マインクラフト攻略まとめ

洞窟の制圧をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、


TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)







残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ






とりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄A






そしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)






ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝ってくれました♪ヽ(´▽`)/





そんなかぼちゃ畑を後にしたら、


火薬の入っているチェストを破壊します(`ロ´)ノシ





ブワッ






ブワっと火薬が溢れだしましたが、この溢れた火薬の中心に立って、





オラオラッシュでございます( ̄^ ̄)






これならアイテムを取り出す手間が省けますんで、


最近はよくチェストを壊してアイテムを取り出す事が多くなりました(; ̄ー ̄A






そして出来上がったTNTがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






約8スタックちょっとといったところで、たぶん1面ちょっとの発破作業が出来るんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでTNTの補給が出来ましたんで、


取り出した火薬もそのまま持って、作業現場へ戻ります三( ゜∀゜)






持ってきた火薬は保管して作業を再開いたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


TNTを全体に設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたらすかさず、




発破ぁ(°Д°)


どーん






一列分の発破が終わったら、露出した鉄鉱石を回収(* ̄∇ ̄*)






そして、デコボコの細かい部分は手掘り作業で平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





こんな感じで、どんどんと作業を進めて、





端っこ部分は爆風制御の丸石を設置して、






側面発破ぁ(°Д°)


どーん






っと、


スッキリした壁際から金鉱石と鉄鉱石が露出いたしました(* ̄∇ ̄*)







こんな感じで、約半分の作業が終わりまして、






インベントリが満タンになる前に、洞窟探索の続きをしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






途中まで湧きつぶしは進んでおりますが、まだまだ洞窟が多岐に分かれておりまして、


残っている部分へどんどん松明を設置していきます(/^^)/





海の下にある地底洞窟なので深度が深いため、希少鉱石の露出も多く、


ホクホクでごさいます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






そして行き止まりまで湧きつぶしをして作業が完了したところは、





この様に封鎖しておきました(  ̄ー ̄)ノ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
アイアンゴーレム失踪事件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを

no image
右目の塔 2階の下準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
最後のネザー要塞

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き要塞探索を続けております( ̄^ ̄)昨日は焼き豆腐を撃破いたしましたが、その後空を漂うガストさんと火の玉ラリーを続けていたところ、背後からマグマキューブ(中)に襲われました(;・∀・)一度パニックに陥ってしまえば、あっという間の出来事です(´-ω-`)極力屋根付きの場所を中心に探索しているので、アイテムロストとほとんどないんですが、たまたま弓