奈落の穴の儀式所を作る


まず、付近にあったスポーン・ブロックを生かせないか測定したところ、ちょうど斜めの位置と発覚。

スポーン・ブロックと同じ高さで竪穴と接続。

竪穴は広げるべく、発破。

ちょうどいい具合に穴が広がりました。

奈落付近は、最低限の明るさで、余分な空間は埋めてしまうことにします。

穴を広げた上部の空間を広げます。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砦の遺跡 攻略 (後編)
前回「この建物は全て制圧」と書きましたが、実は渡り廊下があり別の建物があったりします。
渡り廊下の下は、マグマのプールがありました。
建物の外壁を登ると宝物を発見。
そんなわけで、登頂完了。
塔みたいになっており、内側を今度は下っていくと、豚の三兄弟…
-
-
南大陸に温室付き民家を作る (後編)
内装を作っていきます。
玄関入ったところのダイニング。
軽く仕切られて寝室があります。
温室側。最初はいろいろ生やそうと思っていたものの、結局軽めな感じになってしまいました。
外観もいろいろ微調整して完成。
素材が違う建物の混合建設も今後やっていき…
-
-
東大陸にデンタルクリニックを作る (後歯)
前回ユニットをつくりましたが、1台だけだと、どの家庭のリビングにもありそうな診療室になってしまいますので台数を増やしました。
筆者が子供のころに通っていたところは区切りが無かったですが、最近はわりとありますね。待合室。置物としてでっかい金歯を飾ってみま…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 8軒目
8軒目を作ります。場所は南側の中央。
今まで16×16の1ブロックを使ってきましたが、今回は特別に2ブロック使ってホテルを作ります。民家はお休みです。とりあえず外観を作成。
参考になる画像が無いかと「ヨーロッパ ホテル」でググった結果、そのまんまの名前「ホテル…
-
-
ブルワリーを作る 〜 出荷棟 (12)
この棟には二か所吹き抜けがあり、一ヶ所はろ過機が置かれていましたが、もう一ヶ所はベルトコンベアで地階と繋がっています。
地階からは空の瓶や樽が運ばれ、この装置で中に入れられます。
そのまま入れると空気が入って酸化してしまうので、先に二酸化炭素を入れ…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (1)
既に2隻留まっている極東サバンナ都市ですが、今回はここに客船を新たに追加したいと思います。
客船専用の桟橋に接岸させることにします。基本素材はシラカバです。
とりあえず外観まで。
船のベースはこの100エントリー前半に作った「とてつもなく大きな船」ではなく…
-
-
トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす
前の100エントリーの際に、南東地方のウィッチ台地までトロッコ鉄道を伸ばしました。
今回はそのトロッコ鉄道をさらに延長させようと思います。前のスクリーンショットのように出発地点は高度が高く、そのままにしようか、地上まで下ろそうか、結構迷ったのですが、ここ…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)
地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。
中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…
-
-
極東サバンナに倉庫を作る (前編)
『極東サバンナ開発 (5)』にて、地下で採掘した鉱石類はトロッコで自動的に地上に運ばれるようにしました。
ご覧のように剥き出しの状態でチェストに入るようになっていますが、今回はきちんと倉庫を作り直したいと思います。
右側のトロッコの出口は作り直し、中央やや左の…
-
-
これまでの開拓まとめ (1901〜2000)
つ、ついに2,000エントリーになりました。
果たして、ここまで続くと思っていた人はいるでしょうか?いやいない。
私自身、まったく思っていませんでした。というか、2,000という数字がいまいちピンと来ませんね。
今まで自分がどれだけの建造物を建てたかさっぱり分かりま…
- PREV
- ジャングルゲート駅建設
- NEXT
- 建築とか、間伐とか、山猫補充とか、