マインクラフト攻略まとめ

ジャングル鉄道の建設開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


昨日は危うく迷子になりかけまして、






いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪







短距離であればエンチャントがあるので、


水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)






その後はボートを使って、


昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、




スマホ放置です(°Д°)






画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、


無事に新天地拠点へ帰宅いたしましたε=( ̄。 ̄ )






もうすでに何往復しているか分かりませんが、


大分地形を覚えてきております(* ̄ー ̄)







で、


一旦アイテム整理やら、資材準備のために拠点へ戻りますq(^-^q)三







そして、


拠点へ戻ってくると、






カカオがいい感じに成長しておりました♪ヽ(´▽`)/







そういえば、


ビートのタネを沢山入手したので、


栽培を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







せっかくなので、


新天地拠点に畑スペースを作りまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/






安定の整地作業でございます( ̄¬ ̄)







で、


この様な畑を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ






なんとなく最初の頃を思い出してしまうような


シンプルな畑でございます(* ̄ー ̄)







ちょっとタネが足りませんでしたが、


幸運のエンチャントで沢山増える予定です(* ̄∇ ̄*)





さて、


ちょっとした息抜きも終わりまして、






早速ジャングル鉄道の建設に取り掛かります( ̄^ ̄)






一応丸石で方角も確認しましたんで、


この方向で間違いないです(  ̄ー ̄)ノ





あと、


迷子になりかけた事からもわかるかと思いますが、





一直線では繋がりません(´-ω-`)






なので、


一旦5スタック分の、320マスを進んでゲートを作り、





地上でどの程度の場所か確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに、


地上では2.5Kmほど進んでいる位置にゲートが生成されるはずです(  ̄ー ̄)ノ







さて、


早速作業を進めまてみましたε=( ̄。 ̄ )





谷間には丸石なんかを使ってある程度の距離を掘ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちょっと顔を上げてみると、


相変わらずとんでもない景色が広がっております((((;゜Д゜)))






ネザーで作業をしていると、


スニーキングが実装された理由がよくわかります(; ̄ー ̄A






で、


掘ったトンネルに、5スタック用意した石レンガを設置していきます(/^^)/






既に掘ってあるんで、


どんどん設置できちゃいます(*^ー^)ノ♪







そして、


掘りぬいたトンネルでは足りなかったので、






掘りながら石レンガを設置していく作業に移行いたしまして







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






5個目くらいでしょうか?(; ̄ー ̄A




またまたネザー要塞を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そうい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
ディスペンサーとドロッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが

no image
TT三号機の性能を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一