マインクラフト攻略まとめ

建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、


あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)





こちらです(  ̄ー ̄)ノ






窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


念のため出入り口を作っておきまして、





こちらになります(  ̄ー ̄)ノ





ドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、


安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)






一応地下道のほうにフェンスゲートを設置しておいたので、


外からモンスターが入ってくることは無いはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


一旦これで完成?





として、


気が向いたらまた装飾を加えちゃうかもしれません(; ̄ー ̄A







それと、


ご紹介するのを忘れていましたが、






山猫がチェストに座り込みをしないようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ





高さが3マスあれば登れないはずです(; ̄ー ̄A






さて、


これで山猫鉄道が出来上がりましたんで、


早速ジャングルで山猫を探してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




っと、


思ったんですが、






ゲート裏の部分、、、( ̄〜 ̄;)






ちょっと気になるので間伐をしておきたいと思います( ̄¬ ̄)








本格的なジャングルの木こり作業は初めてなんで、


ちょっとワクワクしております(* ̄ー ̄)








で、


まず気になるのが地面に生えている葉っぱ、






取り除いてみたらこんなことになっておりました(  ̄ー ̄)ノ





原木が埋まっております(;・∀・)





原木というより根っこのイメージなんでしょうか?(; ̄ー ̄A







そして、


ジャングルといえば、






熱帯樹の大木です(゜ロ゜)






ツタが付いているので、


一旦上まで登って行きまして





そこから下に向かって、


原木を回収していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






結構複雑に枝分かれしているんで、


しっかり枝も回収していかないと、、、







この様になります(´д`|||)





横からだと枝がどこにあるか分からないんです(´-ω-`)







こんな感じで作業を進めていきまして、


ゲート裏の敷地がこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ




真ん中の左側に原木が埋まっていた跡が残っておりますが、


なんか規則性でもあるんでしょうか?( ̄〜 ̄)






とりあえず凸凹が気になったので、


ちょっとだけ綺麗にしておきました(/^^)/








ちなみに、


収獲はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




大した量ではないんですが、


枝分かれしたオークの大木なんかもあって


思ったより時間がかかりましたね(; ̄ー ̄A








これでゲート周りがスッキリしたんで、


今度こそ山猫探索再開でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






出発してしばらくしたところで、


一匹目を発見いたしましたΣ(゜Д゜)







この前と同じようにある程度まで強引に近づくと、


山猫もお魚に気が付いたようで、






こちらをじっと見つめてお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ

no image
蜘蛛さん返しも必要です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、屋根の建築を始めて試作を兼ねた一つ目の屋根が完成しまして、夜間の撮影をしていたところ、西門から侵入者が登場いたしました!Σ( ̄□ ̄;)なにやら見覚えのある緑色のモンスターに、革の帽子をかぶったおしゃれゾンさんです(;・∀・)外壁が完成する前に侵入をしてくるとは、、、街の安全のためにも、一刻も早く外壁を完成させなくてはいけません( ゜д゜)、;’.・そんな

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
てっちり拠点を建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
受け皿本体の撤去が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピッケルの修繕を行い、シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)さて、作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)こんな感じに水源を潰しして、ついでにアイテ

no image
スライムトラップが復活しましたが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な