ジャングル鉄道の建設開始です
さてさて、
昨日は危うく迷子になりかけまして、
いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪

短距離であればエンチャントがあるので、
水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)
その後はボートを使って、
昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、
スマホ放置です(°Д°)

画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
無事に新天地拠点へ帰宅いたしましたε=( ̄。 ̄ )

もうすでに何往復しているか分かりませんが、
大分地形を覚えてきております(* ̄ー ̄)
で、
一旦アイテム整理やら、資材準備のために拠点へ戻りますq(^-^q)三

そして、
拠点へ戻ってくると、
カカオがいい感じに成長しておりました♪ヽ(´▽`)/

そういえば、
ビートのタネを沢山入手したので、
栽培を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
せっかくなので、
新天地拠点に畑スペースを作りまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

安定の整地作業でございます( ̄¬ ̄)
で、
この様な畑を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

なんとなく最初の頃を思い出してしまうような
シンプルな畑でございます(* ̄ー ̄)
ちょっとタネが足りませんでしたが、
幸運のエンチャントで沢山増える予定です(* ̄∇ ̄*)
さて、
ちょっとした息抜きも終わりまして、
早速ジャングル鉄道の建設に取り掛かります( ̄^ ̄)
一応丸石で方角も確認しましたんで、
この方向で間違いないです(  ̄ー ̄)ノ

あと、
迷子になりかけた事からもわかるかと思いますが、
一直線では繋がりません(´-ω-`)
なので、
一旦5スタック分の、320マスを進んでゲートを作り、
地上でどの程度の場所か確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、
地上では2.5Kmほど進んでいる位置にゲートが生成されるはずです(  ̄ー ̄)ノ
さて、
早速作業を進めまてみましたε=( ̄。 ̄ )

谷間には丸石なんかを使ってある程度の距離を掘ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちょっと顔を上げてみると、
相変わらずとんでもない景色が広がっております((((;゜Д゜)))

ネザーで作業をしていると、
スニーキングが実装された理由がよくわかります(; ̄ー ̄A
で、
掘ったトンネルに、5スタック用意した石レンガを設置していきます(/^^)/

既に掘ってあるんで、
どんどん設置できちゃいます(*^ー^)ノ♪
そして、
掘りぬいたトンネルでは足りなかったので、
掘りながら石レンガを設置していく作業に移行いたしまして
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

5個目くらいでしょうか?(; ̄ー ̄A
またまたネザー要塞を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルゲート駅建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、ちょっとその前に、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A若干脱出をしている村人もいたので、この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?で、以前説明いたしましたが、ド
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
レストラン建築 内装編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もレストランを作っているわけですが、現在倉庫で建材を吟味しております( ̄ー ̄)う〜ん、よくわからないので適当に持っていきますね(°Д°)、、、で、今回は内装建築の様子をちょっとご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ特別ですよ?( ̄ー ̄)まず、こげ茶の色つき粘土で間仕切りを立てて、一部屋の床を焼き石のハーフブロックに張替えました(  ̄ー ̄)ノそして、もう一部屋は
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
レッドストーン回路について 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し
-
-
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
作成済みのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま