植林場も完成して、原木収集再開です
昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、
その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)
なにか障害が発生しているっぽいんですが、
FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、
本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております( ゜人 ゜)
さて、そんなややリアルなトラブルが発生しておりますが、
本日も張り切って植林作業の続きを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、オークの低木を回収しやすくするために、このような掘りを作っております(  ̄ー ̄)ノ

いつも通りに間接照明にランタンを仕込んで、ハーフブロックで蓋をする感じです( ̄ー ̄)
そして、全体に同じような溝を作っていきまして、
こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これではランタンが丸見えになっているので、
溝以外の部分はなめらかな感じにブロックを置き換えていくんです(/^^)/

ちゃんと溝の底の部分が間接照明になっているので、これで湧きつぶしは問題ないハズです(* ̄ー ̄)
そして残りの部分もなめらかな感じで仕上げてき、
溝への出入りが簡単になるようにハーフブロックの段差を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

これで植林場も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、溝へ入るとこんな感じです(* ̄ー ̄)

オークの低木も簡単に木こりが出来て、葉っぱでおおわれているにも関わらず、
間接照明のおかげで暗くなっておりません♪ヽ(´▽`)/
そしたら試しに木こりを行って、確認をしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
原木を回収しまして、溝を往復する事で落っこちている苗木もほぼ回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、一番端っこの部分に落っこちた苗木が回収できなかったので、
こんな感じで溝を追加しておきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで今度こそ植林場の完成ですねε=( ̄。 ̄ )
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

最初は石レンガと砂岩ブロックで味気ない感じでしたが、
ランタンも上手く配置することで色鮮やかな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、このように溝を張り巡らせる事によって、作業の効率もアップです(* ̄ー ̄)

葉っぱに引っかかる事なく、この溝をウロウロするだけですべての苗木を回収する事が可能でございます(* ̄∇ ̄*)
更にはこの溝のおかげで、植林作業もこのように目線と同じ高さで行う事ができ、
腰痛にお悩みのみなさんも、腰を曲げずに作業をする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/

ただ前を見ながら移動するだけで作業を進められるのは楽チンです(*^ー^)ノ♪
そしてご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

半自動植林施設と併設しておりますんで、お互いの行き来も簡単で作業も進めやすいんじゃないでしょう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の床面設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
別荘建築がはじまります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 中編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ黒ひげゲームみたいな感じで、突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)っと、やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)ブレイズスポナーが作動し
-
-
フェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま
-
-
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは
-
-
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム