マインクラフト攻略まとめ

徐々にスピードアップしております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、


作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆






受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)






そして、


壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ






回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□






で、


看板ゾーンを壊していると、





あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄A





いつも思うんですが、


なぜ看板は16個単位なんでしょうか( ̄〜 ̄;)









っと、


そんな事を考えつつ、


二列目下段の撤去が完了しまして、


昨日溶岩を潰した隣の列の撤去に取り掛かります( ̄^ ̄)






なんとなく撤去の手順がおぼつかないのでウロウロしてしまいます(・д・ = ・д・)






とにかく丸石フェンスを壊して、


アイテム収集ポイントへ移動m(。_。)m






ジャンプして水路へ着水しておりますが、


たまに足首を挫いておりますΣ(-∀-;)グキッ!







で、


スマホを放置して( ・_・)ノΞ□ポイッ






アイテムの流れが止まったら、


丸石フェンスを壊していきます(  ̄ー ̄)ノ






スマホ放置中にモンスターが湧いてしまったようです(´-ω-`)






蜘蛛は丸石フェンスの中にもぐりこみ、


邪神様は作業に合わせて追いかけてきます(´д`|||)






と、


そんな感じで作業を進めていきまして、


処理層上段がほぼ完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そうしましたら、


溶岩ブレード部分も含めて、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで処理層下段に落ちるアイテムもなくなりましたε=( ̄。 ̄ )






そうしたら、


処理層下段の水源を潰して行きまして(/^^)/





処理層下段が丸見えになりました(* ̄ー ̄)








処理層下段には看板ゾーンがありますんで、


アイテム整理の回数が増えますね(; ̄ー ̄A








っと、


撤去作業を始めると、


直ぐにインベントリが満タンになってしまいました(;・∀・)






満タンになったら岩盤整地会場の建築拠点へ持っていきます三( ゜∀゜)





こちらのチェストには、


白樺の原木が12LCを占めておりまして







そのほかにも建設用の石材なんかも入っているんで、


4LC位しか空っぽのチェストが無いんです( ̄〜 ̄;)






増設か、第二倉庫へ持っていくかなーσ(´・д・`)







なんて考えつつ、


作業を再開( ̄^ ̄)






水流に身を任せての丸石フェンスを壊します~~( ´∀`)/







これが本当の流れ作業です♪ヽ(´▽`)/










、、、スミマセン(´▽`;)ゞ








とりあえず、


作業手順を変えて、




こんな感じに撤去してみました(  ̄ー ̄)ノ





区画分けして壊してみたんですが、


イマイチ効率が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
エンドシティ探索の準備やら

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀

no image
本棚の素材収集をしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
ちょっと息抜きに地図を更新しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に