1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、
ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノ

サバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、
このトラップを色々と改造したりしつつ実験をしていくことにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、基本的には処理層の部分以外はすべて手を加えていくことになると思いますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで処理層以外の部分を撤去してしまいましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、まずは実験その1で、処理層の淵の部分に職業ブロックの燻製機を設置(/^^)/

さらには、回りにベッドを大量に設置いたしまして、
この様な土台をつくりました(*^ー^)ノ♪


ちなみに、ベッドの下には石系ブロックを設置してあります( ̄ー ̄)
前回の記事で改造したサバイバルモードのGTも、形は違いますが同じような作りになっております(・ω・)
そしたら、ベッドが設置されているエリアに大量の村人を配置!щ(゜▽゜щ)


早速ネコがスポーンを始めておりますねm(。_。)m
ほとんどが水流の中でスポーンしていますが、
ベッドの上や、ガラスブロックの中等、色々な場所でスポーンしておりました(; ̄ー ̄A


この様に、所かまわずといった感じでネコがスポーンしまくっておりますが、
水流より低い位置ではスポーンしておりません(  ̄ー ̄)ノ

くらぺタウンのGTは昇り降り用の階段が設置してあるので、たぶんそこから移動していたんだと思います( ̄〜 ̄;)
そして、肝心のゴーレムさんはといいますと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


処理層にスポーンされたゴーレムさんと、ベッドスペースにスポーンしたゴーレムさんが確認できました(゜ロ゜)
ゴーレムさんがスポーンする事は確認できましたが、
処理層以外にスポーンしてしまうと意味が無いので、元の状態にもどします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

村人やベッドを撤去したんですが、ネコがスポーンを続けております(; ̄Д ̄)?
試しに淵の部分をガラスブロックで湧きつぶしてみましたが、
やっぱりネコが湧き続けております(;・ω・)

村人がいなくなっても村の判定が残っているんでしょうか( ̄〜 ̄;)
これまた原因が分からないんですが、とりあえず次の実験を開始する事にいたしまして、
お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

水流下のスペースに、ベッドは均等、村人は片側だけ、といった感じで配置してみました(・д・ = ・д・)
これで村の判定基準がベッド中心なのか、村人中心なのかが判断できます(* ̄ー ̄)
そして、その答えがこちらです(*^ー^)ノ♪

ネコがスポーンするのが村人側だけとなりまして、どうやら村人の位置が判定基準になるみたいですね(゜ロ゜)
なので、村の中心がGTの中心と重なるように、村人を左右均等に配置し直してみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


今度はちゃんと処理層にネコやゴーレムがスポーンするようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後職業ブロックを配置したりして色々試していたんですが、
問題が発生しまして、村人を地面と同じ高さにすると、こんな位置にもゴーレムさんがスポーンするんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、処理層以外でスポー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
くらぺ流しを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
外壁の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう
-
-
窓ガラスのデザインを色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込
-
-
海浜公園みたいな
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)
- PREV
- 東大陸に歯医者さんの家を作る
- NEXT
- ピラミッド区に駅を作る