マインクラフト攻略まとめ

徐々にスピードアップしております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、


作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆






受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)






そして、


壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ






回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□






で、


看板ゾーンを壊していると、





あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄A





いつも思うんですが、


なぜ看板は16個単位なんでしょうか( ̄〜 ̄;)









っと、


そんな事を考えつつ、


二列目下段の撤去が完了しまして、


昨日溶岩を潰した隣の列の撤去に取り掛かります( ̄^ ̄)






なんとなく撤去の手順がおぼつかないのでウロウロしてしまいます(・д・ = ・д・)






とにかく丸石フェンスを壊して、


アイテム収集ポイントへ移動m(。_。)m






ジャンプして水路へ着水しておりますが、


たまに足首を挫いておりますΣ(-∀-;)グキッ!







で、


スマホを放置して( ・_・)ノΞ□ポイッ






アイテムの流れが止まったら、


丸石フェンスを壊していきます(  ̄ー ̄)ノ






スマホ放置中にモンスターが湧いてしまったようです(´-ω-`)






蜘蛛は丸石フェンスの中にもぐりこみ、


邪神様は作業に合わせて追いかけてきます(´д`|||)






と、


そんな感じで作業を進めていきまして、


処理層上段がほぼ完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そうしましたら、


溶岩ブレード部分も含めて、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで処理層下段に落ちるアイテムもなくなりましたε=( ̄。 ̄ )






そうしたら、


処理層下段の水源を潰して行きまして(/^^)/





処理層下段が丸見えになりました(* ̄ー ̄)








処理層下段には看板ゾーンがありますんで、


アイテム整理の回数が増えますね(; ̄ー ̄A








っと、


撤去作業を始めると、


直ぐにインベントリが満タンになってしまいました(;・∀・)






満タンになったら岩盤整地会場の建築拠点へ持っていきます三( ゜∀゜)





こちらのチェストには、


白樺の原木が12LCを占めておりまして







そのほかにも建設用の石材なんかも入っているんで、


4LC位しか空っぽのチェストが無いんです( ̄〜 ̄;)






増設か、第二倉庫へ持っていくかなーσ(´・д・`)







なんて考えつつ、


作業を再開( ̄^ ̄)






水流に身を任せての丸石フェンスを壊します~~( ´∀`)/







これが本当の流れ作業です♪ヽ(´▽`)/










、、、スミマセン(´▽`;)ゞ








とりあえず、


作業手順を変えて、




こんな感じに撤去してみました(  ̄ー ̄)ノ





区画分けして壊してみたんですが、


イマイチ効率が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
修繕って、素敵です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと

no image
新しいアイテム回収層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
配布ワールドのご紹介 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は

no image
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ