゃんと処理層にネコやゴーレムがスポーンするようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その後職業ブロックを配置したりして色々試していたんですが、





問題が発生しまして、村人を地面と同じ高さにすると、こんな位置にもゴーレムさんがスポーンするんです!!(゜ロ゜ノ)ノ








なので、処理層以外でスポー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
おら、強いやつを見ると、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕