マインクラフト攻略まとめ

脳内マップが補完されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、






5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









そして、


一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、







地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿






場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、







っと、


地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノ





どうやら海上に浮いている状態でゲートが作成されたようです(; ̄ー ̄A







陸地がすぐ近くに見えますが、






サバンナ、、、


見覚えがあるような、無いような、、、(;・ω・)








っていうか、


通り道のほとんどがサバンナと砂漠だったんで、


全然検討が付きません(´д`|||)








とりあえず、


ネザーに一旦戻りまして、


近くにゲートがあったりしないか周辺探索をしてみます( ̄ー ̄ゞ−☆






ジャングルゲートが出来た地形とは全然違う感じですね( ̄〜 ̄;)







そんな感じで、しばらくネザー探索をしていると、








久しぶりにガストさんと遭遇です!Σ( ̄□ ̄;)






ちょ、ゾン豚さんが邪魔です(´д`|||)








っと、


ガストの涙が欲しかったんで頑張ってドロップ増加のついた剣で倒したんですが、


ドロップアイテムは火薬でした(´-ω-`)








で、


ゲートも見当たらなかったので、


もう少し進んだところで別のゲートを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ






感覚的にはジャングル位の距離だと思うんですが、


とにかく地上へジャンプしてみますね(丿 ̄ο ̄)丿





っと、


湿地帯に







二連の井戸がある砂漠







そして、


全体像はこんな感じでございますm(。_。)m





二連の井戸は珍しいんですが、





全然見覚えが無いので、


今度は行き過ぎてしまったんだと思います(; ̄ー ̄A








ただ、


大分絞り込めたと思うので、





一旦拠点へ戻りました三( ゜∀゜)







一応現在の脳内マップをご紹介しておきますね(* ̄ー ̄)







こちらになります(  ̄ー ̄)ノ





かなり精密な図解で、


とても分かりやすかったと思います(σ≧▽≦)σ









、、、ですよね?(°Д°)








で、


俊敏のポーションを大量に作成いたします(/^^)/







今回は、


グローストーンを配合いたしまして、





時間半分、速度倍増の瞬発力仕様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


出来上がったポーションを一気飲みいたしまして(@ ̄□ ̄@;)プハァッ!!






地上からゲートの位置を確認しに行きますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






おすすめなんで、


みなさんもぜひ俊敏のポーションをお試しください(* ̄∇ ̄)ノ









サバンナバイオームでは、


海岸を注意してしばらく進んでいたところ







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






一つ目のネザーゲートを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





海に浮いているゲートなので、割とわかりやすかったです(* ̄ー ̄)






それと、


ジャングルまでの距離は、2...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
ウール100%の安眠ベッド

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お

no image
みんなのトラウマ、タイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね