植林場も完成して、原木収集再開です
昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、
その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)
なにか障害が発生しているっぽいんですが、
FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、
本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております( ゜人 ゜)
さて、そんなややリアルなトラブルが発生しておりますが、
本日も張り切って植林作業の続きを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、オークの低木を回収しやすくするために、このような掘りを作っております(  ̄ー ̄)ノ

いつも通りに間接照明にランタンを仕込んで、ハーフブロックで蓋をする感じです( ̄ー ̄)
そして、全体に同じような溝を作っていきまして、
こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これではランタンが丸見えになっているので、
溝以外の部分はなめらかな感じにブロックを置き換えていくんです(/^^)/

ちゃんと溝の底の部分が間接照明になっているので、これで湧きつぶしは問題ないハズです(* ̄ー ̄)
そして残りの部分もなめらかな感じで仕上げてき、
溝への出入りが簡単になるようにハーフブロックの段差を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

これで植林場も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、溝へ入るとこんな感じです(* ̄ー ̄)

オークの低木も簡単に木こりが出来て、葉っぱでおおわれているにも関わらず、
間接照明のおかげで暗くなっておりません♪ヽ(´▽`)/
そしたら試しに木こりを行って、確認をしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
原木を回収しまして、溝を往復する事で落っこちている苗木もほぼ回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、一番端っこの部分に落っこちた苗木が回収できなかったので、
こんな感じで溝を追加しておきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで今度こそ植林場の完成ですねε=( ̄。 ̄ )
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

最初は石レンガと砂岩ブロックで味気ない感じでしたが、
ランタンも上手く配置することで色鮮やかな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、このように溝を張り巡らせる事によって、作業の効率もアップです(* ̄ー ̄)

葉っぱに引っかかる事なく、この溝をウロウロするだけですべての苗木を回収する事が可能でございます(* ̄∇ ̄*)
更にはこの溝のおかげで、植林作業もこのように目線と同じ高さで行う事ができ、
腰痛にお悩みのみなさんも、腰を曲げずに作業をする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/

ただ前を見ながら移動するだけで作業を進められるのは楽チンです(*^ー^)ノ♪
そしてご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

半自動植林施設と併設しておりますんで、お互いの行き来も簡単で作業も進めやすいんじゃないでしょう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回前編
どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))
-
-
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど
-
-
謹賀新年
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、2015年、明けましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本年も、よろしくお願いしますね(  ̄ー ̄)ノ頑張って作ってみました(; ̄ー ̄Aどうです?なかなかでしょう( ̄ー ̄)まだありますよΨ( ̄∇ ̄)Ψホイ( ̄0 ̄)/ホイ(°Д°)ノいかがですか?( ̄ー ̄)昨年は大変お世話になりましたm(__)m今年は、究極トラップタワー完成を目指して、頑張っていきますんで、よろしくお願いしますねΨ(
-
-
TT二号機が生まれ変わります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)
-
-
海底神殿へ到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなり
-
-
資材収集を少しだけして、新たな建築を開始していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、現在、綺麗に掘り下げた部分にかぼちゃランタンの埋設を進めております(/^^)/3マス間隔でかぼちゃランタンを埋め込んでいきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず掘り下げた部分に床下照明の仕込みが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、もう一か所気になっていた部分がありまして、ごちゃまぜチャン
-
-
暗黒茸畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
-
-
ドリップリーフを育てたりして実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな