色々な灯篭を作ってみました
昨日から引き続き、
今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
作業手順としましては、
大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/

そしたら葉っぱと原木の一部を削って、
この様にランタンを設置(/^^)/

このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、
素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして先ほどのランタンと対角にある場所にもランタンを設置して

最後に削った葉っぱをくっつけます(/^^)/

これで一段完了となるんですが、
マツの大木は葉っぱが段々になっていてモンスターが湧くスペースが沢山ありますんで、
次の段まで、2〜3マス下がり

それで先ほどと同様にランタンを埋め込んでいくんです\(゜ロ\)(/ロ゜)/


っと、
そんな作業を繰り返しまして、
末社横手にある大木にランタンの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

スケスケにするとちょっと見えちゃいます(゜ロ゜)

さらには裏手の大木にもランタンの埋め込み作業が完了(  ̄ー ̄)ノ

最後にご本堂の脇にある一番高い大木(゜ー゜)

こちらにランタンを埋め込んで、
マツの大木の湧きつぶしが完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちょっとめんどくさい作業だったんで、思ったより時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A
次は湧きつぶし兼、飾り付けといたしまして、
敷地内に灯篭を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ここで問題となるのが灯篭のデザインなんですが、、、
リアルに一時間くらい悩んじゃいましたσ(´・д・`)
その時に色々なデザインの灯篭を作ってみたんで、
ちょっとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
まずは階段ブロックの傘を使ったデザイン

グローストーンをトラップドアで囲っておりまして、
念のため複数の素材で作ってみました( ̄ー ̄)
さらに今の灯篭をベースに、
ハーフブロックで土台を設置したバージョン

ちょっとどっしり感がアップです( ̄^ ̄)
今度は屋根を階段ブロックで完全に囲んだバージョン

それに少し手を加えた柱付きバージョン

思いつく限りどんどん作ってみております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今度は土台のハーフブロックを少し間引きしたバージョン

ちょっとスマートな感じになりました( ゜o゜)
さらには、床下にRSトーチを仕込んで、

照明部分をスマートにしたバージョン

傘の部分をハーフブロックにしたバージョン

これにも同様に土台のパターンをいくつ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
危険な湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、
-
-
砂漠の住宅 1階の内装を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から内装のデザインを進めておりまして、1階と2階の通路のデザインが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後に、1階部分は絵画やランタンなんかで装飾を加えて、1階の通路はこんな感じで完成しております(* ̄∇ ̄)ノ高級感のある通路に仕上がったんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/そしたら、今度は一階の部屋の下地作りをしていく事にいたしまして、先ずは一番広い大広間で
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し
-
-
今回の天空トラップタワーについての考えです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ
- PREV
- 東大陸の東端に駅ビルを作る
- NEXT
- 邪神大社が完成いたしました