マインクラフト攻略まとめ

ブレイズスポナートラップを作る 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さて、


今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、


ブレイズスポナートラップ、


じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









とりあえず


適当に資材を準備いたしまして(/^^)/





準備が完了いたしましたら、


ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)










そして、


終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/








そうしましたら、







制圧が完了しているブレイズスポナーを


整備していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






早速1マス溶岩を掘り当てました((((;゜Д゜)))




がぁ、


ふふふ、想定内なので大丈夫です(* ̄ー ̄)






天井はこのくらいで大丈夫なんで、


周りも掘り広げていきます( ̄0 ̄)/




っと、


ブレイズの打ちこぼしが残っていたようです!!(゜ロ゜ノ)ノ







途中ガストさんとかが遊びに来ても危険なので、


先に足場を設置しておきますね(; ̄ー ̄A






爆破耐性も高い、


安心安全の丸石を足場にします( ̄ー ̄)





流石にネザーで羊毛を足場に使うわけにはいかないですからね(; ̄ー ̄A







遠目から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ





それと、


転落防止の壁も設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで安全に作業を進めることができます(* ̄ー ̄)






それでは作業に戻りましょう( ̄ー ̄ゞ−☆



周りの不要なブロックをどんどん掘っていきまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/










せーの、







ホイホイチャーハン(°Д°)








っと、


スポナー周りの不要なブロックを取り除きましたε=( ̄。 ̄ )





一応遠目からも撮影







で、


ブレイズスポナーを作るにあたって、


必要なスペースを説明いたします( ̄0 ̄)/






まずは、


真上から見たモンスターの発生範囲がこちら(  ̄ー ̄)ノ





北と西側が4マス、南と東側が3マス






合計が、8×8マスの範囲になるので、


中心の位置が若干ずれるんです(; ̄ー ̄A








方角を確認するには丸石が有名ですが、


ネザーレンガでも確認できます(  ̄ー ̄)ノ





まず、


丸石だとこの向きが北になります( ̄0 ̄)/




黄色の線を書いた、


直角の模様がポイントです(  ̄ー ̄)ノ







そして、


ネザーレンガだとこんな感じです( ̄0 ̄)/






ネザーレンガのほうが覚えやすいかもしれませんね( ̄ー ̄)







ちなみに、


ネザーラックだとテクスチャの向きが決まっていないので、


方角を確認することが出来ません(; ̄ー ̄A





バラバラです(´д`|||)








そし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
エンダードラゴンへごあいさつ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
スケスポ経験値トラップで修繕

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、何故か発見すると嬉しくなってしまう、そ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
ゾン豚トラップ 湧き層完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ

no image
問題の先送り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)正解者の方には、抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!なお、抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)さてさて、今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆資材の補充とかで、ポイント

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)