ジャングルゲート駅建設
今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、
ちょっとその前に、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、
未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A
若干脱出をしている村人もいたので、
この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?
で、
以前説明いたしましたが、
ドアが30個設置してある場所では、
村人が10人未満じゃないと繁殖モードにならないはずです( ̄0 ̄)/
しかし、
設置されているドアの数は22個で、
村人は18人くらいいます(;・∀・)

明らかに繁殖の設定がバグっているんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
ちなみに、
この後もハートマークが沢山浮かんでおりました(;゜∀゜)
さてさて、
建築に戻りますね(; ̄ー ̄A

昨日は骨組みが出来上がったわけですが、
この様にちょっとだけ装飾を加えてみました(  ̄ー ̄)ノ

模様入りの石レンガに階段ブロックなんかを使っております(* ̄ー ̄)
さらに天井を設置しつ、
近くから見るとこんな感じです(゜ー゜)


鉄道建設のあまり資材を利用しておりますが、
それっぽい感じになってきたともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
石レンガ建設では同じみになりつつありますが、
階段ブロックの逆さ付けで装飾を加えていきます( ̄0 ̄)/


ネザーでは照明が無くてもある程度の明るさが確保できるんで
今回間接照明は無しです(  ̄ー ̄)ノ
階段ブロックは光を通すので、
地上での建設では間接照明用に使う事もできますんで、
是非ご活用ください(* ̄ー ̄)
それと、
忘れてはいけませんが、
ここはネザーでござます((((;゜Д゜)))
この様にちょっとした作業も命がけでございますΣ(-∀-;)

そんなこんなございましたが、
とりあえず屋根部分の装飾が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには二階部分も
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
資材が足りなくなってしまいました(; ̄ー ̄A
仕方がないので、
一旦資材補充をしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、
ブレイズトラップに行って三( ゜∀゜)
貯まっているブレイズロッドを持ち出しまして(/^^)/

28スタック半ありました(* ̄∇ ̄*)
で、
このブレイズロッドを
拠点倉庫のかまどへ燃料として投入していきます(  ̄ー ̄)ノ

入っていた石炭は回収です( ̄0 ̄)/
そして、
このかまどの半分くらいをブレイズロッドで満タンにすることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )

取り出した石炭はブロックに致しまして
こちら(  ̄ー ̄)ノ

約5スタックくらいになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
これで松明も作り放題でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
もうちょっとだけブレイズロッドを補充したいので、
ドロップ増加のついたダイヤ剣で経験値稼ぎもしちゃいました( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、
さらに6スタック追加です( ̄0 ̄)/

ブレイズは経験値も多く、ドロップ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
露天掘りならお任せください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし
-
-
アイテム回収ポイントに建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
うまい!もう一杯!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と
-
-
今後の建築方針なんかを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ