マインクラフト攻略まとめ

色々な灯篭を作ってみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日から引き続き、


今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







作業手順としましては、


大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/




そしたら葉っぱと原木の一部を削って、






この様にランタンを設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-21-18-55-19.png



このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、





素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-21-18-55-39.png






そして先ほどのランタンと対角にある場所にもランタンを設置して

Screenshot_2016-01-21-18-55-47.png







最後に削った葉っぱをくっつけます(/^^)/

Screenshot_2016-01-21-18-56-02.png



これで一段完了となるんですが、


マツの大木は葉っぱが段々になっていてモンスターが湧くスペースが沢山ありますんで、







次の段まで、2〜3マス下がり

Screenshot_2016-01-21-18-56-09.png





それで先ほどと同様にランタンを埋め込んでいくんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-01-21-18-56-27.png

Screenshot_2016-01-21-18-57-02.png



っと、


そんな作業を繰り返しまして、





末社横手にある大木にランタンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

Screenshot_2016-01-21-19-00-31.png



スケスケにするとちょっと見えちゃいます(゜ロ゜)

Screenshot_2016-01-21-19-00-51.png



さらには裏手の大木にもランタンの埋め込み作業が完了(  ̄ー ̄)ノ

Screenshot_2016-01-21-19-26-13.png







最後にご本堂の脇にある一番高い大木(゜ー゜)

Screenshot_2016-01-21-19-33-51.png



こちらにランタンを埋め込んで、







マツの大木の湧きつぶしが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Screenshot_2016-01-21-19-37-32.png



ちょっとめんどくさい作業だったんで、思ったより時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A





次は湧きつぶし兼、飾り付けといたしまして、


敷地内に灯篭を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




ここで問題となるのが灯篭のデザインなんですが、、、


リアルに一時間くらい悩んじゃいましたσ(´・д・`)








その時に色々なデザインの灯篭を作ってみたんで、


ちょっとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





まずは階段ブロックの傘を使ったデザイン

Screenshot_2016-01-22-09-28-23.png



グローストーンをトラップドアで囲っておりまして、


念のため複数の素材で作ってみました( ̄ー ̄)





さらに今の灯篭をベースに、


ハーフブロックで土台を設置したバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-28-53.png



ちょっとどっしり感がアップです( ̄^ ̄)






今度は屋根を階段ブロックで完全に囲んだバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-29-47.png





それに少し手を加えた柱付きバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-31-18.png




思いつく限りどんどん作ってみております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







今度は土台のハーフブロックを少し間引きしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-32-25.png



ちょっとスマートな感じになりました( ゜o゜)








さらには、床下にRSトーチを仕込んで、

Screenshot_2016-01-22-09-32-54.png





照明部分をスマートにしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-33-13.png





傘の部分をハーフブロックにしたバージョン

Screenshot_2016-01-22-09-33-50.png




これにも同様に土台のパターンをいくつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
いやいや、色々とうっかりしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、

no image
廃村と前哨基地を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
蒼の邪神像

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
天空エリアへと村人さんの誘致をさせていただきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続きゴーレムトラップの建築を進めて行きますが、コメントでゴーレムさんの湧き範囲がやはり変更されているとの情報も頂いております(゜ロ゜)なので、このまま建築を進めて行くと問題が発生しそうな予感がビンビンしておりますが、とりあえず、天空エリアに村人を連れてこないといけないので、くらぺタウンへと帰ってまいりました三( ゜∀゜)村人さんが色々な土地へと転

no image
実験施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの

no image
海底にハーフブロックを設置していると、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の