マインクラフト攻略まとめ

徐々にスピードアップしております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、


作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆






受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)






そして、


壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ






回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□






で、


看板ゾーンを壊していると、





あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄A





いつも思うんですが、


なぜ看板は16個単位なんでしょうか( ̄〜 ̄;)









っと、


そんな事を考えつつ、


二列目下段の撤去が完了しまして、


昨日溶岩を潰した隣の列の撤去に取り掛かります( ̄^ ̄)






なんとなく撤去の手順がおぼつかないのでウロウロしてしまいます(・д・ = ・д・)






とにかく丸石フェンスを壊して、


アイテム収集ポイントへ移動m(。_。)m






ジャンプして水路へ着水しておりますが、


たまに足首を挫いておりますΣ(-∀-;)グキッ!







で、


スマホを放置して( ・_・)ノΞ□ポイッ






アイテムの流れが止まったら、


丸石フェンスを壊していきます(  ̄ー ̄)ノ






スマホ放置中にモンスターが湧いてしまったようです(´-ω-`)






蜘蛛は丸石フェンスの中にもぐりこみ、


邪神様は作業に合わせて追いかけてきます(´д`|||)






と、


そんな感じで作業を進めていきまして、


処理層上段がほぼ完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そうしましたら、


溶岩ブレード部分も含めて、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで処理層下段に落ちるアイテムもなくなりましたε=( ̄。 ̄ )






そうしたら、


処理層下段の水源を潰して行きまして(/^^)/





処理層下段が丸見えになりました(* ̄ー ̄)








処理層下段には看板ゾーンがありますんで、


アイテム整理の回数が増えますね(; ̄ー ̄A








っと、


撤去作業を始めると、


直ぐにインベントリが満タンになってしまいました(;・∀・)






満タンになったら岩盤整地会場の建築拠点へ持っていきます三( ゜∀゜)





こちらのチェストには、


白樺の原木が12LCを占めておりまして







そのほかにも建設用の石材なんかも入っているんで、


4LC位しか空っぽのチェストが無いんです( ̄〜 ̄;)






増設か、第二倉庫へ持っていくかなーσ(´・д・`)







なんて考えつつ、


作業を再開( ̄^ ̄)






水流に身を任せての丸石フェンスを壊します~~( ´∀`)/







これが本当の流れ作業です♪ヽ(´▽`)/










、、、スミマセン(´▽`;)ゞ








とりあえず、


作業手順を変えて、




こんな感じに撤去してみました(  ̄ー ̄)ノ





区画分けして壊してみたんですが、


イマイチ効率が...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
いつものチャーハン

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もバンバン作業を進めていきますよ( ̄ー ̄)まずは、昨日の残りを発破していってしまいますね(  ̄ー ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんと、角っこに洞窟が出てきました(゜ロ゜)そして、洞窟の湧きつぶしをしていたところ、第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日も幸先がいいですねぇ(* ̄∇ ̄*)しかも、6粒の収穫でございました(* ̄∇ ̄)ノ洞窟のほうは、簡単に湧きつぶしが終わって、さら

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし

no image
陸地が行く手を阻んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.6へとバージョンアップをしたみたいですが、とりあえず大きな変更点は無く、ブレイズトラップも無事に稼働中ですm(。_。)mそんなブレイズトラップで、効率エンチャント無しのダイヤピッケルを修繕いたしまして、3ターン目の砂利落としを開始いたしました(/^^)/いつもながらのなめらかな親指ワークでホイホイと砂利を落とし込んでいきまして、インベントリ満タン分の砂利

no image
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
岩盤整地の収穫祭を行います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植