苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです
さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、
現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)

そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、
今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!

描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?
そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、
筋トレタイムに突入(`ロ´)ノシ

ほんのりの腕の筋肉が暖かくなったところで、
発射装置

ホッパー

ラージチェスト

こんな感じで骨粉を満タンにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
これでレバーをオンにすれば骨粉が勢いよく排出されて植えた苗木がどんどん育っていくわけですが、
先日ちょっとコメントをいただいていたことを確認してみる事にいたします(゜ロ゜)ピコーン!
その内容は、苗木を植えていない状態出れば発射装置が骨粉を排出しないそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
という事で、苗木を植えていない状態で、
スイッチオン(°Д°)

ご覧のようにボフボフと黒い煙が排出されております(・ω・)
この様子を見て無駄に骨粉が排出されていたと思い込んでいたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

発射装置の骨粉は満タンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のため、ホッパーやラージチェスト内の骨粉も確認しましたが骨粉は一つも消費されておりませんでした(* ̄ー ̄)
という事で、苗木の有無をちゃんと判断してくれる発射装置の性能を確認できましたんで、
早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

苗木の周りに緑色のパーティクルが沢山出現してキラキラしております♪ヽ(´▽`)/
そして発射装置を確認すると、
骨粉があっちこっちから減っております(・д・ = ・д・)

そして苗木が成長すると骨粉の排出が止まるので、
まいくらぺさんは苗木の成長を気にすること無く葉っぱを刈る事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ただ、あんまり丁寧に葉っぱを刈っていると作業時間が結構長くなってしまうので、
こんな感じで苗木のドロップを確認出来たらすぐに次の苗木を植える感じで進めていきます(/^^)/

苗木は多少消費する感じでも、隣の植林場である程度補充も出来るので、
スピード重視で作業を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
とはいっても、苗木が中々成長しない事も多いので、
こんな感じで葉っぱを刈り終わって苗木の成長待ちとなる事もしばしば、、、σ(´・д・`)ボーッ

あまり苗木を減らさない様に作業を進めていると作業速度がかなり遅くなってしまいます(; ̄ー ̄A
そんなこんなで作業を続けていき、
骨粉終了( ̄0 ̄)/

原木が満タンになるまで、残り3列でございます(* ̄∇ ̄)ノ

残りは少しとなりますんで、骨粉を追加補給して、
ピストンストップとなりましたε=( ̄。 ̄ )

今回は多めに葉っぱを刈る事が出来たので、苗木の消費は11本だけです(* ̄ー ̄)
この後隣りの植林施設で苗木を補充する事が出来るので、
何回かに一回葉っぱを多めに回収くらいで十分そうですね( ̄ー ̄)
とりあえ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
0.15.3の新要素をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな
-
-
落下式のピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず
-
-
スライムチャンクを特定していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか
- PREV
- 約3LC分の資材確保が出来ちゃいました
- NEXT
- ゴーレムトラップの点検とかをしてみました