ジャングル鉄道の建設開始です
さてさて、
昨日は危うく迷子になりかけまして、
いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪

短距離であればエンチャントがあるので、
水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)
その後はボートを使って、
昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、
スマホ放置です(°Д°)

画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
無事に新天地拠点へ帰宅いたしましたε=( ̄。 ̄ )

もうすでに何往復しているか分かりませんが、
大分地形を覚えてきております(* ̄ー ̄)
で、
一旦アイテム整理やら、資材準備のために拠点へ戻りますq(^-^q)三

そして、
拠点へ戻ってくると、
カカオがいい感じに成長しておりました♪ヽ(´▽`)/

そういえば、
ビートのタネを沢山入手したので、
栽培を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
せっかくなので、
新天地拠点に畑スペースを作りまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

安定の整地作業でございます( ̄¬ ̄)
で、
この様な畑を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

なんとなく最初の頃を思い出してしまうような
シンプルな畑でございます(* ̄ー ̄)
ちょっとタネが足りませんでしたが、
幸運のエンチャントで沢山増える予定です(* ̄∇ ̄*)
さて、
ちょっとした息抜きも終わりまして、
早速ジャングル鉄道の建設に取り掛かります( ̄^ ̄)
一応丸石で方角も確認しましたんで、
この方向で間違いないです(  ̄ー ̄)ノ

あと、
迷子になりかけた事からもわかるかと思いますが、
一直線では繋がりません(´-ω-`)
なので、
一旦5スタック分の、320マスを進んでゲートを作り、
地上でどの程度の場所か確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、
地上では2.5Kmほど進んでいる位置にゲートが生成されるはずです(  ̄ー ̄)ノ
さて、
早速作業を進めまてみましたε=( ̄。 ̄ )

谷間には丸石なんかを使ってある程度の距離を掘ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちょっと顔を上げてみると、
相変わらずとんでもない景色が広がっております((((;゜Д゜)))

ネザーで作業をしていると、
スニーキングが実装された理由がよくわかります(; ̄ー ̄A
で、
掘ったトンネルに、5スタック用意した石レンガを設置していきます(/^^)/

既に掘ってあるんで、
どんどん設置できちゃいます(*^ー^)ノ♪
そして、
掘りぬいたトンネルでは足りなかったので、
掘りながら石レンガを設置していく作業に移行いたしまして
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

5個目くらいでしょうか?(; ̄ー ̄A
またまたネザー要塞を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
植林場も完成して、原木収集再開です
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(
-
-
2020年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
第二岩盤整地会場の床面設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス
-
-
ガーディアンさんの湧く高さ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解
-
-
水路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため
-
-
実験施設の土台完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も実験施設の建築を進めていきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回同様にダイヤブロックで10マスのマス目を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/で、中心線は分かりやすくレッドストーンブロックへ変更です( ̄ー ̄)あとは、5マス間隔で鉄ブロックを設置して(/^^)/残りの部分を金ブロックで埋めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ところで、この『night』というワールド
-
-
エンダードラゴンの倒し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植