マインクラフト攻略まとめ

建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、


あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)





こちらです(  ̄ー ̄)ノ






窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


念のため出入り口を作っておきまして、





こちらになります(  ̄ー ̄)ノ





ドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、


安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)






一応地下道のほうにフェンスゲートを設置しておいたので、


外からモンスターが入ってくることは無いはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


一旦これで完成?





として、


気が向いたらまた装飾を加えちゃうかもしれません(; ̄ー ̄A







それと、


ご紹介するのを忘れていましたが、






山猫がチェストに座り込みをしないようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ





高さが3マスあれば登れないはずです(; ̄ー ̄A






さて、


これで山猫鉄道が出来上がりましたんで、


早速ジャングルで山猫を探してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




っと、


思ったんですが、






ゲート裏の部分、、、( ̄〜 ̄;)






ちょっと気になるので間伐をしておきたいと思います( ̄¬ ̄)








本格的なジャングルの木こり作業は初めてなんで、


ちょっとワクワクしております(* ̄ー ̄)








で、


まず気になるのが地面に生えている葉っぱ、






取り除いてみたらこんなことになっておりました(  ̄ー ̄)ノ





原木が埋まっております(;・∀・)





原木というより根っこのイメージなんでしょうか?(; ̄ー ̄A







そして、


ジャングルといえば、






熱帯樹の大木です(゜ロ゜)






ツタが付いているので、


一旦上まで登って行きまして





そこから下に向かって、


原木を回収していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






結構複雑に枝分かれしているんで、


しっかり枝も回収していかないと、、、







この様になります(´д`|||)





横からだと枝がどこにあるか分からないんです(´-ω-`)







こんな感じで作業を進めていきまして、


ゲート裏の敷地がこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ




真ん中の左側に原木が埋まっていた跡が残っておりますが、


なんか規則性でもあるんでしょうか?( ̄〜 ̄)






とりあえず凸凹が気になったので、


ちょっとだけ綺麗にしておきました(/^^)/








ちなみに、


収獲はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




大した量ではないんですが、


枝分かれしたオークの大木なんかもあって


思ったより時間がかかりましたね(; ̄ー ̄A








これでゲート周りがスッキリしたんで、


今度こそ山猫探索再開でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






出発してしばらくしたところで、


一匹目を発見いたしましたΣ(゜Д゜)







この前と同じようにある程度まで強引に近づくと、


山猫もお魚に気が付いたようで、






こちらをじっと見つめてお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫

no image
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索

no image
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ