ジャングルゲート駅建設
今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、
ちょっとその前に、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、
未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A
若干脱出をしている村人もいたので、
この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?
で、
以前説明いたしましたが、
ドアが30個設置してある場所では、
村人が10人未満じゃないと繁殖モードにならないはずです( ̄0 ̄)/
しかし、
設置されているドアの数は22個で、
村人は18人くらいいます(;・∀・)

明らかに繁殖の設定がバグっているんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
ちなみに、
この後もハートマークが沢山浮かんでおりました(;゜∀゜)
さてさて、
建築に戻りますね(; ̄ー ̄A

昨日は骨組みが出来上がったわけですが、
この様にちょっとだけ装飾を加えてみました(  ̄ー ̄)ノ

模様入りの石レンガに階段ブロックなんかを使っております(* ̄ー ̄)
さらに天井を設置しつ、
近くから見るとこんな感じです(゜ー゜)


鉄道建設のあまり資材を利用しておりますが、
それっぽい感じになってきたともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
石レンガ建設では同じみになりつつありますが、
階段ブロックの逆さ付けで装飾を加えていきます( ̄0 ̄)/


ネザーでは照明が無くてもある程度の明るさが確保できるんで
今回間接照明は無しです(  ̄ー ̄)ノ
階段ブロックは光を通すので、
地上での建設では間接照明用に使う事もできますんで、
是非ご活用ください(* ̄ー ̄)
それと、
忘れてはいけませんが、
ここはネザーでござます((((;゜Д゜)))
この様にちょっとした作業も命がけでございますΣ(-∀-;)

そんなこんなございましたが、
とりあえず屋根部分の装飾が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには二階部分も
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
資材が足りなくなってしまいました(; ̄ー ̄A
仕方がないので、
一旦資材補充をしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、
ブレイズトラップに行って三( ゜∀゜)
貯まっているブレイズロッドを持ち出しまして(/^^)/

28スタック半ありました(* ̄∇ ̄*)
で、
このブレイズロッドを
拠点倉庫のかまどへ燃料として投入していきます(  ̄ー ̄)ノ

入っていた石炭は回収です( ̄0 ̄)/
そして、
このかまどの半分くらいをブレイズロッドで満タンにすることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )

取り出した石炭はブロックに致しまして
こちら(  ̄ー ̄)ノ

約5スタックくらいになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
これで松明も作り放題でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
もうちょっとだけブレイズロッドを補充したいので、
ドロップ増加のついたダイヤ剣で経験値稼ぎもしちゃいました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、
さらに6スタック追加です( ̄0 ̄)/

ブレイズは経験値も多く、ドロップ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの
-
-
マンション建設 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にマンションが完成いたしまして、現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)先日ゲートの接続実験をしたときに難易度の
-
-
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇
-
-
ちょっとぶらぶら散歩してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
-
-
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の
-
-
城壁の建築作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
球切れ電球回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして