洞窟の制圧をいたしました
昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、
TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)

残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ

とりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄A
そしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)

ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝ってくれました♪ヽ(´▽`)/
そんなかぼちゃ畑を後にしたら、
火薬の入っているチェストを破壊します(`ロ´)ノシ

ブワッ

ブワっと火薬が溢れだしましたが、この溢れた火薬の中心に立って、
オラオラッシュでございます( ̄^ ̄)

これならアイテムを取り出す手間が省けますんで、
最近はよくチェストを壊してアイテムを取り出す事が多くなりました(; ̄ー ̄A
そして出来上がったTNTがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

約8スタックちょっとといったところで、たぶん1面ちょっとの発破作業が出来るんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでTNTの補給が出来ましたんで、
取り出した火薬もそのまま持って、作業現場へ戻ります三( ゜∀゜)

持ってきた火薬は保管して作業を再開いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
TNTを全体に設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらすかさず、
発破ぁ(°Д°)
どーん

一列分の発破が終わったら、露出した鉄鉱石を回収(* ̄∇ ̄*)

そして、デコボコの細かい部分は手掘り作業で平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、どんどんと作業を進めて、
端っこ部分は爆風制御の丸石を設置して、

側面発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、
スッキリした壁際から金鉱石と鉄鉱石が露出いたしました(* ̄∇ ̄*)

こんな感じで、約半分の作業が終わりまして、
インベントリが満タンになる前に、洞窟探索の続きをしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

途中まで湧きつぶしは進んでおりますが、まだまだ洞窟が多岐に分かれておりまして、
残っている部分へどんどん松明を設置していきます(/^^)/
海の下にある地底洞窟なので深度が深いため、希少鉱石の露出も多く、
ホクホクでごさいます(* ̄∇ ̄*)ホクホク

そして行き止まりまで湧きつぶしをして作業が完了したところは、
この様に封鎖しておきました(  ̄ー ̄)ノ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
ラグとの戦いが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄
-
-
内装が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
今日は洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
- PREV
- 大ピラミッドの内部を作る (6)
- NEXT
- TNTの素材不足が始まりました