マインクラフト攻略まとめ

色々な灯篭を作ってみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日から引き続き、


今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







作業手順としましては、


大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/




そしたら葉っぱと原木の一部を削って、






この様にランタンを設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-21-18-55-19.png



このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、





素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-21-18-55-39.png






そして先ほどのランタンと対角にある場所にもランタンを設置して

Screenshot_2016-01-21-18-55-47.png







最後に削った葉っぱをくっつけます(/^^)/

Screenshot_2016-01-21-18-56-02.png



これで一段完了となるんですが、


マツの大木は葉っぱが段々になっていてモンスターが湧くスペースが沢山ありますんで、







次の段まで、2〜3マス下がり

Screenshot_2016-01-21-18-56-09.png





それで先ほどと同様にランタンを埋め込んでいくんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-21-18-56-27.png

Screenshot_2016-01-21-18-57-02.png



っと、


そんな作業を繰り返しまして、





末社横手にある大木にランタンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

Screenshot_2016-01-21-19-00-31.png



スケスケにするとちょっと見えちゃいます(゜ロ゜)

Screenshot_2016-01-21-19-00-51.png



さらには裏手の大木にもランタンの埋め込み作業が完了(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-21-19-26-13.png







最後にご本堂の脇にある一番高い大木(゜ー゜)

Screenshot_2016-01-21-19-33-51.png



こちらにランタンを埋め込んで、







マツの大木の湧きつぶしが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2016-01-21-19-37-32.png



ちょっとめんどくさい作業だったんで、思ったより時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A





次は湧きつぶし兼、飾り付けといたしまして、


敷地内に灯篭を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




ここで問題となるのが灯篭のデザインなんですが、、、


リアルに一時間くらい悩んじゃいましたσ(´・д・`)








その時に色々なデザインの灯篭を作ってみたんで、


ちょっとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





まずは階段ブロックの傘を使ったデザイン

Screenshot_2016-01-22-09-28-23.png



グローストーンをトラップドアで囲っておりまして、


念のため複数の素材で作ってみました( ̄ー ̄)





さらに今の灯篭をベースに、


ハーフブロックで土台を設置したバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-28-53.png



ちょっとどっしり感がアップです( ̄^ ̄)






今度は屋根を階段ブロックで完全に囲んだバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-29-47.png





それに少し手を加えた柱付きバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-31-18.png




思いつく限りどんどん作ってみております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







今度は土台のハーフブロックを少し間引きしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-32-25.png



ちょっとスマートな感じになりました( ゜o゜)








さらには、床下にRSトーチを仕込んで、

Screenshot_2016-01-22-09-32-54.png





照明部分をスマートにしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-33-13.png





傘の部分をハーフブロックにしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-33-50.png




これにも同様に土台のパターンをいくつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
新要素盛りだくさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜

no image
究極TT建築 水路編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二面目の水路も完成いたしました(* ̄ー ̄)ここまでみっちりと水路を敷き詰める必要もない感じですが、少ないよりは良いんじゃないかなっと、マイペースに進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、作った水路からアイテムが流れ込むくらぺ流しも完成致しました(  ̄ー ̄)ノで、アイテム補充のため倉庫との往復をしていたんですが、ご覧ください(; ̄ー ̄A神の文字が輝いております

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
ホテルの建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な

no image
整地が完了致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな

no image
1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度はフェンスゲー

no image
レストラン建築 内装編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし