植林場も完成して、原木収集再開です
昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、
その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)
なにか障害が発生しているっぽいんですが、
FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、
本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております( ゜人 ゜)
さて、そんなややリアルなトラブルが発生しておりますが、
本日も張り切って植林作業の続きを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、オークの低木を回収しやすくするために、このような掘りを作っております(  ̄ー ̄)ノ

いつも通りに間接照明にランタンを仕込んで、ハーフブロックで蓋をする感じです( ̄ー ̄)
そして、全体に同じような溝を作っていきまして、
こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これではランタンが丸見えになっているので、
溝以外の部分はなめらかな感じにブロックを置き換えていくんです(/^^)/

ちゃんと溝の底の部分が間接照明になっているので、これで湧きつぶしは問題ないハズです(* ̄ー ̄)
そして残りの部分もなめらかな感じで仕上げてき、
溝への出入りが簡単になるようにハーフブロックの段差を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

これで植林場も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、溝へ入るとこんな感じです(* ̄ー ̄)

オークの低木も簡単に木こりが出来て、葉っぱでおおわれているにも関わらず、
間接照明のおかげで暗くなっておりません♪ヽ(´▽`)/
そしたら試しに木こりを行って、確認をしてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
原木を回収しまして、溝を往復する事で落っこちている苗木もほぼ回収できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、一番端っこの部分に落っこちた苗木が回収できなかったので、
こんな感じで溝を追加しておきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで今度こそ植林場の完成ですねε=( ̄。 ̄ )
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

最初は石レンガと砂岩ブロックで味気ない感じでしたが、
ランタンも上手く配置することで色鮮やかな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、このように溝を張り巡らせる事によって、作業の効率もアップです(* ̄ー ̄)

葉っぱに引っかかる事なく、この溝をウロウロするだけですべての苗木を回収する事が可能でございます(* ̄∇ ̄*)
更にはこの溝のおかげで、植林作業もこのように目線と同じ高さで行う事ができ、
腰痛にお悩みのみなさんも、腰を曲げずに作業をする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/

ただ前を見ながら移動するだけで作業を進められるのは楽チンです(*^ー^)ノ♪
そしてご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

半自動植林施設と併設しておりますんで、お互いの行き来も簡単で作業も進めやすいんじゃないでしょう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
またまた追加のでフェンスゲートを2LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
ウィザーさんとの再戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用
-
-
ガーディアントラップを改修しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで
-
-
久しぶりの火薬収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||
-
-
全自動仕分け機が若干改善
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ