苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです
さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、
現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)

そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、
今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!

描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?
そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、
筋トレタイムに突入(`ロ´)ノシ

ほんのりの腕の筋肉が暖かくなったところで、
発射装置

ホッパー

ラージチェスト

こんな感じで骨粉を満タンにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
これでレバーをオンにすれば骨粉が勢いよく排出されて植えた苗木がどんどん育っていくわけですが、
先日ちょっとコメントをいただいていたことを確認してみる事にいたします(゜ロ゜)ピコーン!
その内容は、苗木を植えていない状態出れば発射装置が骨粉を排出しないそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
という事で、苗木を植えていない状態で、
スイッチオン(°Д°)

ご覧のようにボフボフと黒い煙が排出されております(・ω・)
この様子を見て無駄に骨粉が排出されていたと思い込んでいたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

発射装置の骨粉は満タンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のため、ホッパーやラージチェスト内の骨粉も確認しましたが骨粉は一つも消費されておりませんでした(* ̄ー ̄)
という事で、苗木の有無をちゃんと判断してくれる発射装置の性能を確認できましたんで、
早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

苗木の周りに緑色のパーティクルが沢山出現してキラキラしております♪ヽ(´▽`)/
そして発射装置を確認すると、
骨粉があっちこっちから減っております(・д・ = ・д・)

そして苗木が成長すると骨粉の排出が止まるので、
まいくらぺさんは苗木の成長を気にすること無く葉っぱを刈る事ができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ただ、あんまり丁寧に葉っぱを刈っていると作業時間が結構長くなってしまうので、
こんな感じで苗木のドロップを確認出来たらすぐに次の苗木を植える感じで進めていきます(/^^)/

苗木は多少消費する感じでも、隣の植林場である程度補充も出来るので、
スピード重視で作業を進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
とはいっても、苗木が中々成長しない事も多いので、
こんな感じで葉っぱを刈り終わって苗木の成長待ちとなる事もしばしば、、、σ(´・д・`)ボーッ

あまり苗木を減らさない様に作業を進めていると作業速度がかなり遅くなってしまいます(; ̄ー ̄A
そんなこんなで作業を続けていき、
骨粉終了( ̄0 ̄)/

原木が満タンになるまで、残り3列でございます(* ̄∇ ̄)ノ

残りは少しとなりますんで、骨粉を追加補給して、
ピストンストップとなりましたε=( ̄。 ̄ )

今回は多めに葉っぱを刈る事が出来たので、苗木の消費は11本だけです(* ̄ー ̄)
この後隣りの植林施設で苗木を補充する事が出来るので、
何回かに一回葉っぱを多めに回収くらいで十分そうですね( ̄ー ̄)
とりあえ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
馬小屋の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
-
究極TT建築 処理層編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら
-
-
水槽の枠組みが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
初の拠点内路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもして
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違
- PREV
- 約3LC分の資材確保が出来ちゃいました
- NEXT
- ゴーレムトラップの点検とかをしてみました