マインクラフト攻略まとめ

ジャングルゲート駅建設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、



ちょっとその前に、



こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、



未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A






若干脱出をしている村人もいたので、


この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/




ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?






で、


以前説明いたしましたが、






ドアが30個設置してある場所では、


村人が10人未満じゃないと繁殖モードにならないはずです( ̄0 ̄)/







しかし、


設置されているドアの数は22個で、





村人は18人くらいいます(;・∀・)







明らかに繁殖の設定がバグっているんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)







ちなみに、


この後もハートマークが沢山浮かんでおりました(;゜∀゜)









さてさて、


建築に戻りますね(; ̄ー ̄A







昨日は骨組みが出来上がったわけですが、


この様にちょっとだけ装飾を加えてみました(  ̄ー ̄)ノ






模様入りの石レンガに階段ブロックなんかを使っております(* ̄ー ̄)







さらに天井を設置しつ、


近くから見るとこんな感じです(゜ー゜)








鉄道建設のあまり資材を利用しておりますが、


それっぽい感じになってきたともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そして、


石レンガ建設では同じみになりつつありますが、





階段ブロックの逆さ付けで装飾を加えていきます( ̄0 ̄)/








ネザーでは照明が無くてもある程度の明るさが確保できるんで


今回間接照明は無しです(  ̄ー ̄)ノ







階段ブロックは光を通すので、


地上での建設では間接照明用に使う事もできますんで、


是非ご活用ください(* ̄ー ̄)








それと、


忘れてはいけませんが、


ここはネザーでござます((((;゜Д゜)))






この様にちょっとした作業も命がけでございますΣ(-∀-;)






そんなこんなございましたが、


とりあえず屋根部分の装飾が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さらには二階部分も







ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


資材が足りなくなってしまいました(; ̄ー ̄A






仕方がないので、


一旦資材補充をしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず、


ブレイズトラップに行って三( ゜∀゜)







貯まっているブレイズロッドを持ち出しまして(/^^)/




28スタック半ありました(* ̄∇ ̄*)





で、


このブレイズロッドを





拠点倉庫のかまどへ燃料として投入していきます(  ̄ー ̄)ノ






入っていた石炭は回収です( ̄0 ̄)/







そして、


このかまどの半分くらいをブレイズロッドで満タンにすることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )





取り出した石炭はブロックに致しまして







こちら(  ̄ー ̄)ノ






約5スタックくらいになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






これで松明も作り放題でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








もうちょっとだけブレイズロッドを補充したいので、


ドロップ増加のついたダイヤ剣で経験値稼ぎもしちゃいました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、


さらに6スタック追加です( ̄0 ̄)/




ブレイズは経験値も多く、ドロップ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
最強ネザライト防具が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
別荘二号館 裏庭を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノまずはこのスペースに下準備をしていきますんで、表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)なんて思いながら作業を進めていたところ、そんなまいくらぺさんの気持ちを

no image
岩盤整地会場の拡大 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾