1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、
ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノ

サバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、
このトラップを色々と改造したりしつつ実験をしていくことにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、基本的には処理層の部分以外はすべて手を加えていくことになると思いますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで処理層以外の部分を撤去してしまいましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、まずは実験その1で、処理層の淵の部分に職業ブロックの燻製機を設置(/^^)/

さらには、回りにベッドを大量に設置いたしまして、
この様な土台をつくりました(*^ー^)ノ♪


ちなみに、ベッドの下には石系ブロックを設置してあります( ̄ー ̄)
前回の記事で改造したサバイバルモードのGTも、形は違いますが同じような作りになっております(・ω・)
そしたら、ベッドが設置されているエリアに大量の村人を配置!щ(゜▽゜щ)


早速ネコがスポーンを始めておりますねm(。_。)m
ほとんどが水流の中でスポーンしていますが、
ベッドの上や、ガラスブロックの中等、色々な場所でスポーンしておりました(; ̄ー ̄A


この様に、所かまわずといった感じでネコがスポーンしまくっておりますが、
水流より低い位置ではスポーンしておりません(  ̄ー ̄)ノ

くらぺタウンのGTは昇り降り用の階段が設置してあるので、たぶんそこから移動していたんだと思います( ̄〜 ̄;)
そして、肝心のゴーレムさんはといいますと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


処理層にスポーンされたゴーレムさんと、ベッドスペースにスポーンしたゴーレムさんが確認できました(゜ロ゜)
ゴーレムさんがスポーンする事は確認できましたが、
処理層以外にスポーンしてしまうと意味が無いので、元の状態にもどします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

村人やベッドを撤去したんですが、ネコがスポーンを続けております(; ̄Д ̄)?
試しに淵の部分をガラスブロックで湧きつぶしてみましたが、
やっぱりネコが湧き続けております(;・ω・)

村人がいなくなっても村の判定が残っているんでしょうか( ̄〜 ̄;)
これまた原因が分からないんですが、とりあえず次の実験を開始する事にいたしまして、
お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

水流下のスペースに、ベッドは均等、村人は片側だけ、といった感じで配置してみました(・д・ = ・д・)
これで村の判定基準がベッド中心なのか、村人中心なのかが判断できます(* ̄ー ̄)
そして、その答えがこちらです(*^ー^)ノ♪

ネコがスポーンするのが村人側だけとなりまして、どうやら村人の位置が判定基準になるみたいですね(゜ロ゜)
なので、村の中心がGTの中心と重なるように、村人を左右均等に配置し直してみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


今度はちゃんと処理層にネコやゴーレムがスポーンするようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後職業ブロックを配置したりして色々試していたんですが、
問題が発生しまして、村人を地面と同じ高さにすると、こんな位置にもゴーレムさんがスポーンするんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、処理層以外でスポー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
拠点用のスライムトラップを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
あとはアップデートを待つだけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので
-
-
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、
-
-
さっそくネザー探索にお出かけしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ
-
-
新しいアイテム回収層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に
-
-
動物学者の実績解除をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を
-
-
天空建築の城壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと
- PREV
- 東大陸に歯医者さんの家を作る
- NEXT
- ピラミッド区に駅を作る