洞窟の制圧をいたしました
昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、
TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)

残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ

とりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄A
そしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)

ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝ってくれました♪ヽ(´▽`)/
そんなかぼちゃ畑を後にしたら、
火薬の入っているチェストを破壊します(`ロ´)ノシ

ブワッ

ブワっと火薬が溢れだしましたが、この溢れた火薬の中心に立って、
オラオラッシュでございます( ̄^ ̄)

これならアイテムを取り出す手間が省けますんで、
最近はよくチェストを壊してアイテムを取り出す事が多くなりました(; ̄ー ̄A
そして出来上がったTNTがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

約8スタックちょっとといったところで、たぶん1面ちょっとの発破作業が出来るんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでTNTの補給が出来ましたんで、
取り出した火薬もそのまま持って、作業現場へ戻ります三( ゜∀゜)

持ってきた火薬は保管して作業を再開いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
TNTを全体に設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらすかさず、
発破ぁ(°Д°)
どーん

一列分の発破が終わったら、露出した鉄鉱石を回収(* ̄∇ ̄*)

そして、デコボコの細かい部分は手掘り作業で平らにしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、どんどんと作業を進めて、
端っこ部分は爆風制御の丸石を設置して、

側面発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、
スッキリした壁際から金鉱石と鉄鉱石が露出いたしました(* ̄∇ ̄*)

こんな感じで、約半分の作業が終わりまして、
インベントリが満タンになる前に、洞窟探索の続きをしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

途中まで湧きつぶしは進んでおりますが、まだまだ洞窟が多岐に分かれておりまして、
残っている部分へどんどん松明を設置していきます(/^^)/
海の下にある地底洞窟なので深度が深いため、希少鉱石の露出も多く、
ホクホクでごさいます(* ̄∇ ̄*)ホクホク

そして行き止まりまで湧きつぶしをして作業が完了したところは、
この様に封鎖しておきました(  ̄ー ̄)ノ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
光源ブロックの湧き問題について
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
巨大メサのSEED値をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
- PREV
- 大ピラミッドの内部を作る (6)
- NEXT
- TNTの素材不足が始まりました